【7月19日(土)】
さて、この日からの3連休は、mywifeと久しぶりのドライブ。
朝8時に佐野の2nd Houseを出発して、東北自動車道を北上。那須高原SA、安達太良SAで小休止のあと、福島JCTで東北中央自動車道に乗り換え山形方面へ。
米沢北ICで降りてR13を少し北上したところが、この日最初の目的地、高畠ワイナリー。
スパークリングの“嘉”など、お気に入りのワインを造っているワイナリーです。
着いたのが昼頃だったので、まずは腹ごしらえ。
食べるところは簡単なカフェのみだったので、ピザとチーズとグラスワインの飲み比べ(ボクは白葡萄ジュース・笑)。
一方、ショップは充実してて、ここでしか買えないロゼスパークリンクや、ショップの人曰く“日本一のピノ”らしい赤をゲットしたりと、楽しく散財しました(笑)。
そのピノノワールの葡萄畑。
山形とは思えない炎天下のもと、小さい葡萄の実が元気に育ってました。
ワイナリーを後にして高速で少しだけ北上。かみのやま温泉ICで降りて、蔵王エコーラインで次の目的地蔵王山頂を目指します。このエコーライン、全長約25kmで標高差1400mのつづら折れが続くワインディングロード。1~3速をパドルでシフトしながら登って行くのが超絶楽しい。シートのすぐ後ろから聴こえるボクサーサウンドも最高のBGMだし。
そして山頂に到着。少し歩くとエメラルドグリーンの御釜が見えます。天気も良くて360°絶景が広がってました。
麓との気温差は約10℃。気持ちいい風が吹いてます。
ちなみに距離標高差とも、富士スバルラインの1割増しくらいのエコーライン。やっぱりいるんですよね、ロードバイクで登ってる人。それも結構な人数が。ボクも昔々は富士や乗鞍登ってたけど、今はとても走り切る自信ありません(泣)。
灼熱の下界へ降りて、再び高速で北上。天童ICから市内に向かい、天童城跡近くにある出羽桜酒造に寄り道。直営のお店で試飲(mywifeのみ・笑) & 限定のお酒を購入して、この日の宿泊場所へ。
TENDO SPA & BREWERYに、16時ちょうどに到着しました。
広々としたエントランスには、地元出身の彫刻家、松田重仁の作品が展示されてました(他にも館内至るところにあった)。
今回はここまで。この続きは次回に・・・。
本日の記録
走行距離 375.7km
走行時間 5h58min
平均速度 65km/h
平均燃費 14.0km/l
本日のコース