5月17日 晴れ晴れ

第1子1歳5ヶ月歩く第2子妊娠中36w5d


また保育園にモヤモヤしています。今後も時々訪れるんだろうな、こんなモヤモヤくもり


私は4月に2週間だけ仕事復帰し、月末から産休に入りました。ところが復帰後半〜産休初めはつきみちゃんが9日間突発性発疹で苦しみ看病の日々。産前にやらなければならない事が出来ず予定が押して更に妊婦健診の頻度も増えて今は忙しいあせる


そんな中、保育園の担任の先生から言われた事。



サムネイル

産休中は朝9時〜や、お昼寝後にお迎えなど短時間はどうですか、他の産休の方もそうされてるので、保育の必要性がある時間で。etc…


産休の身に保育の必要性は低いと?

8時半〜17時預けてます。前の月にひと月分の予定表を出す必要がありこの時間で統一して時々30分早く迎えに行く連絡をしたりしている。


我が自治体は産休中の保育時間は標準(11時間以内)が認められている。育休に入ったら短時間(8時間以内)。保育料も異なる。


突発性発疹がやっと治って安心したのも束の間、保育園復活5日目に風邪で熱が出て玄関先で返されて1日休み。翌日またやっと登園出来たと思った日にこんな話で、えぇぇ〜って思ってしまった不安


先生には、やるべき事がたくさんあり今は余裕がなく、でも早めにお迎え来れる時は連絡します〜と返しました。


内心はイライラ、モヤモヤ。夜中起きた時も思い出してイライラ。それにもう臨月で体もしんどい。



長くなってしまったので


つづく