のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -9ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

朝から雷がすごい大連。

私は今西安主張のため、空港に。

なんとか雷も止み、予定通り運行しそうな気配。


週末は、子供たちとみっちり付き合いました。


日曜日は、いつも育児で疲れているaiaiをねぎらい

aiaiは外でゆっくりしてもらい、


なんとか私一人で、こども二人と付き合いました。


うろうろ動きまわる下の子蓮世を視野にいれながら

まずは翔世の勉強におつきあい、


平仮名の読み書き

足し算

アルファベットの書き取り

(翔くんは最近英語の学校にも通い始めました)



戦隊物のDVDを見る翔世は勉強を交互にやりながら。。



蓮世は家中を徘徊。。ママママとかつぶやきながら。。



しばらくして、翔世もトイレで大便

蓮世もおむつに、大を。。。


間髪いれて、ちょっとはやいが

みんなでお風呂に。。。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑うちの家はお湯の量に限りがあるので

このような樽桶にいれて。無理やり二人を

押し込み。


ひとりずつ洗います。

さすがに荒業過ぎて、二人とも喧嘩になるので

さっさと洗って、外にでします。


そこから、みんな昼寝を終えて

どうしようかと。


翔くんは足を怪我していて

まだ回復していないので、あんまり歩けません。

既に幼稚園を10日くらい休んでいて。


故にストレスもたまっていて。


こうなったら、荒業でベビーカーに2人を乗せて。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

自宅マンション内を散策して。。。


それから家に帰るとママも帰ってきて

夕飯です。


二人とも、パパだと、甘えれないので

だらだらせず、それなりの緊張感も

もちながら。。


なんとかやり過ごすことができました。


やっぱりこれがaiaiだと、二人とも

甘えて、ごてたり、泣いたり、すねたり

だそうですが、

私だと、とても聞き分けがよく。。


私もちょっと崩れてきそうになったら

はっと気合を入れると、みんなシャッキとします。


それは私の小さい頃の、私の父親がそうだったように。


私はこの日は、朝から早朝マラソンで2時間走ったので

良い感じに夜はつかれて眠りましたが。。


2人にベッタリの週末を終えて、今から西安出張。


雨もあがり、飛行機は定刻通りに出発です。


さあ、また今週末も二人と遊ぶために


お父さんは頑張ります。






本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング




最近忙しくて、忙してくブログを書くのが

おざなりになっておりますが。。


ちなみに、今は西安出張で、大連にこれから

戻るとところで、西安空港の中の


バーガーキングで昼食をとりながら。。。


西安にバーガーキング!!


中国4000年の歴史の都、長安の地で


失礼ではありますが、バーガーキングが新しく

空港にできたことで、新しい文明開化を感じながら


ダブルチーズバーガーにかぶりつきながら。。


文明の味を噛み締めております。


今日大連に戻り、明日の夜から瀋陽に出張で。。


週末はそのまま瀋陽の会社の社員旅行で


秦皇島へ行きます。2010年の天津での社員旅行でも

行ったことがあるのですが。。。


ちなみに先週は大連の社員旅行で、大連近郊の温泉に

行って来ました。


瀋陽大連西安と3つの会社を管轄しているので


社員旅行に年に3回行くことになります。


社員たちは皆羨ましがりますが。。


毎年毎年となるとこれがかなり疲れます。


何に疲れるか。。やっぱ飲みにつかれます。


普段のみんなのがんばりに答えるために

やっぱ私が飲まないと。。。(自分で思ってるだけ??)


ってな感じで、先週も大連の夜のホテルの

酒盛りで、ワインにウィスキーにビールで最後はトイレでげぼーっと。


でも最近はいい、解酒の薬を飲んでいるので、翌日は

すっきりですが。。


でも大連より瀋陽の方が酒飲み指数はかなり高い。


先日大連対瀋陽の幹部社員で飲み会をやりましたが。。


大連は乾杯も乾杯も完敗でございました。


同じ遼寧省でも瀋陽は半端ないですから。。


明日は列車で4時間半もゆられながら。。


瀋陽へ向かいます。


仕事もちゃんとしていますので。。あしからず!!



