インドへ行きます。

 

旅へ出る前はやることがたくさん

欠かせないその一つにインドビザの取得、ありますね。

 

 

 

世界一面倒とも言われるインドのビザ手続き

(ルールがよく変わる、本当に本当に細かい)

 

前回までは代行サービスでお願してたのですが、

最近スタートしたオンライン申請を知り、初めて挑戦してみることに。

 

 

 

 

 

オンラインでできる e-Visa

https://indianvisaonline.gov.in/evisa/tvoa.html

 

 


代行サービスの手数料、7000円程度だったかな。(申請料とは別)

外出、やり直しの手間を考えればこの料金は妥当だしありがたい。ありがたかった!

 

そして、自宅でオンライン申請できるようになった今、申請料25USドルだけで済むし

代行会社へ書類揃えて提出することと比べてしまうと、、、、今回は断然、自分で eビザやってみようと思ったのです。

 

 

 

 

 

 

私が参考にした2つの記事はこちら

指南書的な記事をアップしてくれてる方、いらっしゃいました!

 

 

 

5STER TORAVELERさん

https://5star-traveler.com/india-evisa

 

インドいかへん?さん(チコさん紹介ありがとう!!)

https://choutara.com/indiavisa/

 

 

 

項目全ての和訳とポイントなど詳しく載せてくれています。

これらのサイト情報と照らし合わせながら入力して、、、オンラインで完了しました。

書類準備も含め手続きにかかった時間は、、全部で2時間半!(長かった〜)



その後「無事通りましたよ」とメールが届いたのは次の日。

 

ビザ申請後、14時間で通りました!!

 

 すっごく早いー!!




 

入力の手間は多量ですけど、全て在宅で完了する便利さったらないですね。

今のところ、終わってみてもオンライン申請が一番いい選択だと思ってます。

 

 

 

ただし、気をつけることが多数。

手続きのこと、記載しておきます。

 

 

 

 

手続き前に用意しておくもの(2019年8月時点)

 

顔写真JPEG画像

スマホのセルフィー画像でOK

白バックのみ可

JPEGのみ可

10KB〜1MB以内

350px×350pxのスクエアのみ

 

 

 

パスポートの顔写真ページのPDF

スマホのカメラ画像でOK

スマホ画像の場合は、PDF変換要(無料サイトやアプリ使用のものでOK)

10KB〜300KBの範囲のみ可

サイズは大きかったら圧縮すればOK

 

 

前回の渡印あれば、その時のビザ情報

種類やVISA番号など。

(今のパスポートに貼付されてて助かった)

 

 

本籍地情報

提出なし、住所のみわかればOK

 


両親の出生地情報

県名まで記入

 

 

手数料を払うクレジットカード

Visa/Master/JCBのみ

 

 

 

気をつけたこと

●普段使用してるSafariは推奨ブラウザでないとの情報あり、私はFirefoxで無事完了。

インドいかへん?さんでは、折々で励ましのメッセージが入ってて気持ち保てた。。感謝!

●5ページある記入要項は途中でセーブできるんだけど、何かあって消えちゃうトラブルも致し方ないという心を持つ。

 


 

 

 

 

オンライン申請、ここ1年でもマイナーチェンジしている様子。(2019年8月時点)

手間や面倒を感じるのも、言ってしまえばインドらしくて苦笑いしながら気長に入力していました。

準備段階でもう旅がスタートしている感覚に。

 

 

 

結果、eビザにしてよかったです。このシステム、なくならないと良いな。

 

 

 

航空券、ビザ、スーツケース集荷の手配まで終わって。

細かい準備に移れそうです。

 

 

 

akiko_takase

高瀬媛子