こんばんは。
3棟28室所有のごく普通の会社員不動産投資家の大邑です。
残業100時間以上の会社員が
不動産投資を始めてノー残業定時帰宅
帰って速攻美味しいご飯とビールでお金と自由時間を手に入れた
僕からの『無料=お得とは限らない理由』について話していきます。
世の中には「無料」のサービスやサンプリングなど
その場では得をしたような気持ちになるものってありますよね
皆さんは「無料」と聞いてどのような印象を受けますか
「ラッキー」と思う人もいれば
あえてその無料に警戒する人もいるかもしれません。
このブログを最後まで読むことで
「無料の理由を考えて収入源を増やす方法」が分かります。
それでは早速見ていきましょう
大きな買い物に対しての恐ろしい『無料』
僕が不動産投資を始めて友達の相談に乗る機会が増えました。
その友達は、仲介手数料無料の不動産会社で念願のマイホームを購入を決意しました。
住宅ローンのシミュレーションをした結果
頭金400万円と合わせて4400万円が予算。
物件価格の6~10%は仲介手数料、不動産登記費用、引っ越し費用などの諸経費がかかるので
物件そのものは4000万円で
検討することにしました。
ネット上で4000万円を上限に探しますが、
希望条件に合う物件が見つかりません。
すると4300万円で希望条件に合う物件があり
「300万円くらいならなんとかできそうだ。
しかもこの不動産会社”仲介手数料無料”!」
不動産の仲介手数料は物件価格の3%なので
仲介手数料無料という言葉に魅力を感じて契約。
「お得な買い物ができてよかった〜!」
と話しながら笑顔でビール飲んでいます
しかしこの「無料」は
おトクではないということもあるんです。
大きな買い物ほど恐ろしい『無料』はありません。
無料の理由を考えてみよう!
僕の友達が購入した物件は、実際のところお買い得ではありません。
なぜならこの物件は、
3500万円で売っていた物件を不動産仲介会社が
買い取り200万円ほどかけてリフォームし
4300万円で売りに出していたものだったからです。
つまり、購入価格は4300万ですが
実際は3700万円ほどの価値しか
なかった物件だったということです。
あえて「仲介手数料無料」と見せることで
お得感をアピールしていたのです。
こういった情報は決して、
一部の限られた人にしか知られない情報ではありません。
不動産業界のことを少し勉強するだけで分かることです
結果として「仲介手数料」の裏には
およそ-600万円が隠れていたことになります
怖いですねぇ。。。
勉強する手間とお金を惜しんだために、
気づかぬうちに大きな損失を生んでしまうことは
とても勿体ないことです。
600万円って大きな金額ですよね。
これに気付くのか気付かないのかは、自分次第です。
契約をしてしまったらもう後戻りはできませんからね。
あえて○○を選ぶ
無料サンプル
無料アプリ
無料セミナー・・・
世の中には無料が溢れていますが
実は無料ではない可能性があります。
お得感に釣られるのではなく
「何故無料なのか」をしっかり考えることで無料の理由が分かります。
今の時代、インターネットには「無料」の
情報が溢れているので「無料で当たり前」
と感じてしまうかもしれませんがね
特にYouTube!!無料コンテンツであんなに情報が溢れかえっています。
ついつい動画再生したくなりますよね
でも、本当に貴重な情報なら有料で提供されるはずです
私が不動産投資について学び始めた時、有料の情報と無料の情報では
情報の質も情報を得られるスピードも格段に違いました。
最初は、無料セミナーに参加して基礎、基本を学び、自分に合うなら有料に切り替えるのもいいでしょう。
ムダ な時間をかけることなく
価値ある情報を得ようと思ったら
無料よりあえて有料を選んだほうが自分の為です。
なぜなら自分の人生の時間を無駄にするのが一番の高額だからです。
時間はお金を払っても返ってきませんよね。
よく『タダほど怖い物は無い』と聞きます。
まさにその通りです。世の中ボランティアで人は何百時間と働けませんからね。
まとめ
今回は、
『無料=お得とは限らない理由』
について話しました。
いかがでしたか?
皆さんも今一度『無料』について考えてみてください
無料の価値と有料の価値を比べてみて
自分がどう人生を歩んでいきたいのか
決めるのも全てあなたです。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう |
人気記事【不動産投資の始め方】不動産投資でなにから始めればいいかわからないとお悩みの方へ!
人気記事【重要】不動産投資の注意点