【夕顔207-2】廃院の預かりの子について☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔207-2】廃院の預かりの子について☆

古文常識は、一気に覚えても忘れてしまって意味がありません。

毎日触れる古文のなかで、少しずつ、定着させていきましょう。

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光源氏は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下した。帝の後妻である藤壺宮(ふじつぼのみや)が亡き母に似ていると聞き、思い焦がれるようになる。一方、中流階級の空蝉(うつせみ)と一夜限りの恋を経験し、光源氏は現恋人の六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)にも、正妻の葵上(あおいのうえ)のもとにも心が向かないでいるのだった。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう夕顔の君に心惹かれ、こっそり通うようになる。ある夜、光源氏は夕顔を廃院に連れ出し、2人で時を過ごす。宵も過ぎた頃、何か異様な気配がし出します…。

 

【今回の源氏物語】

この院の預りの子、むつましく使ひたまふ若き男、また上童一人、例の随身ばかりぞありける。

   ↑

夕顔207イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

―――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~古文常識~ ☆

―――――――――――――――――

この院の預りの子、むつましく使ひたまふ若き男、また上童一人、例の随身ばかりぞありける。

 

問)傍線部「この院の預かりの子」の説明として、該当するものを二つ選べ。

 

1.廃院に住まっている老人の孫。

2.廃院を管理している上童。

3.廃院の管理人の息子。

4.光源氏のもとで暮らしている上童。

5.光源氏が親密に召し使っている。

 

照れ  チュー  びっくり

 

「預かり」という古文常識と、論理的思考を問う問題。

 

こういう、知識偏重ではなく、

ちょっと考えさせられる問題が、今後多くなってくると思います。

 

このブログで、古文のそういう傾向の問題にも

慣れていきましょうね!

(。´・∀・)ノ゙

 

 

【預かり(あづかり)

【名詞】

①任されること。担当

②管理人。担当者

③平安時代、役所の管理をする者

 

 ※Weblio古語辞典より

   

こういう古文常識は、

あまりにもマイナーなものは入試問題では注釈がつきますが、

難関大学になると、これくらいは注釈がつかない可能性もあるので

できるだけ多くの古文に接して、覚えていきましょう。

 

源氏物語の夕顔の場面では、

「預かり」=管理人という意味で、何度も登場しました。

 

 

今回は「預かりの」ですので、

この管理人の子ども(息子)ということです。

 

1.廃院に住まっている老人の孫(×)

2.廃院を管理している上童(×)

3.廃院の管理人の息子(○)

4.光源氏のもとで暮らしている上童。

5.光源氏が親密に召し使っている。

 

 

そして、次に問題なのは、

 

 

この院の預りの子むつましく使ひたまふ若き男また上童一人例の随身ばかりぞありける。

   矢印

この4つの節の並列です。

4人の人物がいるのか…否か…?びっくり

 

 

実は、多くの解釈本では、イラスト訳で示したように、

 

この預りむつましく使ひたまふ若き

訳)この管理人子供で、親しく使いなさる年若い

 

…というふうに、最初の読点(、)の部分を同格で訳してあります。

::(゚Д゚≡゚Д゚);;

 

 

実は、ここが同格か否かは、

この部分だけ見ても分かりません。

 

ですが、今回の問題は…

 

問)傍線部「この院の預かりの子」の説明として、該当するものを二つ選べ。

   矢印

「二つ選べ」とあるので、

 

Aこの院の預りの子Bむつましく使ひたまふ若き男、Cまた上童一人、D例の随身ばかりぞありける。

   矢印

AB、つまりAとBが同格となることが

選択肢から分かるんです!

チュー

 

 

【むつまし(睦まし)

【形容詞:シク活用】

①親しい。仲が良い。親密である

②慕わしい。懐かしい

 

 

 

 ※Weblio古語辞典より

   

重要古語「むつまし」の意味をきちんと捉え

選択肢を吟味しましょう!

(o^-')b

 

 

4.光源氏のもとで暮らしている上童。

5.光源氏が親密に(○)召し使っている。

 

 

 

 

 

 

 

正解…3・5

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら