筑波山ヒルクライム | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【9月23日(火)】

 

やっと涼しくなったので、2ヵ月ぶりのライドです。

先日iQにロードバイクが搭載できることが発覚したので、早速遠征してきました。ちなみに、ヒルクライムと言っても大会ではありません。

佐野からR50を東にトコトコ走って、1時間40分で筑波山の麓に到着。北条大池近くの市営平沢駐車場が無料で広くて便利。準備を整えて10:50にスタート。

 

まずは距離4.2km 標高差284mの登坂です。

こんな感じの田舎道のダラダラ登りが続く。先行するローディ2人、早々に姿が見えなくなってしまった(笑)。

 

コーナーごとにこんなプレートが立ってます。目安にはいいが、分母の52に萎えそう。

 

木陰が多くて暑くない。勾配もキツくはなく、快適に走れます(スピードは遅いが・笑)。

 

あともうちょっと。

 

最初のチェックポイント、不動峠に到着。しかしここまで、すれ違ったローディ多かったなぁ。確かに適度な負荷で、いいトレーニングコースだとは思う。

 

さて、次の風返峠に向けてスタート。カウントはリセットされて、分母は35。

 

ここのルートは筑波スカイラインになってて、道幅は広いが走り屋の車やバイクが飛ばしてるので要注意。登り基調だが下りもあってヒルクライムというよりリエゾンっぽい(5.7kmで標高差100m)。

 

あともうちょっと。

 

草に覆われた風返峠の石碑。

 

ここからレストハウスのある駐車場までが最後の登り。距離は1.7kmと短いが、標高差は120mで勾配は一番キツい。

10分ちょっとで到着。ここから山頂を目指す人が多く、広い駐車場には車がたくさん停ってます。ロープウェイでも行けるので一瞬迷ったが、周りの人の格好を見て思い止まりました(笑)。さすがに半袖短パンのサイクルジャージで山頂に行くのは無謀極まりない。

 

かわりにつつじヶ丘レストハウスで、暖かい湯葉蕎麦を補給しました。

 

さてここからはダウンヒル。

風返峠で筑波スカイラインから分かれて、県道42号で筑波山神社のほうへ下っていきます。最初はちょっと寒かったけど、標高が低くなると暑くなってくる。

 

筑波山神社の大鳥居。こっちが表側なので、ホテルや旅館なんかがあって賑やかです。

この先のヘアピンカーブを曲ったところで、県道139に乗り換えまっすぐ南下。

 

Google Mapの指示どおりきたら、車も難儀するような狭い激坂の道に案内された。下りだったから良かったようなものの・・・

 

筑波山の遠景。右の頂のちょっと下が、今回登ったレストハウスのあたり。

 

駐車場の近くまで戻ってきたところで、なんだか見慣れた風景が・・・

 

つくばワイナリー。小さいながらも、綺麗なワイナリーです。広い庭ではBBQやってて、いい匂いが漂ってる。ワインもサーブされてたので、何かイベントだったっぽい。天気も良くて、外で飲むワインは最高だろうな。

 

13:40に駐車場に帰着。初めてのコースで抑え気味のペースだったこともあり、比較的楽に登坂できました。もう、ロードバイクで追い込むような走りはしないので、こんなに楽しく走れるコースは大歓迎。次はロープウェイで山頂まで行くのをセットでプランしようかな。

 

 

本日の記録

走行距離 24.07km

走行時間 1h45min

最高 - 平均速度 47.9 - 13.6km/h

最高 - 平均心拍数 169 - 141bpm

最高 - 平均ケイデンス 100 - 69rpm

消費カロリー 660kcal

 

本日のコース

 

 

3Dマップ