マンダリンオリエンタル東京
38階のオリエンタルラウンジにやって来ました。
今回も、私が勝手に「ヌン活Queen
」と呼ばせていただいているお友達と一緒です。
レジェンダリー
アフタヌーンティー "桜"
(3月15日~4月26日)
【プティフール】(1段目)

- 杏仁豆腐 レモングラスのジュレとラズベリーコンフィ
- ジャンドゥーヤクッキー
【プティフール】(2段目)

- 桜のムース ストロベリークランチ
- ピスタチオチョコレートガーデン
- 塩バターキャラメルのルリジューズ
【セイボリー】(3段目)

- トマトと苺桜のガスパチョ フレッシュミント
- 緑と黄色のズッキーニロール 山羊チーズとフレッシュハーブ
- チキンとマッシュルームのブーシェアラレーヌ
- 鱒のムース ブリーとローズペタル
【スコーン】(お代わり可)

- ゴーダ & グラナパダーノチーズのスコーン
- レモンスコーン
苺と桜ジャム
リンゴと蜂蜜のジャム
クロテッドクリーム
フォアグラムースのコルネとブラックチェリーチャツネ【セイボリー】
テーブルで切り分けて頂けるのは…

レモンパウンドケーキ

見た目も可愛い桜と盆栽を模した
プティフール。
季節限定のお茶
桜ヴェール(緑茶)とサクラロイヤルミルクティー

テーブルに見せに来てくださった
フレッシュハーブ

フレッシュハーブティーになりました

また、「ファンズ オブ M.O」会員になると、ダイニングで特典を受けらるということで、会員登録用のQRコードのご案内がありました。
ヌン活Queen

は、もちろん既に会員さんなので、この日は私も 桜ソーダカクテル(ノンアルコール)のサービスを受ける事ができました。
因みにその場で会員登録をすれば、頂く事ができます。私も帰宅後に登録しました。

お化粧室からのスカイツリー
ヌン活Queen
おすすめのホテルの化粧室はいつもゴージャス過ぎて目が眩みます。 オリエンタルな雰囲気が漂うロビーや調度品。
今回 初マンダリンオリエンタル東京に足を踏み入れました。
1度は宿泊で訪れたいものですが、
東京でのステイケーションでこのクラスにはなかなか手が出ません。
マンダリンオリエンタルは、
遠い昔に、バンコクとマカオで泊まりました。
90年代の話ですが、
当時はまだ、日本のホテルで3段トレーのアフタヌーンティーの提供はほとんどされていなかった頃のお話です。
バンコクのマンダリンと、
香港のマンダリンでアフタヌーンティーをしました。
香港はペニンシュラとマンダリンでアフタヌーンティーを頂いた事があります。
ペニンシュラ香港は宿泊した時に、
ロビーは観光客が集まる場所だから、2階にあるベランダというダイニングが穴場と聞いて、そちらでゆっくり頂きました。
マンダリンオリエンタル香港のアフタヌーンティーは当時 日本のファッション誌でも紹介されていて大人気で、1時間近く並びました。
評判が高かった クロテッドクリーム初体験の思い出です。
マンダリンオリエンタル香港は泊まった事はありませんが、
銅羅湾方面からトラムで中環のスターフェリー乗り場に向かう際に、
毎回「そろそろ降りる場所が近づいた」目印にしていたのがマンダリンオリエンタル香港でした。
周囲には個性的な建物や超高層建築も多い中、マンダリンはオーソドックスな建物でしたが、周りが変化しても昔からその場に鎮座していたであろう風格がある佇まいでした。
そんなマンダリンオリエンタル香港ですが、90年代 私が香港映画にハマり、香港コロシアムや東京フォーラムのコンサートもわざわざ観に行った張國榮(レスリーチャン)が命を絶った場所になってしまいました。
コロナが収束したら、やっぱり香港には行きたいです。
2019年 香港 ローズウッドホテル