ステイケーション㉞
2022年4月9日(土)~10日(日)
ホテル モントレ ラ・スール銀座


CMでお馴染みのミラブルシャワーと持参したAYURA入浴剤(薬局で貰った試供品てへぺろ)でゆっくりお風呂に入ったおかげか、心無しか髪とお肌がウルサラのような…デレデレ

チェックインの際に
朝食は徒歩3分の姉妹店「ホテルモントレ銀座」にてビュッフェも選べるとのご案内がありました。

私は滞在している「ホテルラスールモントレ銀座」で、レストラン「サンミケーレ」のモーニングメニューを8:30~で予約しました。
サンルームのような明るいレストランです。



 
    
《menu》

【スープ】
ミネストローネ

【メインプレート】
 ~ 卵料理 ~
挽肉とほうれん草を包んだオムレツ (プレーンオムレツか目玉焼きに変更できます)

~ サイドメニュー 〜 
(1) ポルペッティのデミソース
ソーセージのチーズ焼
(2) 鮭にポテトグラタンソースと生ハム添え

~サラダ~ 
ベーコンパルメザンチーズ トマトクル

~付け合わせ~ 日替わり

【デザート】
バナナヨーグルトのパンナコッタ




※全てのメニューはお代わりできます
と書いてありました。


ドリンクとパンはセルフサービスです。


 
・オレンジジュース・牛乳 
・天然水 ・グァバジュース
・野菜ミックスジュース
・飲むヨーグルト 
・トマトジュース
・ビネガードリンク
・本日のスムージー
 
・エスプレッソブレンドコーヒー
・カフェオレ
・ホイップ入りコーヒー
・ハーブティー・緑茶 

・マブロック紅茶3種

お食事時間は40分間で、4回まわし。


私はお食事メニューはお代わりできませんでしたが、気になるドリンクは一通り頂きました。


飲むヨーグルト、スムージー、ビネガードリンクなど。

ホイップ入りコーヒーも気になったのですが、ドリンクコーナーに見当たらず。

スタッフさんに聞いたら、バックヤードで作って来てくださいました。


もうお時間がきていたので、紙コップでお部屋に持ち帰り、11時のチェックアウトまでゆっくり過ごしました。


今回、念願のソロ活ステイが叶いました。

今まで経験したソロステイは、

「嵐のライブ参戦に全集中!」

というと大切なミッションを踏まえての滞在でしたが、

今回のソロステイの違いは

目的が無いこと。


いや、目的はあります。


「何もしない」

(+部屋で1人こっそりステーキを堪能)


目的を達成し、充実感を胸にホテルを後にしました。


今回のプラン(一休で予約しました)

【春限定インルームディナー】

春の訪れをお部屋で愉しむお花見気分のスプリングディナー<1泊2食付>
禁煙セミダブル 大人1名

18,200円[消費税・サービス料込]
即時ポイント利用で⇒17,654円

(※記載しているプラン内容や価格などは宿泊時のものです。)

今だと【ぐるナイ放送記念】「ゴチになります」のスペシャルディナーをお部屋で楽しめるプランもあるようです。



一休.com

  

  

 



ステイケーション㉞
2022年4月9日(土)~10日(日)
ホテル モントレ ラ・スール銀座
(※記載しているプラン内容や価格などは宿泊時のものです。)

念願のソロ活ステイケーションで銀座にやって来ました!

櫓庵治さんで和食ランチ割り箸を頂いてから、ホテルにチェックイン。


少し早めの到着となりましたが、

15時前にもかかわらず、お部屋に通して頂けました。


インルームダイニングは19時で予約してあります。

さてさて、それまで何をしようかな?




