9月になってもまだまだ暑い日が続いています。
自分が住んでる日南市では、35℃以上記録したのは、
7月が2日、8月はゼロ、9月が1日となってますが、
たぶん観測地点が海沿いなので、体感上は毎日35℃越えの感じです。
まぁそれでも他の地域よりは幾分マシかとは思うのですが・・・
朝起きてバイクに乗ろうと思っても、
玄関を出た瞬間に猛烈な暑さに途端に乗る気が失せてしまいます。
お盆休みには捻挫してバイクに乗れなかったり・・・
前回の投稿が6月初めだったので、
約3ヶ月放置状態でしたが、9/7(日)に久し振りに乗りました。
最初に訪れたのは宮崎市清武町の清武川に架かる沈下橋(名称不明)
先日グーグルマップを見ていて、
たまたま宮崎市内にも沈下橋があるのを知り訪れました。
比較的小さな川なので長さも短いと思っていましたが、
思っていたより長い(90m前後)沈下橋でした。
続いて同じく清武川の600mほど下流にある沈下橋(名称不明)
どちらも入口がわかりにくいのと、
県道から橋までのアクセスが非常に悪く、
軽自動車がやっと通れるような道幅でした。
9月になってやや日差しが弱まったもののまだ暑いので、
涼を求めて高速走ってえびの市へ。
訪れたのはえびの市田代地区にある『陣の池』
ヘルメットを脱いだ瞬間、水面を通って吹く風が涼しいのはありがたい!
県道53号からの入り口には案内板がないので少々わかりにくいですが、
近くまで来ると案内板があります。
水深は結構ありそうで、池の中心部は底はよく見えません。
ちなみに遊泳禁止ですよ!
湧水を一時的に貯める池なので水もキレイです。
池の奥は水源地から湧水が流れてきてます。
バイクを停めたところ(通称:大池)から
150mほど歩いたところにある水源地(通称:小池)へ。
水源地へ。
ここから先程の大池へ流れていきます。
陣の池の近くはこんな狭小路で車1台がやっとです。
離合出来る場所もほぼありません。
自分は帰りに1台すれ違いましたが、
バイクだったので端に止まってなんとか離合出来ました。
そういえば『離合』って方言なんだそうですねぇ・・・
主に九州・四国・中国地方が主なんだそうですが、
てっきり標準語かと思ってました(笑)
せっかくえびの市まで来たのでちょっと寄り道・・・
久し振りに訪れた『クルソン峡』
7km先通行止めになってるようですが、
まぁ今回は林道を走りに来たわけではなく涼みにきただけなので支障なし。
川遊びが出来る場所は先客の家族連れが来てたので、奥へと進みます。
相変わらず水がキレイなクルソン峡です。
途中で川原に下りられる場所があったのでそこでひと休み。
見た目は涼しげなんですが、風がなく涼しくはなかったので、
次の場所へ移動します。
最後に訪れたのは小林市にある『岩瀬川河川公園』
予想と違って川原には下りられない?
実はコレが見られるかもと思って来てみたのですが・・・
※案内板にあった写真。
世界でもここだけにしかない固有種だそうで、
それなら一度見てみたいと思ったのですが・・・
観るのはかなり難しそうです(苦笑)
今回の走行距離:235km