久々のhanasoブログラブラブです。

無料体験とか育児の話とか書いている合間にひっそりとフレーズレッスン初級ステージが終わりました。ステージ4がとんでもなく時間がかかったのにあっさりとした5、この調子で中級も進めていきたいです。


先日は中級ステージ1 Unit1のロールプレイ、午前中にとある先生とレッスンを受けていた時に質問しました。



「先生!この文章

It is one of the the best Italian food I've had so far.
今まで食べた中で一番おいしいよ。

となっていますが、

It is one of the best Italian food I've ever had.

とどう違いますか?」




先生は「違うよ、experienceが云々~」と言っていたのですが子供がぐずってしまい終了あせる。録音もできておらず違いがあるという事で気になったので、折よくもう一コマ目が佐藤先生だったので教えてもらいました。
ディクテーションとあわせてどうぞ。




①It is one of the best Italian food 【I've ever had.】

(先生)When you say 'I've ever had', this one seems to talk about a personal experience, just one.You're talking about to yourself.


つまり【I've ever had.】と言ったら個人的な経験・感想。「わー美味しい~これ私が食べた中で一番おいしいイタリアンの一つだわ~ラブラブ」と個人の感想をつぶやいてる。




②It is one of the the best Italian food 【I've had so far.】


(先生)I would say that so far would in this sentence talk about everybody's experience. Maybe we're talking about it of group observation. Not just for me, but for everybody's opinion.

対して【so far】は客観的事実や登場する人物全ての見解。例えば夫婦で奥さんが①の「わー美味しい~これ私が食べた中で一番おいしいイタリアンの一つだわ~(I've ever had.)」と言って、旦那さんが「うん、これは(僕らの中で)一番おいしいイタリアンの一つと言っていいだろうね(I've had so far.)」というニュアンス。

なので、客観的な事実を述べるには【so far】の方が自然だし、逆に個人の感想を述べる場面で【so far】を使うと「おいおい勝手に皆の意見にしないでくれよ」と突っ込まれる可能性がある。




ちなみに【ever】は「(1回でもいいので)これまでに」という意味なので、

How many movies have you appeared in so far?(Weblio先生例文)
あなたは今までどれくらいの映画に出演しましたか?

といった文章の場合は【ever】では置き換えが出来ません。
(× How many movies have you ever appeared in?)






ところで「今までに」という表現には【up to now】【until now】という表現もあります。
こちらは調べると「通常ネガティブな場面で使われる」とありましたのでそれを先生に確認。



(先生)Strictly I'm not sure, but I have noticed that it is only a negative expression 'up to now'.


という事だったので、どうやらそうらしい。



I have been mistaken about him up to now. He is an honest person.(コレクト済英作文)
私は今まで彼のことを誤解していたよ。彼っていいやつだね。





そして更に【ネガティブな場面】という事に限定されない場合があると教えてくれました。

(先生)I would infer some special meaning, that something significant has changed or is about to change. When I say that I have had long hair until yesterday. It means I drastically changed today.

(up to nowを使うときは)特別な意味があることを示唆するの、何らかの大きな変化があったか、あるいは変化しそうなときのように。例えば「私は昨日までは長い髪だったんだ」と言ったら、それは今日は(今日の髪は短いといった)大きな変化があったことを意味するわね。







という事で、単純に「今まで」というニュアンスで使いたいときは【so far】が最も無難、ネガティブな場面やそれまでとの違いを暗に示唆する場合には【up to now】という区別をするという事でした。

使い分けれるようになりたいものです。







最後に「今まで」という表現で真っ先に思いついた【あのお方の名言】で今日のブログは締めることにします。


Do you remember how many pieces of bread you’ve eaten in your life so far?
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?



パンの枚数を聞いているので、やはり【ever】は使いませんドクロ