実はどうするかは決めてあります。


それは…






 何もしない



やっほー富士山



私のソロ宿泊の醍醐味は完全に日常から切り離されること。


心置きなく楽しむ為に、頑張って仕事は全て終わらせてきました。

私は自営業なので、営業時間以外にもやらなくてはならない事が結構あって、この1週間は毎日時間外に顧客面談を入れて、宿泊前日は夕飯抜きで深夜1時過ぎまで翌週の準備をしていました。


そして宿泊当日(土)の午前中も、顧客面談を済ませてから銀座に出てきました。


嵐の推し活をしているこの16年間ずっとそうですが、ハードな推し活の為に仕事もハードに頑張る。

農作物も適度なストレスをかけることで甘くなったりするらしいし。

お楽しみは、このバランスがあってこそと思ってずっとやって来ました。


しかし、今やアラ還。

仕事をしながら遊ぶことが体力的にキツくなりつつあり(体力の回復が衰えてきた)、遊び中心に生活をシフトする事ばかり考えていますグラサン


さて、念願のソロ活!


ディナーが来るまで、コンビニに行くこともなく、お部屋から1歩も出ないで過ごします。


たまりにたまったステイケーション記録を書こうと意気込んだけど、アップできたのは、 アフタヌーンティーの記事だけてへぺろ


フラダンスの練習もするつもりだったけど、お部屋がベッドでいっぱいで、手を伸ばしたら壁にぶつかり、ターンも出来なかった笑い泣き

そうこうしているうちに、
お待ちかね飛び出すハート
スプリングカラーをイメージしたというディナーがやって来ましたよラブ


    

バラのフレーバーを感じる甘口スパークリングワイン「モスカート・ペタロ」を乾杯酒として。

グリーンカラーをイメージした前菜とピンクカラーをイメージしたデザート。


16.2平米のシングルルームですので、

ディナーはデスクにこんな感じでセッティング頂きました下矢印


スペースがないので、前菜とデザートのお皿が2段トレーで。
これだけでも、ちょっと特別感ありますね!



ホタテの柔らかムースとホタテブルーテ(グリーンカラーをイメージした前菜)


黒毛和牛のステーキ、ライス


苺のモンブラン(ピンクカラーをイメージしたデザート)


インルームダイニングのお悩み。

コース仕立てであっても、一気に運ばれて来てしまうこと。


私は食事に時間がかかるタイプなので、まずは乾杯スパークリングと前菜をゆっくり味わいたいのですが…


せっかくのステーキ、

冷めたら硬くなるのでは滝汗


最初に1口食べてみましたが、
侮るなかれ、「黒毛和牛」を謳っているだけあって、柔らかく、噛むとジュワッと旨みと甘みが広がってとても美味しかったです。

安心して、前菜を食べてから頂きましたが、最後まで温もりがありました。

ただ、苺モンブランがシャンとしてたのに、溶けかけのアイスクリームのように、だんだんダレて来てしまいましたにっこり
クリーム多めのデザートなのでね、仕方ないです。


さて、最大目的のディナーも終えたので、CMでお馴染みのミラブルシャワーと持参したAYURA入浴剤(薬局で貰った試供品てへぺろ)でゆっくりお風呂に入って、明日の朝食を楽しみに眠りにつきます。
 
一休.com

 

ステイケーション㉞
2022年4月9日(土)~10日(日)
ホテル モントレ ラ・スール銀座

念願のソロ活ステイケーション
前記事と前後しますが、
ホテルチェックイン前に銀座でランチナイフとフォーク

普段のお出かけでのランチと違って、
ソロ宿泊でのランチとなると、なぜか特別な気分恋の矢

夜はステーキディナーなので、ランチはお魚で和食がいいなラブラブ

予算2,000円台で、おひとり様でも予約できるお店を検索してヒットしたのがこちらのお店!


お店の場所は、偶然にも有楽町駅からホテルに向かう道沿いにありました。
我ながらナイスチョイスグッ


ランチメニュー
【味覚膳】全9品
■小鉢■温物■揚物■焼物
■お造り■食事
■デザート■アフタードリンク
2,800円(税サ込み)
     <4月のお品書き >
造里三種盛り
茶碗蒸し
銀シャリ (釜戸で炊いた佐賀県産コシヒカリ)/味噌汁/香の物

春キャベツと桜エビのマリネサラダ
山吹肉まん/ 春巻きグラタン
桜鱒のレモンステーキ
うすい豆の摺り流し/ホタルイカ紫煮/長芋かん

気が大きくなって、ちょっと贅沢キラキラ 
天ぷらを付けてしまいました(+800円)