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング











微薄(ウェイボー)とは、中国版のツイッターのことで


3億人以上が利用していると言われている


中国最大のツイッターであります。


ちなみに中国では、ツイッターやユーチューブなど閲覧が


禁止されております。


そんなしっかり検閲されている、中国国産のSNSサイトのみしか


ここでは参加することができないのですが。。


その中国版ツイッターの微薄(ウェイボー)が


減点制度を導入したとか。


デマやポルノ情報、他人への侮辱、デモを扇動し

社会秩序を乱すようなつぶやきを発信した場合、

「80点」の持ち点が減少する「信用ポイント制」を導入。


秋の共産党大会を前に安定を最優先する当局によるネット
規制強化の一環と言われているとか。


先月末から施行された「新浪微博社区管理規定」によると、


発言によって減点が続き、ポイントが60点以下に


なると、利用者のページに「低信用」というマークが付くらしい。


ポイントがゼロになれば、アカウントは閉鎖されるという。


 さらに規定に基づき「問題発言」を5回以上つぶやいた利用者に

対しては48時間にわたり「つぶやき禁止」にするとしている。



中国政府は、世論をリードし、社会で存在感を高める

微博に対する管理を重視し、昨年末以降、実名登録
制を強化している。。


確かにこの中国版ツイッター!!私の周りの社員や

若いことたちは80年代生まれを中心に


ほとんどみんなアカウントをもっており。。。


みんな見ている。。


aiaiまで最近はアカウントを取得して。。


このツイッターの影響力は凄まじい。。


それゆえ。。中国にいる自分としては

この規制は理解できるのだが。。


それにしても、減点制度ってところが。。


なんというか。。かなり中国も


物柔らかな対応になったなあと感じます。


それにしても、3億人のつぶやきを

どうやって管理するのか。。。


それはそれはすごい、管理センターが必要なのだと

思いますが。。。


言論統制ってのはコストがかかるなあと。






本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング




6月1日は中国の子供の日であります。


中国の幼稚園ではだいたいその子供の日に


運動会が行われます。


翔世も6月1日は運動会であり


それに合わせて、なんと天津から、前のシッターであり乳母

であった


しゃおじえ(邵姐)が、飛行機に乗って駆けつけてくれました。


しゃおじえは、私達のんき夫婦が天津で暮らしていた頃


翔世が生まれたその日から、3年間シッター兼お手伝いさんとして


私達家族と一緒にいてくれた人で。。


今年で61歳になったとかで、私たちの中国のおばあちゃんで

あります。


aiaiも大連に来てからもよくよく相談事を電話でしたり

この前も天津で家族でいったときも、一緒にホテルに

泊まってもらったりと。


しゃおじえの息子さんはまだ独身で


だから孫もいないとか。翔世が孫がわりで、


毎年翔世の誕生日にはプレゼントを送ってくれます。


そんな中国のおばあちゃんですが、


61歳になっても元気いっぱいで。。


でもシッターのお仕事は、翔世を最後に引退したそうで


今はもう仕事をしていないそうで、翔世は最後の。。。


5月31日に大連に到着。。。


私もその日に西安の出張から戻り


久しぶりの再会。


夜は自宅で食事をしながら。。みんなでおしゃべり。


そこで面白かったのは


今のシッター兼お手伝いさんの


じゃんじえ(張姐)と、しょおじえの会話。


じゃんじえは、弟の蓮世のシッター!!


そこで、翔世派と蓮世派の中国の

おばあちゃん同士の自慢合戦が

始まります。


翔世は、運動神経がいい。。1歳でもは

もう踊れた。とても頭がいい。。。としゃおじえがいうと


じゃんじえも負けずに。。


蓮蓮(蓮世は中国ではれんれんと呼ばれている。パンダみたいでしょ!)


