あいなの乙女的生活 -積みゲー・積みCD消化の日々-

あいなの乙女的生活 -積みゲー・積みCD消化の日々-

あいなが書いているブログです。
乙女ゲームと男性声優さんと大好きなので、それらに関係する記事が増える予定です。BLも多少嗜みますので、たまに話題にだすこともあるかと思います。

この度は、あいなのブログに足をお運びいただき、本当にありがとうございます。


現在はマイペース更新中



乙女ゲーム・男性声優さんの出演するCD・漫画の感想を中心に更新しているブログです。


どこに感想があるのか少し見難いので、一覧にまとめました。よろしければご活用ください




【コミックスVer.】(BLコミックス中心)(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10755664744.html


【CD Ver.】(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10756602297.html


【ゲームVer.】(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10756602369.html


【アニメVer.】(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10906838824.html


【プレイ済ゲーム 一覧】(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10906892857.html


【プレイ済みゲーム ミニ感想 乙女ゲーム メーカーあ~そ】(最終更新2011/06/26)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10906886973.html


【プレイ済みゲーム ミニ感想 乙女ゲーム メーカーた~ん】(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10906852445.html


【プレイ済みゲーム ミニ感想 18禁乙女ゲームVer.】(最終更新2011/05/26)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10906851111.html


【プレイ済ゲーム ミニ感想 BLゲーム・一般ゲーム・美少女ゲーム・同人ゲーム】(最終更新2011/08/24)


http://ameblo.jp/aina-minato/entry-10904264540.html

先日発売された「猛獣たちとお姫様」をアニメイト限定セットで買ってきました。

 

有償特典だけで5,280円したんですよね。

 

で、その中身が缶バッジ(直径5cm程度の一般的なもの)3つとクリアカード1枚と小冊子1冊、そしてその小冊子の内容がストリーミングで読めるコードと、過去のシチュエーションCDの内容が聴けるストリーミングコード。

 

どこの何に5,000円もかかるのかわかんないんだけど。

前はキャラごとのミニキャラアクスタとか缶バッジとか付けてましたよね?布ポスターとかもないの?

 

正直、値段をあまり気にせずに自分のルール(ドラマCDや小冊子が付けば買う)の中であれば結局買うし、現物見るまでこんなにショボい、いや失礼、質素な特典物に成り下がっているとは思ってなかった。

(アクスタとかがついてた時のアニメイト限定セットの価格はすぐに確認できないので、比較できませんが、そんなに価格変わらないよね?)

 

「猛獣たち〜」だけでなく、今後の作品もキャラ個別のアクスタとかは無くなって、あっても小冊子の表紙絵柄のアクスタとかになっているみたい。

 

小冊子さえなければ、デジタル特典のみで済むのになぁ。

 

ステラは、スペシャルステラセットだとキャラのアクスタとか缶バッジ付いて、かなりいいお値段になるけど、CDと小冊子だけなら+2000円くらいで買えるんだよなぁとか思う。

先月の全く反響ないのに、とりあえず続けてみる。

お買い物関係は、とりあえず自分のメモ用LINEを作って、ちまちまとメモしていってます。

 

月影の鎖の特典関係が次々と公開されたので、とりあえず複数本買う予定です。

 

では、今月の給料日ルーティン。(単位は万円)

 

手取りはおよそ20.7。

 

クレカ支払い用に9

(それ以外に侍対バン用に2.3先に取り分けていました)

車検や車の保険用に1、

人間ドックや医療費用に0.5、

貯金用に4、

iDeCo1.2

推し活予備費3(7月の予約済みゲームにあてます)

更に2下ろしてきて、家に入れるのとゲーム予約に使います。

 

更に、今月自動車税がありましたので、

今回初めて、ペイジー払いを試しました。

(SBIでペイジー払いを対象としたキャンペーンがあったため)

どうも、今年の車検から領収書無しでもいいらしいので。

うん、ネットバンキングの口座から払うのは割と楽でした。

クレカ払いと違って手数料もかからないのが良い。

自動車税はいつも車検等用に分けている口座から出しましたが、一応来月はその部分も補填予定です。

 

 

 

 

 

お買い物ブログ、久しぶりに書きますね。

別に買い物をしてなかった訳ではないのですが、んー、難しいな。


今日は、100均で友人の結婚式用にご祝儀袋をお買い物。


そして、アニメイト通販で、マンガや小説を3冊を予約。特装版も含まれるので合わせて4,444円。

きゃらびぃを見て、宮田くんが載ってるなんて。本当にすごい時代になったなぁと思います。


あと、さらっと書いちゃうんですが。

先日、ジュニアの子のライブに行ってきました。まさかのデビュー前のジュニアにも関わらず、日本のロックシーンを走っている素敵なバンドの方々との対バンをさせてもらえるなんて。

本当に、私の応援しているアイドルさんたちは素晴らしい!!


ちなみに、今回のライブではチケット、グッズ、往復の交通手段、ホテル、手土産等を含めて7万円ほど掛かりました。


友人の結婚式ももうすぐなんですが、結婚式なんて10年ほど行ってなかったので、手持ちのドレスがさすがに若すぎて、ドレス靴バッグを新調しました。レンタルも考えたんですが、靴とか合わないと辛いよなぁとなって、とりあえず母のすすめもあり購入に。全部合わせると2万円くらいになったので、出来れば結婚式以外にも来ていきたい……。




1周目、レイナにお手柔らかに接してもらった関係で、審査は順調に勝ち進めながら、割とみんなの好感度を上げつつ、大陸の育成もしてましたが、途中カナタくんとの恋愛段階を越えてしまったので、無事に恋人同士になり、気がつけば女王試験を続けつつエンディングを迎えるまでに大陸が育ちました。


大陸を育てつつ、ミランを除くみんなからネックレスをいただくくらいには仲良くなりましたよー。


2周目はミランかなぁ。

年度始めに言っていた「給料日ルーティン」をブログでやってみようと思います。

動画では撮れないのでブログでというのが私らしい……。


私のお給料はネット銀行に振り込まれるので、深夜でも入金が確認できますし、1つの口座で目的別に分けられることが大変便利です。


では、今月の手取り。(数字の単位は万円)


およそ21。


これを

カード支払い用に13

(これとは別にSideMファンコン円盤用に4先取り済み)、

車検や車の保険用に1、

人間ドックや医療費用に0.5、

貯金用に4、

iDeCo1.2

以上に振り分けました。


あとは現金で1.7ほど引き出して、

家に入れるのと、アニメイトでのSideMのフェアの内金にします。



ものすごくざっくり言うと、こんな感じです。

気持ち残業代がついているので、辛うじて助かりました。


カード払いが多いのを、なるべく先取りで準備できるようにするのか目標なのですが、結構厳しさを感じています。


好きなアイドルさんの写真集、公式の通販だけでしか買えないんですが、せっかく配送料を払うなら色々まとめて注文したいと思って、予約を我慢していたのですが、
後輩たちのコンサートの写真集も通販で取り扱われることとなり(写真展では購入できた品物であることは知っている)、特装版が早々に売り切れてしまっていたのを見て、
カード払いが多い月なのにも関わらず、思わず購入しちゃいました。
写真集を各1冊、グッズを1つ、フォトも10枚。合計13,260円。

あと、カード払いの月が変わったら、コンサートのDVDも予約するんだ。特別好きなアイドルさんが出ているわけではないけれど、公式通販の期間限定なので、逃すと二度と手に入れ難いものになるので、取り敢えず買うって決めてる。





先日本屋で見かけて気になってしまった本を買っちゃいました。

「推し活インテリア収納アイデア200」(宝島社)
地元の本屋で1320円

グッズはそれほど多くないオタクですが、如何せん本や円盤、ゲームが多く、その割には片付けが出来ていないため、部屋をきれいにしたいなという気持ちはあるんですよね。

この本自体は、グッズ収納やディスプレイに特化している印象で、その前段階の整理整頓については記載はないのですが、「こういうお部屋になったらいいな」のモチベーションとして。


 

学生時代に、オタク話がしたくて作ったこのブログ。

気が付けば15年くらいになるのでしょうか。

 

オタクで、乙女ゲームとかアニメ・漫画・声優さんなど好きなことは変わらないのだけれど、それでもプレイもブログの更新もマイペースになってしまって。

 

私自身は、それでもこの場があることで、書けることもあるなと思っているのですが、もしかしたら少しタイトルとか変えるかなぁ、書く内容も今までと変えるかなぁと想像していたりします。

 

具体的に言うと、最近、自分のお金の使い方を考えることが出来るようなブログもありなのかなと、Youtubeで色んな方の「給料日ルーティン」を見ていて思いました。

一時、買い物したものを書いていたりもしたんですけどね。

漫画買って、感想を書くみたいな。

 

 

もう少し、考えてみようかなと思いました。

動画じゃなくて、文字でも需要ありますか?

旧年中はお世話になりました。

私自身もゲームをプレイした記録を書くためにたまに除くだけのブログではあるのですが、それが自分にとっても「あるだけでありがたいな」と感じたりもして、残しております。

覗いてくださる方、本当にありがとうございます。

本年も、マイペースの更新になると思うのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2023年にプレイしたゲーム。

 

PS2「星色のおくりもの」

1周だけプレイして積んでいる状態ですが、一応隆志くんとエンディングを迎えました。

実は、彼のことはドラマCDが出た時に何気なくドラマCDだけ聞いていて、ゲーム内容に通じるネタバレの一端をくらったということもありましたので、なんとなく彼のことを知っている気でいました。でも、私が想像していたのと少し状況が異なっていて、私が想像した状況も、実際にゲームで描かれる状況もどちらも辛いなと感じました。本当に、そんな隆志くんに寄り添えるヒロインでいてほしい。

続きのプレイは未定ですが、幼馴染たちとの物語も正直楽しみではあるので、私がテレビを見ない時にはまた遊んでみようと思います。

 

Switch アイ★チュウ

こちらは、つい最近もアプデファイルが出ていましたね。

メインストーリーは読了。っていうか、これ続きが必要ですよね。小説版のクラウドファンディングやらなかったの、少し後悔。

メインストーリーはガツガツ進めてみたのですが、結局、カードの強化の仕方がよく分からない、バグが直っているのかよく分からない、オートセーブで「試しにやってみて、ダメならロードしたらいいよね」が出来ない、なんかそんな感じで、イベントとかカードのストーリーに関しては止まってしまいました。

課金せずともガチャいっぱい回せるのは良いのですが、結局所持出来るカード枚数に上限があって、カードの強化育成の(効率の良い)やり方が分からないのでストップ。

奏多かわいいよ、奏多。あとArSと、こころちゃんがお気に入りです。

 

Switch KLAP!