杏仁豆腐(桜ジャムかけ)/ コーヒー


大満足のランチを終え、ホテルにチェックインし、お部屋に向かいます。


お部屋はセミダブルルーム
○広さ16.2平米
○シモンズ社製ベッド(幅140cm)




CMでお馴染み。
ミラブルのシャワーヘッド。

モントレホテルのロゴの入ったアメニティ。花王のもので、紅茶の香り。

一休.com

 

ステイケーション㉞
2022年4月9日(土)~10日(日)
ホテル モントレ ラ・スール銀座

ステイケーション㉗の前記事

からの、ステイケーション㉞に一旦飛びます。

今回は、念願のソロ活ですラブ

ビジネスホテルでソロ宿泊は、久しぶりヽ(*'▽'*)ノ
今までは、毎年 推し活で嵐のライブを観に遠征して、ビジネスホテルにソロ宿泊していました。
この2年間は嵐が活動休止に入り、コロナ禍ということもあり、イベント事によるソロ宿泊の機会はなくなりました。

今回、蔓延防止対策明けで、突然主人が会社の研修旅行が決まり、チャンス到来笑

YouTubeでホテルレビュー動画やビュッフェ動画をよく見ているのですが、
そんな中、OLさんのビジホソロ活を観て、ぜひ泊まってみたいと思っていた こちらのホテルを一休で予約しました。

ホテル モントレ ラ・スール銀座



パリの小粋なアパルトマンに暮らすような週末を。

…というコンセプトにふさわしく、
コンパクトながらエレガントな雰囲気の内装。
壁にはアートが飾られ、
フロントロビーには香水瓶の展示がありました。

エレベーターの階数表示がアナログで可愛いいんです。

宿泊フロアの廊下も温かみがあり、女子1人でも心が踊ります。

今回のプランです。
(※記載しているプラン内容や価格などは宿泊時のものです。)
【春限定インルームディナー】

春の訪れをお部屋で愉しむお花見気分のスプリングディナー<1泊2食付>
禁煙セミダブル 大人1名

18,200円[消費税・サービス料込]
即時ポイント利用で⇒17,654円
お部屋の様子とインルームディナーは別記事に。

お部屋の様子↓
一休.com

 

マンダリンオリエンタル東京

38階のオリエンタルラウンジにやって来ました。


今回も、私が勝手に「ヌン活Queenまじかるクラウン」と呼ばせていただいているお友達と一緒です。



レジェンダリー 

アフタヌーンティー "桜"

(3月15日~4月26日)


【プティフール】(1段目)

  • 杏仁豆腐 レモングラスのジュレとラズベリーコンフィ
  • ジャンドゥーヤクッキー 
【プティフール】(2段目)
  • 桜のムース ストロベリークランチ
  • ピスタチオチョコレートガーデン
  • 塩バターキャラメルのルリジューズ
セイボリー】(3段目)
  • トマトと苺桜のガスパチョ フレッシュミント 
  • 緑と黄色のズッキーニロール 山羊チーズとフレッシュハーブ
  • チキンとマッシュルームのブーシェアラレーヌ
  • 鱒のムース ブリーとローズペタル
スコーン】(お代わり可)
  • ゴーダ & グラナパダーノチーズのスコーン 
  • レモンスコーン

苺と桜ジャム
リンゴと蜂蜜のジャム
クロテッドクリーム

フォアグラムースのコルネとブラックチェリーチャツネ【セイボリー】


テーブルで切り分けて頂けるのは…
レモンパウンドケーキ
見た目も可愛い桜と盆栽を模した
プティフール。
季節限定のお茶
桜ヴェール(緑茶)とサクラロイヤルミルクティーコーヒー