とても言うことを聞く子で、男前で、やさしい、なんでもよく食べて!!


こんな二人の自慢合戦が始まります。


親馬鹿ならぬ、おばあちゃんバカならぬ

シッターバカみたいな。


実はマンション内の小区では多くのBABYが


シッターさんと一緒に、遊んでいるのですが


シッター同士では自分の家の子の自慢合戦。


しゃおじえも、じゃんじえも、それぞれに


小区内では有名で、


天津のときも、大連の今も


シッターが休みの時に、私が子供を連れて

歩いていると、いろんな知らないひとから

声をかけられます。


私は知らないのですが、子供たちは

知っているようで。。。。


中国のおばあちゃんたちの自慢合戦。。


本当の親である自分としては


複雑な気持ちですが。。だってもどっちも

かわいい二人の息子なので。。



中国では、よく子供を目の前で名指しで

比較します。


この子は、かわいいとか、かわいくないとか。。


頭がいいとか、悪いとか。。。


特に悪気はないのですが。。ストレートもストレートで。


私が翔世と小区内を歩いていると。。


いきなり。。ああ、この子がお兄ちゃん。。


うーんやっぱり、弟のほうがかっこいいねえ。。


とか。。



大きなお世話です!!とか言いたいけど


そうやって、他人の子供にかまうところは


中国のいいところなのですが。。子供たちの前で


その比較は。。どうかなと。。


でも中国は幼稚園であっても競争社会なので。。


日本のように、かけっこは手をつないでみんなで

ゴールなんてことは、ありえません。。


協調性よりは、私がナンバー1な幼稚園社会ですので。。


さてさて明日は、運動会。。


今年も楽しみな中国の運動会であります。。




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング

先週から西安、瀋陽の出張で、先日やっと大連に戻ってきて

また来週も西安と忙しい毎日ですが、


6月1日は中国の子供の日!!


児童節(あーとんじえ)といいます。


昨年と同様、翔世の幼稚園の運動会の日でもあります。


なんとか、6月1日の前日の夜までには

戻ってくるつもりですが。。。


そして今年もなんと、翔世の天津時代の乳母である

シッターのしゃおじえも、なんと翔世の運動会に見に来るため

わざわざ大連まで来てくれます。去年もきてくれましたが


さすが!!中国の翔世のおばあちゃん!!


中国の人のこういう情に熱いところは、いつも感心します。


翔世も大喜びで!!!



私もしっかり休暇をとりました。


とはいっても、中国では6月1日の児童節は

子供のいる人は、半日間の休日がもらえるので。。


もう半日を休暇にして!!


みんなで翔世の応援に!!


去年の運動会から1年。


翔世の幼稚園での姿を見れるのは

この1年に1回のみ。


楽しみです!!




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング

最近忙しくてブログの更新を怠っております。


ちなみにこの前の大連国際マラソンは、完走ならずでした。


というか昨年より悪かったです。敗因は去年より3キロ

太っていたのかなと。フルマラソンで1キロ太ると12分の

タイムが落ちるといいますが、まさにそのとおりで

21キロ地点で、3キロ×12分/2=18分と

きっちり昨年よりハーフ地点で18分遅れておりました。


次のマラソンに向けてダイエットです。


筋肉痛の身体を引きずりながら、先週から西安に出張。


タイトルにある『相違』というのはですね


日中間の相違を感じたできごとで。。


夜二人の幹部社員と食事をしていて


北朝鮮に中国の船が拿捕された話になって


中国側は罰金を要求されているとのこと。。


その中国側の態度に、うちの社員が


いやあ、本当に中国政府は弱腰で


国民に強気でという話をしていたので。。


思わず私は、普段あはあまりこういう話しをしないのですが


つっこみをいれて。。



いやいや国際社会では、中国は弱腰なんかじゃありませんよ!!


