最近の悩みは、夜中に足がつるんです。
少し前は、数週間に1度あるかないの頻度だったのですが、
最近は、毎晩明け方になるとつってしまうんです。
その痛みときたら、かなりひどくって、
旦那(ken)がいる時は、足を引っ張ってくれるので
いいんですが、翔世と二人の時は
痛みが収まるのを待つしかなくって。。。
翔世も起きて、何が起きているのか
不思議そうに見ています。
自力で治すと朝起きても、まだ筋が痛くって。。。
しかも、同じ足で同じ箇所ばかりつるんですよね。
ネットで調べてみると、
妊娠後期の妊婦さんには、よくあることなんですってね。
特に、2人目以降がよくつるとか。
(↓↓下記ネットより抜粋)
足がつるのは睡眠中だけでなく遊泳時にも多いです。
それは、足が地についていないので、時間の経過とともに、
骨盤のゆるみが生じるからです。
妊娠後期(妊娠8ヶ月ぐらい)は、成長した胎児によって
妊婦の骨盤は内側から押し広げられるので、骨盤のゆるみが生じます。
骨盤のゆるみが生じると、足の筋肉は持続的に
引き伸ばされることになります。
この状態に対して、ふくらはぎの筋肉が本来の長さに復帰しようと急激に
縮んだ瞬間、こむら返りが起こる場合もあります。
こむら返りを頻繁に起こす人を調べると、
骨盤のゆるみが確認できるそうです。
骨盤を適度に閉める治療法を行うと改善効果があります。
妊婦の場合、骨盤の調整と、下支えできる適切な腹帯の指導が有効です。
だそうです。
後、マグネシウム不足も影響しているとか。
煮干、かぼちゃ、アーモンド、ひじき、しらす、ワカメ等を食べるといいみたいです。
寝る前に、枕を足の下に置いて、高くして寝るのもいいみたいで、
後、寝る前にマッサージもいいみたいですね。
昨晩はkenがマッサージをしてくれたおかげもあって、
足がつらなかったんです。
出産すると、改善される人がほとんどみたいなので、
後少しのしんぼうだと思って、乗り切りたいです。