テーブルに見せに来てくださった
フレッシュハーブ

フレッシュハーブティーになりました

また、「ファンズ オブ M.O」会員になると、ダイニングで特典を受けらるということで、会員登録用のQRコードのご案内がありました。

ヌン活Queenまじかるクラウンは、もちろん既に会員さんなので、この日は私も 桜ソーダカクテル(ノンアルコール)のサービスを受ける事ができました。

因みにその場で会員登録をすれば、頂く事ができます。私も帰宅後に登録しました。







お化粧室からのスカイツリー
ヌン活Queenまじかるクラウンおすすめのホテルの化粧室はいつもゴージャス過ぎて目が眩みます。



オリエンタルな雰囲気が漂うロビーや調度品。
今回 初マンダリンオリエンタル東京に足を踏み入れました。
1度は宿泊で訪れたいものですが、
東京でのステイケーションでこのクラスにはなかなか手が出ません。

マンダリンオリエンタルは、
遠い昔に、バンコクとマカオで泊まりました。

90年代の話ですが、
当時はまだ、日本のホテルで3段トレーのアフタヌーンティーの提供はほとんどされていなかった頃のお話です。

バンコクのマンダリンと、
香港のマンダリンでアフタヌーンティーをしました。

香港はペニンシュラとマンダリンでアフタヌーンティーを頂いた事があります。

ペニンシュラ香港は宿泊した時に、
ロビーは観光客が集まる場所だから、2階にあるベランダというダイニングが穴場と聞いて、そちらでゆっくり頂きました。

マンダリンオリエンタル香港のアフタヌーンティーは当時 日本のファッション誌でも紹介されていて大人気で、1時間近く並びました。
評判が高かった クロテッドクリーム初体験の思い出です。

マンダリンオリエンタル香港は泊まった事はありませんが、
銅羅湾方面からトラムで中環のスターフェリー乗り場に向かう際に、
毎回「そろそろ降りる場所が近づいた」目印にしていたのがマンダリンオリエンタル香港でした。

周囲には個性的な建物や超高層建築も多い中、マンダリンはオーソドックスな建物でしたが、周りが変化しても昔からその場に鎮座していたであろう風格がある佇まいでした。

そんなマンダリンオリエンタル香港ですが、90年代 私が香港映画にハマり、香港コロシアムや東京フォーラムのコンサートもわざわざ観に行った張國榮(レスリーチャン)が命を絶った場所になってしまいました。

コロナが収束したら、やっぱり香港には行きたいです。

ヌン活Queenまじかるクラウンとご一緒したヌン活コーヒー
2019年 香港 ローズウッドホテル

2022年2月25日(金)


ヌン活Queenまじかるクラウンと共に、念願のシャングリラ東京の28階 ザ·ロビーラウンジでの Strawberry アフタヌーンティー に行って来ました。


ヌン活Queenは、シャングリラ東京には既に宿泊経験がありますが、

私にとってシャングリラは香格里拉として馴染みが深い。シンガポール、上海、台北 などで宿泊しましたが、東京はラグジュアリーすぎて(値段が)足を踏み入れるのは初めてです。  



前回のヌン活



Strawberry Afternoon Tea




  1段目(スイーツ)

  2段目(セイボリー)

  3段目(スコーン)


  • 甘海老のフリット 苺とトマトスープ パースニップピューレ
  • ラズベリークランブルタルト
  • 苺ムースとシャンパンゼリー(この可愛らしい苺 中にシャンパンゼリーが包み込まれていて予想外の大人味)


  • フォアグラマリネとフレンチトースト仕立て
  • ジャスミンのクレームプリュレ
  • スコーン(ジンジャーレモン)


 苺とルバープのティラミス
ストロベリーメロンパン
ベリーローフとトリュフ卵サンドイッチ

白魚と大葉の手毬寿司


3種類のスコーン

クラシック / ストロベリーホワイトチョコレート/ ジンジャーレモン


シルバーのポットの中で葉を開かせて

茶こしで濾す正統派の淹れ方




オブジェも 春の宵の雰囲気を醸し出します。

 