かなり強く、海軍も増強しているし。。


アメリカも日本もフィリピンもみんな警戒しているし。。


でも中国での一般人の感覚では

弱腰!弱腰の外交とみえるみたいで。。


社員達も私に対して、自虐的に言うつもりだったのでしょうけど


社員の二人もへえ!!そうなんだと驚いておりました。


日本人の私としては、まるで反対じゃないかと

思ったのですが。。。


尖閣諸島問題なんかも本気で中国は弱腰だと

思っているみたいで。。


いやその意見の相違に驚きました。。


そのまま日本もそうなのかもしれませんが。。


何気なく火鍋を食べながら。。


相互理解って重要なんだなあってしみじみ思いました。


いつも一緒に仕事をしていて


仕事においては、まったく違和感なし、相違なしで

何も問題ないのですが。。


立場がかわると、違う受け止め方となるのですね。


いい勉強になりました。


中国政府もそんな内外のつきあげに

微妙に究極な外交をしなければならない。


つらいところです。


でもそんな話をしながら、まあそんな問題より

私たちはどうやってこの西安市場を攻略するか


どうやってスーパーの欠品を減らすか、

そっちのほうが重要だよねっと話しながら

ビールを乾杯しておりました。


今目の前にあるすべてのこと。。


しっかりこの目で見開いて考えないと。。


いろんな相違があるんだなと思いました。


今日も西安は暑い!!30度を超えている。。

明日からは瀋陽へ!!




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング





とうとう明日、大連国際マラソン!!


最近はまた出張ばかりで、少し疲れ気味ですが


この2012年の目標の一つである、フルマラソン5時間以内

に完走!!これを目指して頑張ります。


天気予報なんでも少し明日は雨のようですが。。


頑張ります。


今日、翔世が、言ってくれました。


「お父さんがんばってね!!


できるって思ったら、できるから!!


ここ(心)が大切!!」


(翔世は引き寄せの法則のことを言っているのですが!!

心で負けたらダメって意味!!)


とかいいながら、胸をたたいおりました。


いつも私が、言っていることをそのまま

返されてしまい、、


なんだか元気がでてきました。


明日は3時半起きです。今日は20時に寝ます。


明日頑張ります!!




本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング


ここ数年よく耳にする、よく見かける


スト-リーテリングを駆使した競争戦略のビジネス本。


スト-リーテリングとは

コンセプトや思いを、それらを想起させる物語を通して伝える。

語り手の体験や身近な出来事をベースに物語を作ると、

より効果的に聞き手の心に響かせやすくなる


それをビジネスに応用した戦略で。。


例えば。。スターバックスとか、アマゾンとか

ボディショップとか。。


企業ではないけど。。東京マラソンとか。。キッザニアとか。。



「戦略の神髄は思わず人に話したくなるような

面白いストーリーにある」


とか『物語としての戦略』などなど


アメリカでは10年ほど前から研究されているとかで。。


日本でもここ数年で、よく聞くようになりました。


その手の本では以下のような本があるのですが。。

ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business .../楠木 建
¥2,940
Amazon.co.jp

