お墓参りの実況中継ウインクアップアップアップアップアップ




心の整理がつくまで、ブログには書いていませんでしたが、昨年春に夫の父が亡くなりました。



義父は穏やかで優しい人でした。実の息子以上に私や孫を大事にしてくださる心強い存在でした照れ



その義父のお仏壇を夫と一緒に選び、



仏壇開き





を生まれて初めて経験しましたおねがい


以前にブログでも触れましたが、





夫の家は旧家のため、


お仏壇は長男の家に置くという決まりがあります。(私の実家は、置きたい人が置いています照れ



でも、義父は末っ子なので、義父母の家にはお仏壇がありませんでした。ですから夫はお仏壇のことが全くわかりませんでした。



ちなみに私の実家にはお仏壇があったため、宗教は違えど、多少の知識がありましたので、

私主導で、お仏壇を選び始めました照れ



一般的には床の間にお仏壇を置くご家庭が多いかと思いますが(うちの実家もそうでした😌)



お爺さんやお婆さんがなくなった後、

いつしか和室には誰も入らなくなり、

雨戸も閉めっぱなしにしているので、



お部屋は真っ暗ショボーン

気がつくと、お仏壇を放ったらかしにしてしまっているショボーン


というお話を数人からきき、



確かにキョロキョロ

若い世代で、信仰心が無ければそーなるかも知れないなと思いました。


昔のように、親から、子ども、

そのまた孫へと継がせるびっくりマーク

というやり方は、時代錯誤ですからチュー



それでも、夫は古い考えのままなので、

家を建てた時に小さな和室をつくっていました。

お仏壇は和室に置くべきという考えが抜けない



私は、その考えに反して、

リビングに似合う家具調のモダンな仏壇を推していました。



夫はリビングなんて。。えー

と抵抗があったのですが、



和室で1人きりより、明るいリビングで、家族団欒の中にいた方が寂しくないってウインク

お義父さん、きっと喜んでくれると思うよ!



と、私が何回もいうものだから、

夫も段々とその気になって、モダン仏壇を選びに行きました照れ



お店で。。。


私 

リビングに置くから椅子付きの少し高さのある形にしようよ。


お坊さんが来られた時に、座布団に座っていただいてお経を読んでもらわなきゃいけないから低い方がいいよ。


お坊さんだって高齢で膝が痛いし椅子で良いと思うよ。ダイニングテーブルやソファより低い位置に座っていただくのは失礼だし。


それに、ふだん、私たち家族も立ったままご挨拶できるよウインク


ワンちゃんだって、お供物が届かない場所の方が安全だよ。



ということで、椅子付きのものに決まりました。


こんな感じで、下の段に椅子が仕舞えます。


下差し下差し下差し




その後は。。。


仏壇開きを、お坊さんや仏壇屋さんから教わり、無事行えました!!!



仏壇開きのことで、

1番☝️びっくりしたのは、びっくり


赤いロウソク

紅白まんじゅう



をお供えすることですねびっくりびっくりびっくり



お仏壇に赤色は、タブーだと思っていました爆笑



人気者のお仏壇照れダウンダウンダウンダウンダウン

ワンちゃんおねがい飛び出すハートダウンダウンダウンダウンダウングッド!