平年より8日早く、昨年より23日早く

九州北部は 昨日 梅雨入りしたようです。

5月に梅雨入りって早いですね。

例年7月19日くらいが梅雨明けなので、 

2ヶ月近く雨の季節あじさい 雨を楽しめたらいいですね、


こんばんは。びわっちです。

今日はミニ旅にでています。

 

だいぶ前…昨年 声をかけていただいていたのですが、「あたたかくなってからがいいな」というわたしのワガママで このタイミングになりました。







朝4時起きで準備にとりかかり

(とろいので時間がかかります)

 

7時過ぎに糸島を出発。

博多を経由してハウステンボス駅まで。

 

今回 ハウステンボスには寄らず、このかたに迎えに来ていただき、まずは 予約していたものを受け取るために南東へ向かいます。

 

 



かわいいでしょ♡

 

Sweets 夢工房ル・リアン

長崎県東彼杵郡 川棚町新谷郷152-2

10:00〜20:00

定休日 水曜日

Facebook こちら☆

Instagram こちら☆






オツボネーズ参上




佐世保駅で編集長会長と合流し北上。

 




 

こちらで夕飯の買い出し。

 


平戸瀬戸市場

長崎県平戸市田平町山内免345‐15

0120-601-789

8:00~18:00

定休日:毎月第2水曜日/1月1日~3日

HP こちら☆






 

平戸はフランシスコ・ザビエルが布教した土地です。

当時の領主・松浦氏の縁戚が信者となったこともあって

多くの領民がキリシタンとなりました。

宣教師と仏教徒の争い、ポルトガル船員と平戸商人の口論から死傷者を出した事件、また豊臣秀吉の宣教師追放令に呼応した松浦氏の政策など、様々な問題や摩擦が生じながらも

信仰は根強く広まっていきました。

 
そのような中、平戸のキリシタンが決定的な打撃をうける出来事が1599年に起こります。
松浦氏の縁戚であり平戸での信仰を庇護していた籠手田氏の一族
およそ600名が長崎へ追放されたのです。
これ以降、平戸の信者たちは支柱を失い、
受難の時代に入りました。
 
平戸の各地では厳しい取り締まりにより多くのキリシタンが殉教しました。
平戸島の美しい海岸、根獅子ヶ浜にある「昇天石」と呼ばれる小岩はそれを伝えるもののひとつです。
多くのキリシタンがこの小岩で処刑されたと伝えられており、
「殉教者たちはこの小岩から天国へ逝った」とのことから聖地として祀られています。
 
 
 
 
ウシワキの森とチチャの木
 
根獅子のいのこる言い伝え




 
ウシワキの森(ウシワキ様)
ある夫婦と女の子三姉妹の前に、一人の男の子が現れました。
家族はその働きぶりに感心、長女の婿に迎えました。
子をなし、もう大丈夫と思って一家がキリシタンと告白した翌日に男は姿を消し、キリシタン取締りの役人に、一家は捕らえられてしまいました。
一家は両親はじめ、長女のお腹の子を含め6人が(おろくにん様)、根獅子の浜昇天石で処刑されました。
遺体は海に捨てられたが、村人達は遺体を拾いこの森に手厚く埋葬、一帯を千人塚と称し聖地として敬いました。





チチャの木

根獅子に伝わる麦穂のマリア伝説にまつわる樹木。
キリシタン信者だった母親が赤子を連れ逃げる途中、

農夫に追っ手が来たらこの麦を作っている時期に通ったよと言ってくれと頼みました。
麦は不思議と生長して、その親子の姿を隠してくれました。

しかし赤子が泣き出して発見され、処刑されたといいます。

この木は親子の血を吸って、今でも切ると血が出るといいます。(信者伝承)

麦穂のマリア伝説は外海・五島地方に伝承された「天地始之事」に似た話があるが、その関係は不明。





 

根獅子の浜
昇天石を含む根獅子の浜は、かつて多くのキリシタンが殉教した浜で、常燈の鼻(南側岩礁)から昇天石を含む八幡神社までの 
通称浜久保までの範囲が聖地とされています。(信者伝承)




 
昇天石
ウシワキ様の処刑された場所という伝承とは別に、1567年根獅子教会の管理人で、
もと僧のトメーの殉教地という伝承もあります。根獅子では同一人物ともされていますが、
いずれにしても根獅子の浜の中心的な聖地といいます。





 

ルルドのマリア様

1858年2月11日、フランスの寒村ルルドで、喘息を患っていた少女ベルナデッタに聖母が出現された時の様子を再現しているものです。
出現されたマリアは腰にブルーの帯をしめ、

手にはロザリオを持ち、2月であるにもかかわらずマリアの足元にはバラの花が咲いていたという、ベルナデッタの証言をもとに像にした特徴のあるマリア像です。
この洞窟から湧き出た水によって、病気が奇跡的に治癒した例がたくさん報告され、巡礼地として世界的にとても有名になりました。
このルルドのマリア様は、平成14年8月14日、

おろくにん様殉教祭の日に紐差のカトリック信者が建立したものでおろくにん様に捧げられました。

ウシワキ様の井戸下に、殉教地昇天石を見守るように建てられています。

 

説明はー平戸市切支丹資料館HPよりー








本日のお宿


山彦舎

長崎県平戸市根獅子町1315

HP こちら☆

Facebook こちら☆
Instagram こちら☆








後者は声出す(笑)


梅雨入りして、予報でも雨だったのに
夕陽も満月も見られるなんて…
神さまからの贈りものに感謝です♡





新鮮なお刺身にすぼかまぼこ、美味しいお酒でまだまだ夜は長そうです(笑)




青丸が糸島。
ハウステンボス号で赤印まで移動して

北上して平戸島(長崎県)に渡りました。



明日も、祈りの旅は続きます。

 

 


 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

個人セッション(※7/25ご予約分で終了します)

 

愛される“心”のつくりかた〜六感をひらく〜講座(びわっちマスター7期 福岡)

 

愛される“心”のつくりかた〜六感をひらく〜講座(びわっちマスター8期 東京)

 

6/15  わたしのためのレクイエム@福岡

 

6/19  わたしのためのレクイエム@東京

 

6/11 TCカラーセラピスト講座

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

虹の魔法使いさんによるカラーセラピー体験会

 

魔法の国プロジェクト スポンサーのみなさま

 

現代に蘇る… 〜魔法の国プロジェクト〜

 

魔女旅に出る

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

Mother Tree ホームページ

 
Mother Tree事務局 ブログ:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
 
Instagram
わたしはわたしをあきらめない☆クリック
びわっちさんぽ☆クリック
Facebook
びわっちページ☆クリック
Twitter  ☆クリック
YouTube  ☆クリック
LINE@
"びわっち"のLINE@はじめました!
下記のリンクから友だち追加してみてください。https://line.me/R/ti/p/%40cpu8279n
友だち追加
LINE LIVE ラジオ ☆クリック
 
 
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
 

 

 

 

 

読者登録してね