2021年11月5日(金)~7日(日)
沖縄2泊3日旅
沖縄2泊目のホテル、ヒルトン沖縄北谷リゾート、最終日です。
鉛筆追記)
ヒルトン沖縄北谷リゾート のお風呂とウェルカムギフトの写真です。
ダイヤモンド会員特典でテラス付きのお部屋にアップグレードして頂きました。
「ちゃたんの塩ぷりん」と月桃のバスソルトを頂きました。これはありがたいラブ
洗面台は青いモザイクタイルが爽やかで明るい感じ。


洗い場付きのバスタブからはお部屋越しにテラスまで見通せます。
晴れ波
沖縄滞在中、はじめて快晴になり、やっと沖縄らしい海と空に。
朝食会場3階にあるビュッフェレストラン「スリユン」。
広い会場の一角にヒルトンオナーズ専用のエリアもあって、その中にしかないビュッフェ台もあります。
…といっても、
スモークサーモン ハム フルーツ コーヒーマシン など
特別なものではないです。
それより、やはり沖縄のお料理が豊富なので、そちらを中心に。
滞在中、やっとお天気に恵まれたので
テラス席で頂きました。

さんぴん茶 もずく 島豆腐

紅芋サラダ 人参シリシリ 

沖縄そば 豚汁 ポーク玉子

ジューシー(炊き込みご飯)

朝食の後は、ホテル周辺と
アメリカンビレッジのビーチ側をお散歩あしあと
お部屋のテラスでもリラックス
レイトチェックアウトで
少しズラした時間にランチに向かいます。
ホテルから車で15分ほど。
  石垣牛専門店 焼肉 金城 北谷本店 
金城焼肉定食(特上ロース 特上カルビ アグー豚 鶏肉 海老)
せっかくなので 「石垣牛特選ロース」
セットのスープ
焼肉屋さんのスープというと、ワカメスープのイメージなのですが、
こちらはステーキ屋さんなどで見る沖縄特有のトンコツ出汁の白いスープ。
沖縄と言えばステーキ屋さんで、
焼肉のイメージはなかったのですが、
写真のようにお肉のボリュームが凄くて、まるでステーキを頂いたようで大満足でしたキラキラキラキラ
下矢印因みにこちらは前年(2020年11月)に行ったジャッキーステーキハウスです。
後はレンタカーで空港に向かうだけなのですが、
再びアメリカンビレッジにちょっと立ち寄りました。
那覇空港店では、いつも長蛇の列になっている「ポー玉おにぎり」
こちらは店頭すぐに買えました。
そして、到着した日のウミカジテラスで、すっかり訪問するのを忘れて後悔しきりだった、「カメアンダギー」
アメリカンビレッジのヒルトンのすぐ近くにありました!!良かった爆笑
温かいサーターアンダギーに
アイスクリームをトッピングソフトクリーム
(確か 紅芋と黒糖だったかな)
ポー玉おにぎりを持って羽田空港に戻ります飛行機
 

2021年11月5日(金)~7日(日)
沖縄2泊3日旅

ヒルトン瀬底リゾートホテルをチェックアウトし、本部町でお昼ご飯を食べた後、レンタカーで 
ヒルトン沖縄北谷リゾート
に到着しました。

まだお天気はイマイチだったのですが、こちらはチェックイン翌日のお写真です。





ダイヤモンド会員特典で、
エグゼクティブ オーシャンビュー
テラス付きツインルームにアップグレードして頂けました。


エグゼクティブラウンジのカクテルタイムは場所を変えて、ロビーラウンジで行われていました。




カクテルタイムにゆっくり寛いだあとは、アメリカンビレッジをブラブラと。



8時頃、ホテルの玄関前に戻ったところで、どこかで花火があがる音が!
音だけで花火は見えず。
右往左往し、偶然ホテルのプールサイドに出たらフィナーレの打ち上げに間に合いましたラブ
 
お散歩に出た際に、ホテルのすぐ近くのこのお店に目が惹かれました。

くまくまさんじゃないですよ。
こちらの看板です。


入口から正面に見える
トルソー(ディスプレイ用の胴体)の
ブルーのペンダントに惹かれて、思わずお店の中へ。

それがこちらのモトブブルー。

(公式サイトのお写真をお借りしました。)


他にも ヤエヤマブルー とか オンナブルー など、それぞれ各地の海の色味の特徴を表したブルーのガラスアクセサリーがいろいろあります。

でも、やっぱり最初に惹かれた青がお気に入りで、それが偶然にも自分が2年連続で訪れて親近感がわいた「本部」のブルーだったので、これはもう運命飛び出すハートとばかりに購入!お持ち帰りしましたラブ

自分へのお土産プレゼント お気に入りですラブラブ



2021年11月5日(金)~7日(日)
沖縄2泊3日旅
ホテルでの朝食を控えめにして、
お昼ご飯は、
本部町にある
太陽(てぃーだ)食堂」さんへ
 



沖縄の食材満載の彩り鮮やかな贅沢定食。
食べたかった沖縄のおかずを、欲張ってこの1食に全て詰め込みました。
「島黒豚あぐ〜豚汁」は旨味と甘味がしっかり感じられて美味しかったです照れ
サービスのデザート。
紫芋アイスとちんすこう、サーターアンダギーラブ

この日のお天気は残念でしたが、
このお店のロケーションは素晴らしいのですグッド!
 
お腹いっぱい大満足なのですが、
次 行きます!

昨日 15時過ぎに伺ったお目当ての沖縄そばのお店が売り切れで終わっちゃってたのです。
絶対このお店で食べたい!という主人の熱意でリベンジ。



小サイズを。
お出汁が効いていて美味しく完食チュー

「きしもと」さんは、
もとぶ町営市場のエリアにあります。
もとぶ市場はレトロで雰囲気のある一画です。

きしもと さんのお店の近くの
何でも屋さん。
中3と野球部は出禁だそうです滝汗




2021年にマリオットボンヴォイの ゴールドステータスと

ヒルトンオナーズのゴールド会員資格とステータスマッチをして頂き、6月からは ダイヤモンド会員に。



沖縄2泊3日旅の1泊目は
ヒルトン沖縄瀬底リゾートに宿泊しました。

「東京」と名のつくヒルトンでのステイケーションから飛び出して飛行機、ダイヤモンド会員取得後 初のヒルトン遠征で沖縄にやって来ました。

朝食会場は
1階のオールデイズダイニング『アマハジ』でビュッフェ形式です。


テーブルで頂いたメニュー
下矢印


    


おはようございます。 お目覚めはいかがでしょうか?


沖縄瀬底での素晴らしい一日の

始まりになりますように、

 ヒルトン・オナーズメンバーの

皆様に特別メニューをご用意を

しております


無料サービスでございますので

メニューよりご注文ください


AMAHAJI


 本日のスムージー


 アサイヨーグルト (ヘルシー)


本日のヴィネーガードリンク


ジーマーミ豆腐 (沖縄料理)


アイランドエッグベネディクト

 ( 瀬底特別)


エッグベネディクトロワイヤル


クリーミーマッシュポテト


自家製ワッフル


瀬底パンケーキ


私が選んだ1品は、瀬底パンケーキ

主人は

アイランドエッグベネディクト

(ベーコンの代わりにSPAMがサンドされていました)


瀬底パンケーキは黒糖風味です。

ビュッフェ台からは
沖縄料理や食材を中心に選びました。

中央にある白い千切りはパパイヤ。
パパイヤはタイ料理のソムタムでしか食べたことありませんでしたが、
この甘酢漬けはさっぱりして、めっちゃ美味しかったですラブ


今日はランチのお店を予約しているので控えめに。

一夜明けても、お天気は今ひとつ。

このチェアに座ってみたかったのですが、残念悲しい

せっかくなので、ビーチに行ってみましょう。

この灰色のライン、何だかお分かりでしょうか?

2021年11月当時、ちょうどニュースでも大々的に報じられていました。
小笠原諸島の海底火山の噴火の影響で、沖縄に流れ着いた 軽石 です。

この時期の沖縄は、コロナ感染者数も一段落して、ヒルトン瀬底でも修学旅行生が宿泊していたり、観光客が戻りつつあったので、お気の毒なことになっていました。