↑余談ですがこの本の著者の楠木建氏は、以前アジアイノベーション

フォーラムに参加したときに、生で拝見しました。

喋り口調とかすごく魅力的で面白いストーリーを展開する人でございましたが。


私自身もなるほど、物語で経営する。。物語で社員を動かす。。



そういったことに、本を読みながらなるほど。。ふむふむとか

思っておりました。


私の場合中国にいるので、なかなか中国で物語を

語るのは難しいのですが。。一度やってみたいとは

ずっと思っておりました。


今回のブログは、ちょっと小さな、戦略とまでは行かないですが

運営上の問題解決の取り組みに、少しこのストーリテリングを

使って、成功したお話です。。。小さなお話ですが。。。

ちょっとうれしかったので、書いてみます。


私は、とある日系企業の現地法人で食品を扱う販売会社

の地区マネジャーとして、瀋陽、大連を担当しております。


その食品なのですが、冷蔵管理が必要ですので

代理店は使わず、自社の冷蔵車両で配送しております。


外資系中国系日系を問わず大型スーパーから中型、小型スーパー、

コンビニから、小さな店舗まで遼寧省全体では2800店舗近く

配送しております。


私が遼寧省に赴任してきたのが、2010年ですが。。その時から

ずっと抱えてきた矛盾があります。


それは、遼寧省の小売店は、冬の期間は冷蔵庫の電源を切ります。


遼寧省だけでなく、華北地区、東北地区、内陸部も一部ですが


多くの小売店は、冷蔵庫の電源をきります。


大型スーパー、中型スーパーはそんなことはありませんが、


小型以下のスーパーや、パパママショップ、地元資本のコンビニですらも。


まあもちろん、瀋陽などは冬場は-25度近くまで下がるので

大連にしても-10度~-15度。。


そういう状況下、一般に冷蔵庫の電源を切るのがこの地域の

習慣でありました。


もちろん私達も夏の間に開拓した店舗は、ちゃんと冷蔵ケースが

あり温度管理がされていますが、


11月くらいからぞくぞく多くの店舗が電源をOFFにします。


これをなんとしないと、いけない。。ずーっとそう考えておりました。


なんとかするといっても、店舗に電源を入れるように

と説得するといっても、こちらは1食品メーカーであり

そんなことを小売店側が聞き入れるはずもなく

残されるのは、納品停止の強硬手段のみ。。


これを決断するのが、大変。。


おそらく数百店舗が納品停止になるため。。


売上減は免れません。。そして電源のON,OFFだけで

判断しても、私達が納品に来た時だけONにして

帰った後にOFFにする店舗もあるので

どのように管理するか。。


それをどのように社員たちに管理してもらうか。。


私が、どのように、その方針を社員に伝えるか。。


それをずーっと考えておりました。。


そして、このストーリーテリングの話を聞いて。。


ある取り組みを始めました。


つづく。。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング




ストーリーテリングが経営を変える―組織変革の新しい鍵/John Seely Brown
¥2,835
Amazon.co.jp

変な家族だなって思う人も多いと思いますが、


うちの家では、毎週週末に家族会議を行います。


去年の7月からはじめて、今週で30回目を迎えます。


最近は、日本帰国とかあったりでちょっとサボリ気味だったのですが。。


先週からちゃんと定例として。。


家族会議ってよくあると、思いますが、うちはちょっと

違います。


何が違うか。。。ちゃんと議事録をとっております。


そして目標管理をしております。


一人一人その週の目標があります。


最初の頃はただやっているだけで、その会議の場での

目標設定というのはただのお題目のようなものでしたが。。


最近は、4歳の翔世は会議を通して、行動が変化できる

ようになってきました。


1歳の蓮世は、まだまだごまめ扱いで、時々会議欠席も

ありますが。。。


まあ主に翔世に焦点が置かれるこの会議ですが。。


例えば最近先生の話を聞かないなどのクレームも幼稚園から

あったりと、それも会議で決めて先生の話を聞く。。


翌週からぴたりと。。。


おむつで大便をしないという。。目標はこの1年の目標でしたが


ずーっとできなかった、トイレでの大便も、私達親は諦めていたのですが


会議ではずっと、4歳の誕生日が来たら、4歳の誕生日が来たらと


いいづけてきたのですが。。


それも4歳の誕生日のあとから。。ため息をつきながら。。


おまるで初の。。。。


その後、目標を。。次はトイレで。。


そして、自分でおしりを拭けるようになる。。。。などなど


目標をしっかり達成してくではありませんか。。


