ヘッドは「EZONE GT 435 10°」
初めて「XELA(R)」を打った
練習用の柔らかいシャフトって・・・?
レディスドライバーがいいのかなぁ?
ゼクシオの純正シャフトも柔らかいのがあったなぁ?
ネクスジェンは、ちょっと違った感じだったなぁ。
と「MCIプラクティスアイアン」で打っていて、ドライバーもこの調子で!なんて、思っていたけれど「XELA」もありなのかなぁ?っと。
そして、2ndマーケットで「XELA(R)」を発見!
打ってきましたが、さすがに柔らかすぎたのか・・・?
でも「スキッター」も「ぐにゃグニャ」だったけれども。
ぼくのH/Sも、さすがに35m/sを超えていたのが悪かったのか、この鳥籠の「スカイトラック」で計測されたH/Sは、40m/sを超えていたし。シャフトのおかげかも?
ただ「XELA(R)」は、H/Sは35m以下で!との注意書きがあった。
それともヘッドとの相性なのか。
鳥籠の環境のせいに出来るのか?
タイミングもバッチリあって、良いスイングが出来て、良い打球もあったけれども「・・・」の打球も多くて。
更に、後ろで見てくれていた店員さんの目が。
おすすめしたい「ドライバー」を既にに手にしていたし(笑)
もちろん、打たせて頂きました。結果も良かったけれど。
当然、ちょっと「練習用のドライバー」にしたいとも言える雰囲気になく。「XELA」ならSRなのかな?っと心の声。
