【お彼岸とお盆の違い、やれることをする】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!



@Rico です。




昨日の記事で、
ちろっとだけお彼岸について
触れたんだけど




そもそも

お彼岸とお盆って
どんな感じで違うのか⁉️




って思うかもしれないよね。






どちらの期間も
いわゆる
「あの世」と「この世」
ご先祖さまとの距離が近くなり
コンタクトしやすくなる、

と言われているけれど




ひとことで

ご先祖供養

と言っても


少し意味合いが違うのですね照れ




(今年、深川不動堂さんで参加した
 盂蘭盆会)




大日如来さまに
見護られるお部屋でご祈祷いただき、

廻向之證を授かりました🙏





(このときの様子はこちら⬇️)







この、いわゆるお盆のときは
ご先祖さまが里帰りする。

霊が供養を受けに来る儀式であって、


お彼岸は
ご先祖さまが浄土に到達するように
我々が善を尽くし回向する、という儀式。


つまりは
こちら側があちらの世界に
供養を届けていくものなんですね照れ




今の自分があり、
こうやって暮らすことができていることに
感謝をもって
自分自身の行いを見返すこと。





お彼岸の起源って何やろな?

と調べてみると






波羅蜜はらみつ



仏教用語では
「六波羅蜜」の「波羅蜜」が
語源になっていて、


この「六波羅蜜」とは
仏教の修行法のこと。



涅槃の彼岸に達するために、
菩薩さまが行う、六種の修行。



⬇️⬇️⬇️


それぞれ、


布施・持戒・忍辱(にんにく)・精進(しょうじん)・
禅定(ぜんじょう)・智慧(ちえ)

の六つを指すのですね。




布施

→ ほどこすこと

人のために惜しみなく何か良いことをする


持戒

→ つつしむこと

お互い様の心で、自分勝手ではなくルールを守って生きること


忍辱

→ しのぶこと

悲しいことがあっても、落ち込まないこと


精進

→ はげむこと

最善を尽くして、努力すること


禅定

→ 心身をしずめること

心を落ち着けて、動揺しないこと


智慧

→ まなぶこと

知識ではなく智慧の心で考えること。真実を見極めること



 


先ずは、ご先祖さまありき。



そんなことを感じつつ
やれることに真摯に向き合っていく。




そんなお彼岸の七日間を
過ごしていきたいですね^^






そんなことを考えていたら
高野山とのご縁がいきなり始まったのも
ご先祖供養がキッカケになっていたのだと
いうことを
いまさらながらに思い出したのでした🙏










では。




いつも、ありがとう^^





@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために