そしてその会話の後、その社員は私に尋ねてきた。
私『で、なんて答えたの?』


昨日、私とaiaiと翔世と家族会議を行った。
いつも私とaiaiで行う、家族ミーティング。
最近は話し合ったことを、パソコンで書くことに
している。
最近仕事でも仕事のリスト化を行っているので
このリスト化にはまっているので。
翔くんも2歳9ヶ月になりだんだんと言葉が達者に
なってきて、聞く力もついてきたので
ソファーに座らせて、みんなでハイテンションの会議。
まずのんき家族のボス私からの確認事項
①こん週の日曜日に、aiaiと翔世とおなかの弟は
日本に帰国すべし。
②パパはできれば、お正月に、弟の出産にあわせて
1週間ほど帰国するから。
③翔世は、日本に帰ったらパパの実家で暮らし、ちゃんと
じいちゃんと、ばあちゃんの言うことを聞くべし。aiaiは
自分の実家で両親を助けるべし。
④翔世は、来年からパパが通った保育園にいくべし。
ちゃんとみんなと仲良くして、はいどうぞができるようになること。
⑤aiaiと翔世は中国語を忘れないように、2人の会話は中国語ですべし。
⑥弟が生まれたら、翔世が弟の面倒をみるべし。パパとママは翔世の面倒を
見るので精一杯なので、翔世のミルク、オムツ、お風呂を担当すること。
⑦aiaiは、猫アレルギーなので私の実家には猫がいるので注意すること。
苦しかったら、翔世をおいて、自分の実家に逃げ込むべし。
⑧aiaiは、帰国後すぐに病院にいって、出産予定日を確認すべし。
⑨パパは、大連でちゃんと健康で健全な生活をして、体調管理に気をつけること。
KTVばっかりいかないこと。ちゃんと買い込んだたくさんの本を読み終えること。
などなど。。
みんなで話し合いました。
今度大連に戻ってくるときには、もうひとりメンバーが増えていることでしょう。。
週末に2人は帰国。。さみしい単身赴任生活が。。。
でもしっかりストイックにがんばろうと思います。
昨日、シッターのしゃおじえを、空港まで家族みんなで
見送った。
私は仕事だったので、ちょうど昼休みだったので
会社から空港は近かったので見送りに行った。
3週間前に一度、旦那が倒れて天津に戻ったが
また戻ってきてくれた。
2008年2月24日、翔世が中国天津で生を受けた
その日に、しゃおじえは、病院にやってきた。
その日から、翔世の世話役として
こののんき夫婦の家にやってきた。
本当は1ヶ月間だけ24時間体制で助けて
もらうだけの契約で、派遣会社を通して
きてもらったのだが、
そのまま、延長、延長といいながら
とうとう2年9ヶ月間もの間
うちの家で、翔世と共に。。。。
シッターというよりは、もう中国のおばあちゃん。
名コンビの2人は、いつもマンション内の小区で
人気者だった。
いろんなことがあった。
そんなことを、走馬灯のように空港で
思い出すと、みんな涙が止まらない。
しゃおじえも、私も、aiaiも
そして翔世は、号泣で
また前の時と同様、
『しょーせーも天津に行く、行く』
別れと言うものを、教えたかったけど
そんなに聞き分けれれるものでもない。
ただただ、泣けばいいと思った。
私たち家族と、しゃおじえの泣いている
光景を、たくさんの空港にいる人たちが
みている。
また翔世の号泣も注目の的であったが
ただただ泣けばいいと思った。
私の中でも、翔世の中でもまだ天津が
終わっていなかったのは、
まだ天津から離れている気がしないのは
きっとしゃおじえがいたからだろう。。
そのしゃおじえが、去った今
何かひとつの章が終えた気がする。
ありがとう、しゃおじえ。。
翔世と付き添った2年9ヶ月。。
翔世の一生の宝物で。。
今翔世が話す、中国語は、すべて
しゃおじえの形見です。
最後にちょっと長いけど、生まれその日からの
翔世と私たちのんき夫婦としゃおじえの日々の
写真を。。。。。。。。。。。。
最後にしゃおじえは、言いました。
『「翔世の弟が生まれたら、また会いに来るよと。
ばいばい!!しょーせー!!』
素敵な出会いと、別れで、また成長した
翔世です。
私は現場に出るのが好きだ。
最低週に1回は配送業務員とい一緒に
トラックに乗って、ルート同行をする。
現場がたくさん回れて、さらにその土地の
隅々まで、路地裏まで、見ることができる。
また楽しみなのが、その土地土地で食べる
昼食。。。
経理!今日は何を食べましょうか?
