【夕顔245-2】傍線部の文法☆偏差値55☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔245-2】傍線部の文法☆偏差値55☆

暑いですね~!

涼しい所で勉強していますか?

脳を働かせるには、チョコミントのアイスがいいですよ♪

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は急死してしまいます。後の始末をつけるため、腹心の部下惟光(これみつ)を廃院に呼びました。

 

【今回の源氏物語】

「昨日、山へまかり上りにけり。まづ、いとめづらかなることにもはべるかな。かねて、例ならず御心地ものせさせたまふことやはべりつらむ」

   ↑

夕顔245イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~偏差値レベル55

――――――――――――――――――――

「昨日、山へまかり上りにけり。まづ、いとめづらかなることにもはべるかな。かねて、例ならず御心地ものせさせたまふことやはべりつらむ」

 

問)傍線部の語の説明として、間違っているものを一つ選べ。

 

1.「まかり上り」は、謙譲語である。

 

2.「まかり」は、惟光から光源氏への敬意表現である。

 

3.「にけり」は、「~してしまった」と訳すことができる。

 

4.「に」は、断定の助動詞「なり」の連用形である。

 

5.「けり」は、詠嘆の助動詞である。

 

びっくり  チュー  キョロキョロ

 

こういう文法的説明は、

一語一語、きっちり品詞分解して

丁寧に見ていく必要があります。

 

 

 

選択肢2「「まかり」の敬意方向は、

 

惟光の会話文中なので、惟光からですよね。

ニコニコ

 

「山」というのは、比叡山のことでしょう。

都から、比叡山へ「行く」という意の「まかり」なので、

原則的には、都にいる、天皇への敬意と考えられます。

 

しかし、選択肢2の「まかり上る」なら、

その場にいる、光源氏への敬意表現と考えても

決して間違いとは言い切れませんよ。

 

【まかる(罷る)

【自動詞:ラ行四段活用】

①退出する。おいとまする(高貴な人のもとから)

②出向く。下向する(高貴な場所や都から地方へ)

③参上する。参る(「行く」の謙譲)

②行きます。参ります(「行く」の丁寧)

⑤~ます。いたします(謙譲・丁寧の意)

 ※Weblio古語辞典より

   矢印

ほらね。

「まかり―」は、謙譲・丁寧の曖昧な敬語なので、

この場合は、聞き手である光源氏への敬意とも

考えられますよね。

ガーン

 

 

次に、選択肢345についてですが、

 

「連用形+にけり」となった時点で

「に」は、完了の助動詞と捉えられます。

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

 

3.「にけり」は、「~してしまった」と訳すことができる。

 

4.「に」は、断定の助動詞「なり」(×)の連用形である。

 

5.「けり」は、詠嘆の助動詞である。

 

この基本の法則を知っていれば、

明らかに見分けられますよね!!

びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【正解】…

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら