6月のある日 家の片付けに帰って来てくれた息子。

お昼ご飯を食べている時、

何の話からだったか、突然 ミロの名前が出てきて、

「 きれいな色、明るい 面白いとは思うけど、

これが 芸術というのが よくわからないな〜。」

わかる目が自分にはないと。

そこから、二人でご飯が終わっても 

私の好きなルノアールや、モネ、ドガ、、と、

本棚の『現代世界美術全集』から、一冊ずつ取り出しては、

ページを開き、それぞれ画家さんの作品を見ながらの話をして、

マネ、シャガール、セザンヌ、ゴーギャン、ロートレック、

ピカソ、クレー、、、

そして、國富奎三名誉院長がお贈りくださった

國富コレクションの画集へと

次々と🌿✨✨✨

氣が付くと3時間✨✨✨

 

片付け時間は減りましたが、息子の今✨のひとコマに安心もして

とっても嬉しい楽しい豊かな時間✨✨✨

 

その後、離れや座敷の押入れ、天袋の中の布団や座布団 

他諸々、全部取り出したあとを、掃除機かけて雑巾で拭いて、

( 祖父が亡くなった1997年から、何度も何度も片付けて、

整理し直して、収納し直して、、、

でも、 田舎の古い家の押入れには、 

いてほしくないものがいつく(≧∇≦)

あってほしくないものもある(//∇//)

それらも、飄々と受け持ってくれた🌿

 

私が、座敷いっぱいになった、出したもの、選り分けていたら

「 何にも考えないで、ぜ〜んぶ捨てたら楽やと思うけどね〜」

( そうなのよ〜。 そうは思うのだけどね〜。)

と言いながら、薄暗くなるまで汗だくだくになりながら付き合ってくれ 

駅前で晩御飯を食べてから、

華楽の湯♨️に。

 

ゆっくり汗を流して22時25分駅に送り 私も帰宅🌿✨✨✨

華楽の湯で、下駄箱から取り出した靴を履く時、

ちゃんと腰を屈めて靴を床に置く様子に、

嬉しくなった✨✨✨

 

ありがとう✨✨✨ 

 来週も 片付けの続きに帰ってきてくれる。

ありがとう😊  お蔭さまです✨✨✨

 

 

 

https://select-type.com/ev/?ev=X5Th7deAVlU

 

あい☆えがお のオンラインセミナー

第4期 『マナーの時間』

7月20日(土)19:00~21:00

『マナーの時間』で大切にしていること お伝えしたいことは

おひとりおひとりの いのちが喜び 輝くこと✨✨✨

 

自分の命を喜んで 十分に使えるためには

何より 健やかであること💛

 

こころに わだかまりや 壁や こだわりがないこと✨✨✨

自分を信じ 大切に思えている 愛していること✨✨✨🌸

 

だから、 身体の疲れを取り、コリを取り、深い呼吸をして

ゆるめるところから✨✨✨🌸

 

そして、 声が出しやすくなるように 

笑顔になる表情筋がよく動くように 発声練習💛 笑顔体操💛

 

そして、 どんどん 声を出していただきます✨✨✨🌸

 

自分の想いを声にする・言葉にすることに 

慣れていただける様に✨✨✨🌸

 

だんだん慣れていらっしゃったら、 

少しでも 美しい言葉になる様に、 

少しでも 相手にやさしい声・言葉になる様に磨きましょう✨✨✨

 

第4期 続けてくださっている皆様の 日常が 世界が

 どんどん開かれています✨✨✨🌸

 

驚くほどの出会いや 

新しいステージに導かれていらっしゃいます✨✨✨🌸

 

何より  思いやりにみちた 

うつくしいお仲間と一緒に過ごせる 

この一時を喜んでくださっています🌸🌸🌸

 

いつからでも、 どちら様でも ご一緒にお過ごしくださいね🌸

うつくしいこころ たましい えがお 

一緒にみがいていきましょう💛✨✨✨

 

お問合せは あい☆えがお 代表 山本彗莉まで🌸✨✨✨

詳しいご案内・お申し込みは 上記の案内申し込みフォームから💛✨✨✨

 

 

 

https://select-type.com/ev/?ev=34OtwgJz5Kg

 

あい☆えがお のオンラインセミナー

第4期 7月の『ご縁のみなさまの時間』

7月27日(土)19:00~21:00

白鳥宏明氏 を お迎え致します。

白岩運輸株式会社 社長

日本を美しくする会 副会長  伊東掃除に学ぶ会代表世話人

 

昭和35年静岡県伊東市生まれ。 拓殖大学卒業後、

不動産会社勤務を経て25歳で父親の命により

家業の白岩運輸に入社。専務を経て平成22年から社長。

 

私が初めて白鳥さんに出会わせていただいたのは、

平成18年『あゆみ保育園』のほのぼの講演会。

懇親会で私の子供たちと一緒に 

お向かいの席に座らせていただいたのがご縁の始まりです。

緊張を一瞬でほぐしてくださるあたたかな笑顔。

やさしい言葉。おだやかさ。

なんて素敵な方と とっても嬉しかったです。

そしてその印象は、今も全く変わらず、

ますます尊敬と感動が増すばかり。

出会ってすぐに、子供たちと一緒に伊東に招待してくださったとき、御案内くださった川奈ホテルでは、支配人さんが特別におもなしくださいました。

東郷平八郎の別邸にお連れ頂いても、案内の方が 特別におもてなし。

 

白鳥さんは とっても裕福な家庭で幸せに恵まれてお育ちになった方。

と、長く思っていました。 あの日 ご本人から伺うまでは。

 

『致知』2024年7月号 特集 師資相承 に選ばれて

インタビュー記事が載っています。

殺伐とした会社の中で 孤軍奮闘。

その中で出逢えた 鍵山秀三郎氏と 掃除道。

ひたすらに 辛抱・辛抱・辛抱 で取り組まれた 掃除。

一筋の光に 祈りをこめて。

白鳥さんのお話を伺うと、境遇でも、家庭でも、育てられ方でもない。

なりたい自分になるのは 自分の思い。

行動・ 習慣。 すべて 自分自身。と 確信できます。

勇氣がいただけます。 

いかに自分が甘えているか 怠けているか 分かります。

 

『 目の前の人をどこまでも大切にする』『あらゆることに自己の最善を尽くす』

白鳥さんの今回のテーマは 

『 だいじなものを 大事にする』

 

ご一緒に 白鳥さんの愛の世界を学びましょう。

あい☆えがお 代表 山本彗莉(やまもと えり)拝

 

第4期~ご縁のみなさまの時間~