いつも私は、あなたたちがいつも行っている
安くてうまいところ。。。
というのだが。。
これが、さすが、みんな毎日外回りだけあって
よく知ってるのだが。。
この前は、大連から南に40分くらいいった
ところにある、旅順のルートに乗った。
ぐあぐあみぃえんというのだが。。
名物かどうか知らないが、確かにあまりみかけない。
↑安いファーストフード的感覚
↑レギュラーサイズはこのような、つぼのような
なべにはいっているのですが。。
↑私が頼んだのは、ビックサイズで10元(130円)くらい
大きい骨付きの豚肉がはいっていて。。ボリュームが
あります。
ちょっとした楽しみのルート同行の昼食。
大連の名物の一つとして、『春餅』があります。
炒め物や肉料理を、米粉で作った薄皮に巻いて食べます。
このお店には、海鮮料理や餃子もあるので、
バリエーションのある中華料理が味わえます。
↑薄皮に、葱や味噌のような調味料をつけて
下記の具を中に入れて、食べます。
↑素揚げした茄子に醤油等で味付けしたアンかけ
肉がかかっています。お勧め☆
お値段もお手頃だし、大連にお友達が来た時に、
日本食に飽きた頃に行ってみてもいいお店かな~って思いました。
大連で3箇所あります。
★成仁街店:沙河口区成仁街209号 ℡0411-84322333
★黄河路店:沙河口区黄河路696号(カルフール西300M)
℡ 0411-84611688
★東北路店:東北路橋天兴花園(原万家灯火)
℡:0411-66666611
最近の悩みは、夜中に足がつるんです。
少し前は、数週間に1度あるかないの頻度だったのですが、
最近は、毎晩明け方になるとつってしまうんです。
その痛みときたら、かなりひどくって、
旦那(ken)がいる時は、足を引っ張ってくれるので
いいんですが、翔世と二人の時は
痛みが収まるのを待つしかなくって。。。
翔世も起きて、何が起きているのか
不思議そうに見ています。
自力で治すと朝起きても、まだ筋が痛くって。。。
しかも、同じ足で同じ箇所ばかりつるんですよね。
ネットで調べてみると、
妊娠後期の妊婦さんには、よくあることなんですってね。
特に、2人目以降がよくつるとか。
(↓↓下記ネットより抜粋)
足がつるのは睡眠中だけでなく遊泳時にも多いです。
それは、足が地についていないので、時間の経過とともに、
骨盤のゆるみが生じるからです。
妊娠後期(妊娠8ヶ月ぐらい)は、成長した胎児によって
妊婦の骨盤は内側から押し広げられるので、骨盤のゆるみが生じます。
骨盤のゆるみが生じると、足の筋肉は持続的に
引き伸ばされることになります。
この状態に対して、ふくらはぎの筋肉が本来の長さに復帰しようと急激に
縮んだ瞬間、こむら返りが起こる場合もあります。
こむら返りを頻繁に起こす人を調べると、
骨盤のゆるみが確認できるそうです。
骨盤を適度に閉める治療法を行うと改善効果があります。
妊婦の場合、骨盤の調整と、下支えできる適切な腹帯の指導が有効です。
だそうです。
後、マグネシウム不足も影響しているとか。
煮干、かぼちゃ、アーモンド、ひじき、しらす、ワカメ等を食べるといいみたいです。
寝る前に、枕を足の下に置いて、高くして寝るのもいいみたいで、
後、寝る前にマッサージもいいみたいですね。
昨晩はkenがマッサージをしてくれたおかげもあって、
足がつらなかったんです。
出産すると、改善される人がほとんどみたいなので、
後少しのしんぼうだと思って、乗り切りたいです。
最近の私は、寝つきが悪い。
夜中に2時、3時、4時と1時間毎に目が覚める。
といっても、ここ3週間ほど、朝4時半におきて
海岸線を走るのが日課で、それが習慣になっていて
目が覚めるのかも。。。
それでも、今我が家の夜中はにぎやかで
まず翔世が夜中に突然
『パパ、恐い、恐い』
と言い出します。
『パパ、だいて、パパだいて』
と言い出します。
私は、
『よしよし、パパが守ってあげるよ
こっちに来なさい、もっとこっち』
と、ちょっと幸せな気分で
そういうと、翔世が
『抱いてじゃなくて、かいて』と言います。
背中をかいてと言っているのですが。。。
なんじゃそりゃとか思って。。
それからしばらくして寝ていると
今度はaiaiの悲鳴が。。。
『キャー、いたい、いたい!!』
足がつったようで。。
最近毎晩なのですが。。
妊娠のときは、よく足がつるらしいのですが
今回の子は、翔世のときより、よくつるようで。。
足をまげて助けます。
とそうしているうちに、朝の4時半が来て
と、なんともにぎやかな真夜中の我が家。
↑黄昏翔世
↑恐竜と一緒
先月、出張で天津に行きました。
北京からほぼ日帰りで、天津から大連に列車に戻ったのですが。
やはり私にとっては、天津はとても暖かな気持ちになる
故郷のようで。。
歩く街角のワンシーン、ワンシーンに愛着があった。
当たり前のようにすごした、4年半の天津。。
離れてわかる、天津の街角に刻まれた
趣が。。。
特に、租界地区であった解放路あたりの建築に
天津に住んでいた頃は、当たり前のように見過ごしていたのに。
今になって、あの当たりをゆっくり歩いて見たいと思う。
その日は、天津駅から大連駅に夜行列車で向かった。
天津駅の広場から海河の向こう側を見渡した風景
↑津湾広場の夜景がきれいで。。
昔は、ちょっとださめの天津だったのが
こんな洗練された風景ができあがってきた。。
ちょうど携帯電話をなくして、新しく買ったLGの
携帯電話で撮ったのですが、よくとれています。
↑冬になると海河が凍って、向こう側にあるいていけます。
そういえば、海河は私のマラソンコースだったので
なつかしいなああ。。
でも大連も、天津に負けない、すごいいいところ。
これから、中国のいろんな街で暮らすことになる
でしょうが、
ひとつひとつ堪能していきましょう。。
来週には、シッターのしゃおじえが、天津に帰る。もうお別れである。
そして、aiaiと翔世も、日本に帰国である。
今回は、第二子を日本で出産ということで
私は、しばらく単身というわけで。。。
半年くらいは。。。
寂しい限りであるが。。
出産予定日は1月20日前後であるが
前回が帝王切開だったことを考えると
今回もそうであると。
そうなると、出産はもっとはやまるかな。。
そういえば、私は2004年から日本を出て以来
一度もお正月に帰ったことがないので
日本のお正月を過ごしたい。。
いつも何もない、旧正月に日本に帰るので。。
20日も前倒しで帝王切開は可能だろうか。。。
できれば1月1日生まれの次男君になんて。。
aiaiと翔世が、日本に帰ったら、腰をすえて瀋陽に
行こうと思う。
今大連と瀋陽の両方を担当していて、なかなか
瀋陽には、足を運べていないので。。。
瀋陽でウィークリーマンションでも探すかなと。。
家族と離れて暮らすのつらいけど。。
その間、しっかり仕事と勉強に集中させてもらいましょう。
第二子と翔世が、こっちに帰ってきたらそれはそれは
にぎやかになるのですから。。
とにかく。。留学時代以来の単身である。
先週末はお友達が大連に遊びに来ていて、
一緒に食事をしたり、お買い物をしたり、
色々お話をしたりと久々に翔世と離れた
楽しい時間を過ごせました。
大連といえば、お土産にはどんなものがいいんでしょうね。
やっぱり、海鮮物なのか
その他では、何がお勧めなんでしょう??
とりあえず、雑誌等でよく、紹介されている切り子のお店に
行ってきました。
日本製の物に比べると、雑ではありますが、
金額は安めでした。
お店の方も親切でしたよ~
↓↓↓
★きりこ屋(大連順和禮品商行)
中山区友好路12号 ℡:8263-2499
後、ステンドグラスのお店にも行ってきました。
日航ホテルの中にあります。
お店の近くに行くだけでも、テンションが上がってくるくらい
キラキラしていて、綺麗でした。
★亜美棚禮品行 ホテル日航1階 ℡:8252-9991
100元購入すると、20元の金券をくれるので、
それでまた購入できるというシステムで
だったら、とまた購入してしまうんですよね。
なかなか商売上手です。
お寿司屋さん、焼肉屋さんにも行ってきました。
大連で、美味しいお肉を食べたいなら、
どこが有名なんでしょう??
私たちが行ったのは、『天一牧場』で
日本式の焼肉屋さんで美味でしたよ~
↑分厚い牛たん(45元)、
↓セット270元(女性3人で食べて、ちょうどくらいの量でした)
私自身、まだ大連に詳しくなく、
ガイドブックを見ながらのアテンドだったので、
時間を有効活用できなかったのが
申し訳なかったです。
また、遊びにきてね!!
楽しい時間をありがとう~☆