・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
リブログ、大歓迎です。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・





昨日の記事の 続きです。

 






青木奈緒さんの『くるみ街道』という本は、

主人公京のアイデンティティを巡る問題を軸にすえた恋愛小説なのですが。

 

 


京が恋人のカールハインツと一緒に

チュニジアでバカンスを過ごす場面があります。



砂浜でのんびり過ごすふたりのもとに、

語学を教えて欲しいと来る 地元の少年。

外国語を流暢に操れば、

地元では給与の高い仕事につけるからです。


その仕事は、

バカンスに来た外国人をもてなすホテルマン

というところに京が違和感を抱く
という流れで。



外国人のために自分を磨く、という点に
京は違和感を抱くのですが。



この流れが 日本にも来ていますよね。










先日、アメリカの時給が5110円という発言が
私達に衝撃を与えましたが。

 

海外との格差が広がっていくことに
危機感を覚える方も多いと思います。


海鮮丼7,000円はもはや、
日本円で給与を取得している人を
対象にしてないですし。
 






おっとりしていると あっという間に
『くるみ街道』に出てくる少年の側になるのは
想像に難くありません。



勝負の必要性は
今まで以上かもしれませんね。






♡♡♡




2月15日に
「お母さんのための国語塾」を開催します。
子どもと一緒に勉強するヒントが満載です。
オンラインでの参加が可能です。
 





2月19日は幼児期の学びに特化した
「戦略的お受験&絵本活用塾」を開催します。
絵本の読み方や
お受験の効果的な利用方法をお話します。
 





2月26日月曜日は
大学受験とその先に向けた
中学高校準備講座を開催します。