ヘッドは、こんな感じで
一世代前のモデル
現行モデルはこんな感じ
シャフトは、30g台の「R」
専用シャフト
ピントがNEXGENに合っている
250Ydの看板に届きそうだった
「NEXGEN」と打ち比べ
とんでもなく良かった
柔らかいシャフトを探して、とんでもなく驚かされたのが「Royal EZONE エキストラスペック」というドライバー。
初めて、打ったけれども、Rシャフトをワッグルすると「ぐにゃグニャ」(笑)「NEXGEN」の「EIFシャフト」と比べても、比べようのないくらい「ぐにゃグニャ」
それでも、打って見ると、当たり負けのする感じがしなかった。
同じ30g台の「XELA」は、当たり負けっぽい、感じがしたけれど。
これは、ヘッドの違いもあったのかな。
ヘッドスピード35M/S前後で、大きな効果が得られるようなスペックになっているようですが、ぼくでも、大きな効果が見られたのかも。
このレンジボールで大きな
打球が打てた
クラブ重量は「NEXGEN SN 210」と比べても「Royal EZONE」の方が重いくらい。振っていて違和感を感じない。
でも、軽いクラブには違いないけれど。
ちょっと前に打ったPRGRの「RS-E」に似た印象でした。
打った事はないけれど「SIM グローレ」もこんな感じなのかな?
「ゼクシオ」も同じようなスペックだと思いますが。
まだまだ、だいぶ先のクラブと思っていたけれど
意外にも、近くにいたのかも。
にしても、打った自分が驚いたので、これ、ACEにしてしまおうか?
課題は、37gのグリップかな。グリップ交換する時に苦労するかな。
ただ「New NEXGEN」も「Royal EZONEエキストラスペック」も「柔らかいシャフト」のモデルで、そこそこ良い結果でしたが、弾道が高くなりすぎているのかも。
ランが出せるクラブではないのかも知れません。と、今更思うし、280gに満たないクラブ重量は、今後のクラブ選びに不安が残りますが、ビッグキャリーは魅力
