【夕顔396-2】和歌の掛詞☆見分け方☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔396-2】和歌の掛詞☆見分け方☆

イラスト解釈では

源氏物語イラスト訳で出てきた古文の

入試対応オリジナル問題を掲載しています☆

源氏物語イラスト解釈

 

【これまでのあらすじ】

 天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を賜り、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

 ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は物の怪に襲われ急死してしまいます。失意の中、喪も明け、光源氏はかつて関係のあった人妻の空蝉へ、そして一夜の逢瀬であった軒端荻へと、想いを馳せつつも、夕顔の四十九日を迎えました

 

【今回の源氏物語】

忍びて調ぜさせたまへりける装束の袴を取り寄せさせたまひて、

「泣く泣くも今日は我が結ふ下紐を
 いづれの世にかとけて見るべき」

   ↑

夕顔396イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

―――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~和歌の掛詞~☆

―――――――――――――――――――

忍びて調ぜさせたまへりける装束の袴を取り寄せさせたまひて、

泣く泣くも今日は我が結ふ下紐を
 いづれの世にかとけて見るべき

 

問)傍線部の和歌の説明として最も適当なものを選べ。

 

1.「結ふ」は、袴の紐を結ぶのと、髪の毛を結い上げるの掛詞である。

 

2.「世」は、現世のこの世と、光源氏の夕顔との男女の仲との掛詞である。

 

3.「泣く泣く」は、光源氏が悲しみで泣くのと、夕顔が亡くなったことの掛詞である。

 

4.「とけ」は、袴の紐をほどくのと、光源氏と夕顔がうちとけることの掛詞である。

 

5.「見る」は、夕顔と逢うことと、「~してみる」という補助動詞との掛詞である。

 

笑い泣きゲロー笑い泣きゲロー

 

古文の入試問題文のなかには、

和歌がよく含まれます。

 

和歌は、31音という極めて短い拍数の中で

自分の心情を吐露しなければならないため

さまざまなルールが施されます。

 

 

その最もポピュラーなのが、掛詞です。

おねがい

 

 

掛詞とは、

同音異義語の景物(もの)

詠み手の心情とを、掛け合わせて詠む

和歌修辞です。

 

 

掛詞は、基本平仮名で書かれていることが多いですが、

 

そうでない場合もあるため…

滝汗

 

 

よく出るものは、

一覧にして、覚えてしまいましょう。

   下矢印

【掛詞☆一覧】

■あふ(逢ふ・逢坂)

■あき(飽き・秋)

■いく(行く・生野)

■いなば(往なば・因幡)

■うし(憂し・宇治)

■うらみ(恨み・浦見)

■かる(離る・枯る)

■たつ(立つ・竜田山)

■ながめ(眺め・長雨)

■なみ(無み・波)

■ひ(思ひ・火)

■ふみ(踏み・文)

■ふる(降る・経る・古る)

■まつ(待つ・松)

■よ(世・夜)

■よる(寄る・夜)

■わく(分く・湧く)  

 

※詳しい一覧はアメンバー記事にて☆

 

 

今回は、

「解く」という言葉自体に

2つの内容が掛けられています。

 

【とく(解く)】

【自動詞:カ行下二段活用】

①帯や紐が自然にゆるくなる。ほどける

②恨みや心のわだかまりがなくなる。晴れる

③うちとける。くつろぐ

④公職から離れる。解任になる

 

【他動詞:カ行下二段活用】

①帯や紐など結んであるものをゆるくする。ほどく

②髪のほつれなど櫛でなおす。とかす

③結びつけてあるものを取りはずす

④謎や問題の答えを出す

 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

 

こういう、多義的古語の場合は、

 

物理的な、紐をほどくという意味のほかに

男女の仲がうち解ける、といった

和歌の心情に触れる部分も重ねられています。

 

 

掛詞、と言えないかもしれませんが

 

上の選択肢なら、これが最も適当ですね。

 

 

 

この四十九日の機会に

光源氏がこっそり作らせておいた袴の紐を結んで

寺に寄進する場面でしょう。

 

光源氏が、奉納のため、下紐を結びながら、

 

自分の心情も重ねて

 

来世で、この紐をほどきたい

来世で、あなたとうち解けたい

 

という気持ちを詠んだのでしょうね。

えーん

 

 

1.「結ふ」は、袴の紐を結ぶのと、髪の毛を結い上げる(×)の掛詞である。

 

2.「世」は、現世の(×)この世と、光源氏の夕顔との男女の仲(△)との掛詞である。

 

3.「泣く泣く」は、光源氏が悲しみで泣くのと、夕顔が亡くなった(×)ことの掛詞である。

 

4.「とけ」は、袴の紐をほどくのと、光源氏と夕顔がうちとけることの掛詞である。

 

5.「見る」は、夕顔と逢うことと、「~してみる」という補助動詞(△)との掛詞である。

 

 

ちなみに

「見る」は、「逢う」という意味も重ねていますが

「とけて見る」は補助動詞ではありませんよね。

滝汗

 

 

【答え】…

 

 

 

→今回のイラスト訳はこちら

→今回の重要古語はこちら