ちょっと明るく楽しい感じのゲームがやりたくて、プレイしました。

楽しかった。でもギャグって訳でもなく、みんながワイワイしている雰囲気が好きでした。

でも個別ルートは思わず感動で泣いちゃったりもして。概ね満足。

本編もFDも1本で楽しめたので、本編プレイした勢いのまま、FDの物語を楽しめたのもありがたかったです。

もともと、ストラバ等でこのイラストレーターさんの絵柄が好きなのもあって、それも好印象に働いています。

 

Switch マジェスティック☆マジョリカル

こちらは、Twitter企画でサイン色紙をいただいたことがきっかけで、ぜひともプレイしなければと思った作品です。

プレイ自体は楽しくプレイしていました。

シナリオの誤字脱字、あと文章の間違いなど気になる点は多かったですが、キャラクターたちはそれなりに魅力的でした。物語の雰囲気に合ったキャラデザなのは良いと思った。(上手いとか好きだと思ったかは別)

ヒロインのライバルのシェルがとてもかわいかった。好意が駄々洩れなのでプレイ中めちゃくちゃニヤニヤしてました。

結構もともとアダルトではないにしてもPCゲームだったのが関係しているのか、結構性行為を想起させる描写も多くて、特に教師と……というのはちょっと抵抗がある方なのできつかったです。

 

Switch 超探偵事件簿レインコード

乙女ゲームではないですが、ダンガンロンパチームの新作ということでしたので、やっぱり遊んでみたかくなり、購入。

んー、個人的にはダンガンロンパの方が楽しく感じました。

謎迷宮という中で事件の真相を暴いていくというのが、割ともったりした印象。

個人的には、キャラクターに愛着が持てなかったのが一番痛い。主人公と一番長く一緒にいる死に神ちゃんを好きになれたら楽しかったのかもしれないけれど、私はそんなこともなく。

プレイ中にヨミー様が気になったりはしたのだけれど、そもそも敵キャラで、割と残念が末路となったので、好きになるところまでいかなかった。

今DLCも出ているのだけれど、プレイ予定にない感じです。

 

Switch 死神と少女

TAKUYO作品をプレイしたい気分だったので、Xでフォロワーさんにアンケートを取ったら、選ばれたのがこちらでした。

乙女ゲームとして良いのかも割と悩んでしまうくらいには、序盤の糖度が低めというか、物語にあまり恋愛を感じなかった。

章ごとに主人公が「物語」にまつわる人物と関わっていき、それを積み重ねることで、ストーリーが進んでいくというのはそれなりに面白かったかな。序盤こそ、引っかかるものがなくてスローペースの攻略になりましたが、3章くらいからかな、面白く感じて、攻略対象が関わってくる物語あたりから結構先が気になると感じながらプレイ出来ました。

まぁ、兄の正体とか、この作品の構造とか、途中で感じるものはありました。なのでそんなに驚きはしなかったんですが、日生先輩に関わる物語だけは別だ!!

ある意味で、トラウマ級だわ。

でも、うん、それを演じる達央さんのことは好きなんだよなぁ。

 

そして今は、アンジェリークルミナライズをプレイ中です。

カナタくんとのイベントを着実にこなしたのですが、このまま滝でお祈りして結ばれて良いのか悩んで、どうしようか迷っている感じです。

乙女ゲームをプレイしていて、無意識に攻略対象に共感する選択肢を選らんでしまいがちなのですが、アンミナだと「共感」と「興味」で、どちらを選んでも大丈夫になっていたりとか、割とプレーヤー自身の考え方を肯定してくれているような感じがして、そういうところに安心します。

(余談ですが、スイカゲームも買って、時々スイカを作っています。割と楽しい)

 

 

楽しくプレイさせていただきました。

 

いや、それなりにダメージを受けたりもしたんですけれど。

 

感想を書きたい気持ちはありつつ、書けないままに数日過ぎてしまったので、

とりあえず報告だけでも。

あと、ネタバレがっつりしないと書けない。

一言だけ。この作品、ビッジュアルブックとか戯曲?小説?とかも出ているんだけれど、今では入手しにくくなっていて、

当時買ってなかったことはちょっと後悔してます。

 

次の作品は、「アンジェリークルミナライズ」をプレイします。

ついったー(って今でも言ってしまう。Xって文章中とかに出てきても1文字だし認識しにくくない?)でアンケートしたら、アンミナをやってほしいって回答が多くて、「あっ、ネオロマ好きでつながったフォロワーさんも多い私の仲間らしい」と思いました。