大阪、大阪市西区、大阪市浪速区から

オンラインで全世界へ!

 

 

 

自分らしい育児のカタチが見つかる

子育てママのよりどころ

 

 

キッズコーチング&リズム体操

吉田あきです。

 

 

 

 

【開催】子どもの困る行動の心理が分かりました!キッズコーチング2級講座

 

 

 

右側が私です

 
 
 
 
 
 
 
 
ピアノの生徒さんの行動が理解できず
 
叱った方がいいのか
 
受け入れたほうがいいのか
 
 
ずっと悩んでいました
 
 
 
 
 
 
キッズコーチングの講座を受講して
 
生徒さんの心理を知り
 
声のかけ方や導き方が分かりました!!
 
 
 
 
 
 
 
 
子どもの本音が分かる
 
キッズコーチング2級講座
 
を開催しました!!
 
 
 
 
 
 
今回受講されたのは
 
小6の男の子のママで
 
自宅でピアノ教室を開催されている
 
 
ピアノの先生です♡
 
 
 
 
 
 
 
自分の子どものことでも悩みは尽きないけど
 
 
ピアノを習いに来られている
 
子どもたちの対応にも苦戦されていました
 
 
 
 
 
ピアノを教えたいけど
 
 
レッスン中座っていられない
 
全く会話をしてくれない
 
うまくできないと怒って鍵盤をたたく
 
全然練習をしてこない
 
 
 
 

などなど、いろんな子がいて

 

どう接したらいいのか分からない・・・

 

 

 

と、悩んでおられました

 

 

 

image

 

 

 

 

 

話を聞くだけで大変そう・・・

 

 

 

それでも一生懸命レッスンをされていて

 

鍵盤をたたかれても怒らずに

 

冷静に対応されていて

 

 

思いやりのあるマジメな先生だなと感じました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは生まれながら気質(個性)が

備わっていて

 

その特性によって行動が変わるんです!!

 

 

 

 

 

今回は、

ピアノの先生もなるほど!と納得された

 

 

 

即実践できる

子どものタイプに合わせた接し方

 

 

 

についてシェアさせていただきますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園に行くとママの手を振りきって

走り続ける子どもがいます

 

 

好奇心旺盛で怖いもの知らず

 

 

ママからするとハラハラの連続です汗

 

 

 

落ち着きがなくずっと動き回っているので

 

座り続けることが苦痛・・・

 

 

注意散漫で一つのことに集中するより

 

いろんなものに興味を示します

 

 

 

なのでレッスン中

ピアノの前に座っていられない

 

 

そんなときはまず

体を動かしてからピアノに向かう方が

集中力が高まるんです

 

 

 

他の子と比べず

前より1分でも長く座れたら褒める

ようにするとやる気が継続します

 

 

 

 

 

 

 

 

先生に挨拶ができない

目を合わせず、ずっとうつむいている子は

 

心を開くまで時間がかかりますが

人は好きなので

慣れるまで待ってあげるといいですね

 

 

目が合わない子は目を見ずに話してあげる

警戒心が溶けていきます

 

 

話しかけるときは

 

はい

 

いいえ

 

 

で答えられる質問だと返事をしてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまくできないと怒ってしまう子は

 

完璧主義な子

 

 

うまくできるイメージを持っているのに

その通りにできないと

 

怒ったりやる気をなくしたりしてしまいます

 

 

そんなときは

ゴールまでを小さなステップに分けて

達成感を味合わせてあげる

やる気が継続します

 

 

 

 

 

 

 

子どものよって

効果的な声のかけ方や接し方が

それぞれ違うんです!

 

 

 

それを知っているだけで

 

お教室運営がウンと楽になります!

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て中の方だけでなく

 

習い事の先生、保育士さん

 

小学校の先生など

 

子どもの先生と呼ばれる方も

 

多く学ばれているキッズコーチングはこちらです

 

 

 

↓クリック↓

 

 

 

 

 

 

 

 

今回受講された先生も

 

今までは受け入れていた子どもの行動を

 

しっかりと導いていけるように

 

さっそくレッスンに取り入れておられました♪

 

 

 

大人が接し方を変えることで

 

子どもの行動を改善させることができるのです

 

 

 

 

 

習い事は子どもの第三の社会です

(第一は家庭、第二は学校)

 

 

そこでしっかりと

子どもの心を伸ばしてあげることで

 

 

努力や自信を身に付けることができるのです♪

 

 

 

 

 

 

 

私の知識と経験が

毎日頑張るママのお力になれるとうれしいです。

 

  

 

最後までお読みいただきありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

 

  アクセスの多かった関連記事はこちら

 

 

習い事の先生たちも一生懸命!

↓↓↓クリック

 

 

 

今の時代らしい悩みです

↓↓↓クリック

 

 

 

 

受講生様の変化に驚き!

↓↓↓クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママの子育てが楽になるキッズコーチング
子どもの心と身体を伸ばすリズム体操レッスン
ママと子どもの学びの場をご提供しています♡

image



子育てで即実践できるコツを
毎日発信しているInstagramはこちらです♪

↓↓↓

 

 



12月14日(水)10:00~13:15
クリスマスマルシェを開催します!!

【2022年集大成!新しい自分が見つかる5つのカギ】

image

◎自分を見つめるきっかけが見つかる!クリスマスマルシェ
↑↑
クリックすると詳細がご覧いただけます♪

 



 

キッズコーチングの講座はオンラインがメインですが、ご依頼があれば対面でも開催しています。
リズム体操のレッスンは、主に大阪市西区で開催しています。

クリックすると詳細をお読みいただけます♪

●子どもの心と身体をグンと伸ばす♪リズム体操レッスン
 

●赤ちゃん期だからこそ伸ばせる触れあい運動♪べビリズム体操レッスン

 

●子どもの本音が丸わかり♪キッズコーチング2級1級連続講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発売初日でAmazonランキング2位になった育児本

<タイトル>
私の子育ては何がいけなかったの?
悩んだ末に見つけた子どもの本音


子どもにだって意志がある!
本音を知って笑顔で子育て
image





子ども将来を想うからこそ
ママを困らせる子どもの行動を変えようと
しつけを頑張るもの

でもどんなにしつけをしても
変わらない子どもの行動があります。


子どもの本音を知ることで
しつけを頑張る育児から
子どもの丸ごとを受け入れる育児に変わることができ

子育てがうんと楽になります♪

Amazonのkindle(電子書籍)で販売中です♪

ご購入いただいた特典として
お子さまの気質(個性)診断を
無料でいたします。
※お子さまの年齢は小学校6年生までのお子さまです。


詳しくはこちらをクリック
↓↓
書籍についてはこちら