ゴールドコースト生活+子育て日記 -25ページ目

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

もう何ヶ月も前のブログ記事に

「フェイスブック、夫婦共々やめましたー。」

と言っておきながら、

旦那が再度コソコソと始めていたのを機に

私も再び始めたフェイスブック。




最初は写真も数枚アップしていたものの、

基本的に「フェイスブックというコミュニケーションTool」が自分に

合わないような気がしてここ数ヶ月全く開いてもいない。




何と言うか、自分には

「知らない人(+私のブログの存在を知っている少数の友達)

にいろいろ話を聞いてもらう方が気楽」な感じのブログの方が

合っているような気がする。




逆にブログはある意味、「誰に見られているか分らない」

という短所もあるけど、自分はそれを承知で書いている

のだからそれはそれでOK。




ところで、



数ヶ月もフェイスブックを開いていないのに、

最近モーレツに「うっとーしーな。(東:うざい?)」

と感じた事。以下。




その① 



時々、いや頻繁に

「この人と知り合い(お友達)じゃないですか?」

とフェイスブックから、こんなメッセージが

私のホットメールにいちいち送られてくる。



覘いてみると皆、私の友達の友達。

でも見た事も会った事も無い。



この件について私のホットメールからフェイスブック事務局

に直接メッセージを送信できるとすれば、

是非、こう言いたい。




「誰やねん??それ??





知らんっちゅーーーねん!!」

                                (訳:知りませんからー!)





補足: 友達の友達は皆友達なわけないやろがーー!

 





その②



数ヶ月も自分のページを開いていないと

これまた頻繁に

「あなた、お友達のいろんなアクティビティを見逃してるわよ」

とホットメールにメッセージが入る。




すると、私はいつも




「アンタらほんま、




ええ加減にほっといてーや!」

                                (訳:放っておいて!)





補足: 自分でページ開きたい時には開きますからー!





と思うのである。





フェイスブックは旧友を探し当てる事ができたり、

遠く離れている家族とも連絡が取れたりで

良い所がたくさんあるのは百も承知だが、

今の私には何だか「しつこいセールスマン」に

付きまとわれているようで「うっとーしー」としか

言い様がないのである。



今日は雨の週末、土曜日だった。



天気が悪かったからか何となくすっきりしない、

それでいてついていない一日だった。




最近、数ヶ月前から運転中に私の車がカタカタと

異音がするので曇っている時に「今だ!」と思い旦那と息子を

引き連れてマツダのサービスセンターに持っていった。



早速メカニックの人が私の車に乗って

その小さな異音をチェックしてくれる事になったけど、

運転しだしたやいなや「ザーーッツ」と雨が降ってきて

その雨音のせいで点検不可。




家に戻ってランチを作る際冷蔵庫を開けた時、

その拍子でガラス瓶に入っていたドレッシングが

タイル床に落ちこっぱ微塵。

キッチンの床中がガラスの破片とドレッシングで

えらい事になり、泣きそうになった。




夕方にはブリスベンに住む義父がうちに

ディナーしに来るはずだったので

いろいろ買って作って用意していた。




しかし、義父のせいではない困った事情で

結局ウチに来れなくなった。残念。





あーあ、空回りの一日だったな。





今からふて寝します。





おやすみなさい。



今日は息子のKaiが保育園でなく家に居る日。

あいにくお天気が雨だったり曇ったり晴れたり

ややこしかったので母子共に引きこもる。




「何しよーか?」と私。




「チーズケーキつくろ。」とKai。





じゃあ、まずは

ベースのビスケット生地をつくらなきゃね!






         ゴールドコースト生活+子育て日記



「ねぇ、ねぇ、Kaiくんにガンガンやらせて!」とKai。






        ゴールドコースト生活+子育て日記

ガンガンビスケットを押しつぶしてごろごろ・・・





あれ??

Kaiの様子が少し以前違う。





数ヶ月前まで同じ事をさせたら

目を離したすきにビスケットの欠片がどこかに

飛んでいってしまってたり、もう周辺がおそろしい事に

なっていたのに・・・・




今回は散らかり率が低い。




それにKaiの力が強くなってきたからか、

かたいビスケットでもガンガンやってくれる。




以前はコロコロしかできなかったのに。

(力が無かったのでゴロゴロではない)




ビスケットをたくさん砕く必要があったので

この後私がやろうとしたら、




「マミー!僕がやってあげる!」




と、またガンガンと力仕事を引き受けてくれた。




これって、

私がキャベツのみじん切りをしようとしている時に

旦那が手伝ってくれていつの間にかガンガンと瞬く間に

キャベツを粉々にしていくのに似てる。

その他、かぼちゃを切るときとか・・・




こんな風に、

ふと息子と旦那がかぶった。





頼もしい。





男子、なかなか良い。





お料理とかお菓子作りって

女の子と母親が楽しむイメージがあるけれど、

こうやって、男の子にお手伝いしてもらうのも非常に楽しい!




