5月19日 くもりくもり

第1子1歳5ヶ月歩く第2子妊娠中37w0d


産休中の保育園は短時間でどうですか?と言われた話のつづきです。



色々言い返したいけどつきみちゃんの為にも印象悪くなる事は避けたくてまた我慢してモヤモヤくもり


ネットで調べると自治体や園長はOKでも担任の先生から今回の様な事を言われる事はあるあるの様。


因みにつきみちゃんのクラスは半数以上のママさんが今年度に下の子を出産。他の方本当に短時間にしてるの?と疑問に思って送りでたまたま会ったパパさんに聞くと、もう出産していて今産休中、短時間にはしてなくつきみちゃんと同じ8時間半預けてました。そしておそらくパパは産後育休中と思われる。


え、他の方の話はどーなった?

一緒じゃーん!


そしてモヤモヤしていた翌日の午後、保育園から電話不安


携帯咳して食欲ない、熱はないけどお昼寝出来ないから迎え来てと。


家では寝てる時ちょっと咳出る位でそんな呼び出される程ヒドイ?産休で休みだからと安易に呼び出してない?と疑ってしまう。


お昼寝は40分位寝て咳で起きてしまった様。


家でも寝てる時咳で起きる事もあるけど、背中トントンしたりして再入眠するぐぅぐぅそこまではしてくれないよね〜汗


14時にお迎え。


その日以降つきみちゃんの就寝時の咳は悪化し、翌日も翌々日も保育園お休みしました泣起きてる時は元気なんだけどね。


産休だけど保育園預けて1人パラダイス乙女のトキメキ

なんて考え甘かったですあせるパラダイスどころか出産準備すら終わってなく看病の日々あせる


保育時間については夫と話し合って、産休中は標準時間のまま、早いお迎えの日も作って育休に入る頃に短時間の申請をしようという事になりました。

2人目出産後は夫が一時的に休みをとってくれるのでその間は短時間、休み明けの私の産休中は標準時間、育休入る頃に短時間申請。


今後もあるであろう保育園へのモヤモヤ。

はぁDASH!。。



つづく