それから数字の1~100まで言えるようになるとか。


毎日ひらがな表の書き取りを1枚するとか。。


確実に会議での決まりごとをこなせるようになってきました。


また今までは親が決めていた目標も

しっかり自分で設定する能力も。。。


週の半ばで。。問題行動など発覚した場合も、すべて週末の


定例会議で、指摘して改善するようにと。。


この定例会議!私がきまぐれで。。会社でやっていることを

我が家に導入したのですが。。

それとaiaiがスティーブンコビィー著者の

7つの習慣~ファミリー編~を読んだのを影響を受けて


1年未満ですがつづけてきて

いい生活習慣が身についてきます。


それから会議での催しの中に。。。


のんき夫婦家族の哲学というか憲法みたいなものを

毎週みんなで復唱したり。。またその週にいい本をよんで

感じたことや、テレビでいいことをいっていることがあったら

それを憲法の中に加えていくことにします。。


翔世は、ワンピースの最初のほうででてくる。。

ルフィーが、海賊王になりたいとおもったきっかけに

なった、赤髪のシャンクスが好きで。。。


ルフィーを守るために片腕を失っても

笑いながら。。。お前を守るために腕一本くらい安いもんだ

みたいなところが好きで。。。


いつも注射するときに、泣いた後で。。


赤髪のシャンクスは、腕一本失っても笑っているんだよ。。


翔世は、、注射の細い針一本で泣いていたらだめねえ。。

と自分で言います。。もちろん注射が終わって、


泣き終わってほっとした後ですが。。


それから、家族の憲法に


強い心、折れない心!!赤髪のシャンクス


と付け加えたりとか。。


それから今週の芸術の1枚っていうのがあって。。


aiaiが買ってきた。。世界の名画カードを


毎週1枚ずつ、絵をみて作者と絵の名前をあてます。


ヤン・ファン・エイク。。アルノルフィニー夫妻の像


カンスタブル。。。干し草車


モネ。。。印象日の出


レオナルド・ダ・ビンチ。。。モナリザ


ラッファエッロ。。。小椅子の聖母


などなど毎週みんなで決めた絵を、見て覚えて

また翌週にこれまでの全ての絵をあてあいっこします。


何の意味があるかわからないと思っていたけど

そうすると、ふと何かの広告や、テレビや、雑誌などで

その絵をみかけたりすると。。


私もですが、なんだか好奇心がわきます。


そんなこんなでだいたい30分くらいでしょうか。。


家族で行う定例会議。。。。


あつくるしい。。。のんき夫婦家族ですが。。


私もたくさんの目標設定があり


マラソン、中国語、読書。。生活習慣、ダイエットなど


しっかりしないと、翔世に目標達成率では負けてしまいそうです。。。


さあ今日は日曜日で。。今夜もやります。。。


週末定例会議!!



本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



久しぶりに本気でブログランキング30位内を


目指そうと思います。どうぞ皆さんクリックをお願い


申しあげます。ちなみに今は80位!!どうぞよろしく!


ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング

昨年の4月30日の大連国際マラソンからはや1年。

初のフルマラソン挑戦でしたが、完走ならず。

5時間という時間制限での42.195キロ完走は

私にとって高い壁でございましたが、


今年も負けずに、挑戦しようと!!!


昨年は11月の北京国際マラソンも申し込んでいましたが

直前のぎっくり腰で断念。


あれから、なんとか早朝マラソンは続けていましたが

冬の間は何かと休みがちで。。なんといっても気温が

-15度~25度なので。。


明らかに練習不足で、去年の体重より3キロくらい重く。。


それでも昨年のフルマラソン経験で思ったことは

最後は根性で。。気力で。。。。


練習量もさる事ながら、気合と根性で今年は走ってやろう

今決めたところです。


5月12日(土)朝8時半から、昨年と同じ場所である

大連の金石灘からの出発です。


今年の目標に、体重、読書、フルマラソン完走とありますが

そのうちの一つにいよいよ挑戦。


ちなみに今年は、11月の西安マラソンにも挑戦する予定ですが

西安の古城の上を走るマラソンだそうで。。


大連国際マラソン!!2年連続出場です!!

今年こそは、フルマラソン完走を目指して!!





本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。



アメブロが中国でも見れるようになりました。



長い間の閲覧禁止がとうとう解禁!!





ダウンダウンダウンダウンダウン






ブログランキング