「わぁー、Kaiくんすごいね!ありがとう!」




といっぱい褒めてあげると

嬉しそうなKaiはますます鼻高々で





     ゴールドコースト生活+子育て日記

砕いたビスケットに溶かしバターを入れて混ぜたり、






   ゴールドコースト生活+子育て日記

出来上がったら、上にアプリコットジャムを塗ってくれた。





お手伝いを楽しんでやってる

我が子の姿はとってもかわいい。




でも、




いつかこれが「お手伝い=嫌々やるもの」

になるんだろーな。




それまでこの時期、この瞬間を目に焼き付けておきたい

と思う木曜日の午後でした。


物事を毎日続ける事って、

そんなに簡単でもない。



「カーヴィダンス」だって数週間前に「がんばりまーす!」

とかブログで言っときながらやめちゃったし・・・。



結局のところ、

続ける事ができる事って




①絶対しなきゃいけない事。(基本的な食べる事とか寝ること、歯を磨くこととか・・)

②よっぽど好きな事。



くらいじゃないかなー?



特に②に関しては中途半端ではいけない。

「止めてしまった」という事は結局の所、それ程興味がなかったり、

好きじゃなかったのかもしれないな。と思ったりもする。




今朝、ふと思った。




自分用のカプチーノを作ってる時に・・・




「あれ?私コーヒーマシーンを買ってから毎朝かかさず、

そして面倒くさがらずカプチーノ作ってるな。」



と驚いた。




実際のところ、

コーヒー豆をグラインダーでまず挽いて、

エスプレッソを抽出して、ミルクをフロスして

注ぎいれる。最後にココアパウダーを振る。

終わったらマシーンをちゃちゃっと洗う。

はっきり言って自分一人の為に(旦那はコーヒーや紅茶を飲まな人)

ここまでするのは面倒くさい。




だから、




ぶっちゃけ、コーヒーマシーンを購入した2年近く前には

「どうせ数ヶ月で使わなくなるんじゃないか?」

と自分で思っていた。




それなのに、

あれから2年、毎日毎日。






ゴールドコースト生活+子育て日記
                            ↑食べかけごめん。




客観的に

「私って、よっぽど自分が入れるカプチーノが好きなのねぇ。」

と思った。





それから、

もうひとつ続いている事、

「ブログを書く事」。

毎日更新でも無いけど、ここまで続いてるのは

自分でも「やるな。」と思う。




「私ってよっぽど書く事が好きなんだなー。」

と分析。




今の所続いているのはこの2つだけだけど、

平和的に楽しく続けているので

このままやっていこうと思う。





最後に全然関係ないけど、

昨日Kaiが保育園で書いた作品。↓





ゴールドコースト生活+子育て日記
ネコと太陽とお家。





ネコの4本に並んでる足がかわいい。





Kaiの絵の特徴はいつも動物なり人間なりの

口角が上がってスマイリーな感じに仕上がってる事。





子供の描くこーいう絵は

果てしなく平和で穏やかで心が和む。




BBQとはバーベキューの略です。



数週間まえ(だったっけ?)も少しバーベキューネタを

書きました。





その時のヨレッと疲れた感じのテーブルクロス・・




ゴールドコースト生活+子育て日記


ちょっと端っこも短くてアレ?って感じのやつ。





実は私の手作りです。

ミシンでダダダダーーーッと。




計画性がなく大体の目安で生地を買って作った為

短くなりました。




室内のダイニングテーブルにはテーブルクロスをかけない派

ですが、野外活動時には何かテーブルに布キレをかけたい派です。

ピクニック気分で・・・。




ここ最近週末は調子に乗って

バーベキューばかりしています。

そのわりに基本のメニュー

「肉、サラダ、パンまたはイモ」というのは変わらない為、

見た目だけでも変えてみよう!って事で

最近気になっている「憧れの水玉」

でまたテーブルクロスを作ってみました。




赤やピンクの水玉だと

あまりにもガーリー色が強く

男2:女1の比率に合わないので

私のお気に入り無難カラー「緑」をチョイス。





ゴールドコースト生活+子育て日記


実は元々の生地の寸法の関係でこれも若干短め・・・。

端っこはちんちくりんの為お見せできません。




あ、そうそう!

オージーはよく「ラム(子羊)」を食べるのですが、

これには「ミントゼリー(ソース)」をつけて食べます。



私はこのミント系のソースがどうしても苦手。




今回はラムとチキンを焼いたのですが、

我が家でバーベキュー時に必ず登場のソース。





ゴールドコースト生活+子育て日記

サラダにはゴマドレッシング

チキンには焼き鳥のたれ。

ここには登場してませんがビーフには「焼肉のたれ」も!




この3点は絶対オージーにも

大うけの品だと思います。




以下、前回BBQ記事 と同じような写真。

ほぼテーブルの色が違うだけ。



     ↓




  ゴールドコースト生活+子育て日記
  




   ゴールドコースト生活+子育て日記





    ゴールドコースト生活+子育て日記




いつの間にか薄暗くなって・・・



ゴールドコースト生活+子育て日記





     ゴールドコースト生活+子育て日記


私達のバーベキューもお開きとなったのでした。