福江島上陸後、最初に向かったのは
福江港から5分ほどにある五島総鎮守『八幡神社』
今回の福江島でのツーリングの安全を祈願します。
御朱印はあるようですが、
ご不在みたいで貰ってきませんでした。
書き置きが用意してあるようなので、
社務所に行けば頂けたかもしれません。
次回訪問したときに頂きたいと思います。
八幡神社を出てR384で三井楽町の『白良ヶ浜海水浴場』へ
この時間帯は干潮の時間で、満潮時とどう違うか見たかったので訪れました。
写真を撮っていたら、宮崎ナンバーのバイクを見て
近くにいらっしゃった地元の方に話しかけられました。
偶然にも同い年だとわかり、
色々と地元の情報を教えて頂きました。
続いてR384を走って次の目的地へ。
訪れたのは玉之浦町の『頓泊海水浴場』
今回、福江島で一番楽しみにしていたビーチ。
広大な砂浜が広がります。
満潮時はどこまで潮が満ちるのか・・・
かなり日も傾いてきたので次の目的地へ。
『頓泊海水浴場』のお隣りにある『高浜海水浴場』
この日は夕方に福江島についたので、
夕日を見るために島の西側に来ましたが、
今の時期は沖合にある嵯峨島に隠れてしまいます。
この日は確実に海に沈む夕日が見れそうだったので
別の場所に向かいます。
でも遠浅なので干潮時の日没もイイ感じの写真が撮れそうです。
翌日の夕日はココに決まり!
R384からK233を経由して走ってきたのは・・・
『三井楽長崎鼻灯台』
ココもいい眺めで翌日にも走る予定ですが、
この日は写真を数枚だけ撮って最終目的地へ。
そして最終目的地へ。
日没までは40分ほど。
ここで日が沈むのを待ちます。