実技試験を受けてきました。
実技試験は「造形」「音楽」「言語」の3種類から2種類を選びます。
私は「造形」と「言語」を選びました。
今日は息子が塾の日でお弁当が必要だったのですが、昨日さらっと「ママ明日の朝コンビニでお昼買おうと思うんだけど、一緒に買っておこうか?」
と聞いてみたら「え、ヤダ。お弁当がいい😑」って。
え〜〜〜〜
しょうがない。作るか。コンビニ行く時間ないから自分の分もお弁当つくろ🍱
そんなこんなでまだ家族が全員寝ている中、ひっそり出発🚃
会場は割と近かったのですが、拘束時間が長〜〜〜い
ガイダンスが8:45からで試験終了が14:15。(長い人はもっと)
しんどっ
いや、でも試験官の方々の方がもっとしんどいかも。この人数の実技試験(面接)をするなんて、、、
お疲れ様ですありがとうございます。
まずは「造形」
雨降ってる中、外で遊ぶことなんてあるの?
レインコートってどんなだっけ?
とか思いつつ、
過去問などの「豆まきイベント」とか「交通指導」とか「遠足で水族館へ」とか
え?なに😳👂?という意外なお題よりは
日常の一幕だなと思いました。
でも実はハプニングがあったのですが、、
昨日の夜に張り切って色鉛筆を全色削っていったのですが、
ピンピンになりすぎて色塗りめっちゃ下手になった&時間がかかった〜
そして削りすぎて芯が5本も折れていて、試験中に削るはめに〜
45分と時間が決まっているのでこれは手痛い
前日に削らなければよかったー
焦りとハプニングから練習より時間がなくなってしまい、雑な仕上がりになってしまいました
一応雑なりに条件は満たしたとは思うのですが、、、
そして「言語」
こちらは焦りから喋りが早くなってしまい、練習より時間が余ってしまいました。
沈黙、、20秒位、、、、
たぶんちゃんと順序通り話せたと思いますが、記憶なし
あと最大のミスは
マスクをつけて試験部屋に入るつもりが(←感染予防ではなく精神的なバリアのため)意外に「マスクは基本的に外し、つけたい場合は事前に許可をとってください」と言われてしまい。
、、、しまった!!メイクしてない
くちびるの色死んでる、、、(๑˙❥˙๑)
ファンデだけしていったのですが汗っかきなためすでにとれてる、、
受験票に書いておいてほしかった〜
精神的なバリアありとなしでは心構えがちがう〜
と、まあこんなかんじで。
う〜ん、これで何点もらえるか。
どちらも50点満点で30点以上(6割)で合格となります。
筆記同様満点をとらせる試験ではないので、私は最初から7割を目指して練習してきました。
ギリギリでいいので、なんとか受かりますように〜🙏オネガイ
こんなに拘束時間長い試験もう受けたくないよ〜