【夕顔209-2】「~べきよし」の「べき」は命令? | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔209-2】「~べきよし」の「べき」は命令?

学べば学ぶほど奥深いのが、古文。

マニュアルを覚えて終わり…ていうのは、狭い勉強法です。

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光源氏は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下した。帝の後妻である藤壺宮(ふじつぼのみや)が亡き母に似ていると聞き、思い焦がれるようになる。一方、中流階級の空蝉(うつせみ)と一夜限りの恋を経験し、光源氏は現恋人の六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)にも、正妻の葵上(あおいのうえ)のもとにも心が向かないでいるのだった。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう夕顔の君に心惹かれ、こっそり通うようになる。ある夜、光源氏は夕顔を廃院に連れ出し、2人で時を過ごす。宵も過ぎた頃、何か異様な気配がし出します…。

 

【今回の源氏物語】

「…人離れたる所に、心とけて寝ぬるものか。惟光朝臣の来たりつらむは」と、問はせたまへば、

「さぶらひつれど、仰せ言もなし。暁に御迎へに参るべきよし申してなむ、まかではべりぬる」と聞こゆ。

   ↑

夕顔209イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

―――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~文法~ ☆

―――――――――――――――――

この前、ある参考書を見ていたら、

「『―べきよし』の『べき』は必ず【命令】と覚える」

というのが出てきてました。

 

ですが、果たしてそうでしょうか…?

 

「…人離れたる所に、心とけて寝ぬるものか。惟光朝臣の来たりつらむは」と、問はせたまへば、

「さぶらひつれど、仰せ言もなし。暁に御迎へに参るべきよし申してなむ、まかではべりぬる」と聞こゆ。

 

問)傍線部「べき」の文法的意味として、最も適当なものを一つ選べ。

 

1.推量

2.意志

3.可能

4.命令

5.婉曲

 

照れ  チュー  びっくり

 

たしかに、古文で「―べきよし」と出てきたら、

「―せよとのこと」と訳すと、しっくりくる場合が多いですが、

 

 

必ずしもそうなるとは限らないのです!( ゚∀゚; )

 

 

今回の傍線部を直訳すると、

 

「暁に御迎へに参るべきよし申してなむ、まかではべりぬる」

「明け方にお迎えに参るつもりだということを申して、退出いたしました」

   矢印

こんな部分の「べき」を

命令「参れということ」などと訳したら、

意味が真逆になってしまいますよね!

滝汗

 

【よし(由)

【名詞】

①理由。いわれ。わけ

②口実。言い訳

③手段。手だて

④事情。いきさつ

⑤趣旨

⑥縁。ゆかり

⑦情趣。風情

⑧そぶり。ふり

 

 ※Weblio古語辞典より

   

古文は、ゼッタイそうと決めつけず、

前後の文脈をイメージさせて言葉を選ぶ訓練なのです!

チュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら