『国語とは祖国そのもの』

『国語に「もののあわれ」をはじめとする人間の情緒、

伝統がすべて込められている。これは日本の至宝です』

 

『日本が仮に他国に占領されたとしても、

国語さえ忘れなければ日本はほろぶことはありません。』

 

『祖国に対する深い誇りや自信は、

軍事力や経済力ではなく祖国が生んだ文化や伝統、

つまり普遍的価値の中から生まれます。』

 

『自分たちの言語を大切にするのは極めて重要なことなのです。』

 

『日本人はかつて世界最高水準の教育を受けてきた歴史を知って自信を取り戻し、日本人の素晴らしい情緒を培ってきた国語を取り戻してこの国難を乗り越えるべきですね』

 

人間学を学ぶ月刊誌 『致知』の7月号

先日 届いたばかりの本の中に書かれている

お茶の水女子大学名誉教授

数学者・作家・お茶の水女子大学名誉教授 姫路文学館館長

 藤原正彦氏

 【プロフィール】 1943年旧満州生まれ。作家新田次郎・藤原てい夫妻の次男。

 

藤原正彦先生の

『国語を忘れた民族は滅びる』の中に書かれている言葉を、

いくつか紹介させて頂きました。

言葉の乱れ、発音発声の荒み、国語力の低下に、日々心痛み、憂い、それらが、心や行動の荒み、社会全体の劣化につながっていると感じている私には、

藤原正彦先生の言葉は、

「先生、しっかりとお伝えくださってありがとうございます」と、頭を下げ、手を合わせ、感謝の拍手を送りたいもの。

 

先生のベストセラー『国家の品格』同様に、(ありがとうございます。そうです、そうです)とひとつひとつに うなづきながら拝読しました✨✨✨

イサナギさまイサナミさまの御代🌿

大陸から渡ってくる民族など、人口も増えて、言葉も荒々しく通じあえない、国が乱れていた時に

『あわうた』という 天と地を結ぶ

歌をつくり、常に教えて

人々の音霊・言霊を整え

国を和し整えていらっしゃいました。

『あわうた』は、

あ で始まり わ で終わる 天地(あめつち)の歌。

四十八の御神名を陰神陽神(めお)にわけて

上二十四声をイサナギの神が、

下二十四声わイサナミの神がそれぞれ

五音七音の道に分け相い歌われた

二神の御製と記されています。

 

この歌を かだがき(という琴を)打ち弾きながら歌えば

おのずとこえも あきらかに

  発音発声も正しく明らかになり

いくらむわたお ねこゑわけ

  五臓六腑と緒、身体の隅々まで響きわたり

ふそよにかよひ  よそやこえ

  二十四経絡 陽神二十四声 陰神二十

   四声 合わせて四十八声も活発にして

これみのうちの めぐりよく

  四十八音神は体中に巡り血流の循環を良くして

やまいあらねば ながらえり

  病なく 健康で長寿をえるのでした

と、その効果効用も詳しく書かれています。

 

『あわうた』でなくとも、私たちの日本語 国語は

その天地のエネルギーが宿った歌の

音霊・言霊がうけつがれた音であり、言葉です。

 

明るく優しく美しく発音発声すると

周りを和し、自分自身も和す。

丁寧に 美しい言葉を使う 口にのせると、神の意が宿る。

 

人の体は、約37兆個の細胞からできています。

その37兆個の細胞は、特別な病気や怪我をしない限り、自分以外の細胞とつながって働くように遺伝子からプログラムされています✨✨

だから

表情通りの言葉を脳は選びますし、声も出ます。

立ち居振る舞いも、美しく なごやかになります。

 

言葉が粗野で語彙も少なければ、行動も荒々しく乱暴になり、思考も短絡的で

情緒などを感じる心をなくしてしまうことが多いのです。

すぐに腹が立ってイラついたり、落ち込んだり、人を責めたり、、、

語彙が少ないと自分の考え・感情をうまく伝えることができなくて、人間関係を壊してしまうことも多いのです。

 

幼い子どもに、国語・日本語もまだ十分に学べていないうちから、そちらを疎かにして英語を学ばせれば、脳は、

英語圏の思考になり、日本精神はわからないのです。

 

かつて、アインシュタインが、

「私は神に感謝する。我々に日本という国を造っておいてくれたことを。」

と世界に向けて発信してくださった

ポール・クローデルが、

《日本に寄せる遺言》として

「 私が決して滅ぼされることの無いようにと願う一つの民族がある

それは日本人だ

日本は神の国であったとき

きわめて光栄ある日々を得た

自分は信じている・・・ 」と書き記してくださった

美しい日本。生活と道徳が一体であった日本。

和をもって尊しとなす 日本。

力でなく、 歌の力

音霊・言霊、 祈りによって

導かれてきた 日本。

国語 日本語を美しく話せる人に

なれるよう 日々 日々

意識高く 学んでいきたいと存じます✨✨

同じ 『致知』7月号

国際コミュニオン学会 名誉会長

鈴木秀子先生の

『人生を照らす言葉 連載151』から、

八木重吉の詩を二篇

  不思議

こころが美しくなると

そこいらが

明るく かるげになってくる

どんな不思議が うまれても

おどろかないと おもえてくる

はやく

不思議がうまれればいいなあとおもえてくる

  (無題)

空のように きれいになれるものなら

花のように しずかに なれるものなら

価(あたい)なきものとして

これも 捨てよう あれも捨てよう

 

        ありがとうございます✨✨✨

 

 

6月1日 舩井聖子さんをご案内して

香寺ハーブガーデンの且緩々さんへ ランチ✨✨✨

3月23日(土) アイスタイルさんの『しあわせの森』

パノラマルームで主催した、

船井勝仁さんと聖子さんの『ピアノとお話 黒田官兵衛』セミナー

の時から、お連れすること約束しておりました🌿✨✨✨

 

繊細で食の細い聖子さんですが、

且緩々さんのお料理は、とっても幸せそうに

いつもの倍以上、デザートのソフトクリームまで

召し上がりましたの🌼✨✨✨

 

帰りは、まだ時期が少し早かったのですが

ヤマサ蒲鉾さんの 蓮畑に立ち寄って、蕾を愛でてから

アイスタイルさんの しあわせの森へ🌿✨✨✨

井上社長さんもお越しくださって

打ち合わせ💛✨✨✨

なんの打ち合わせかって?

💛  

しあわせの森 パノラマルームで

9月21日 から 年に3〜4回

舩井聖子さんと私 山本彗莉の

ピアノと歌とお話の会をスタートするのです✨✨✨

聖子さんから「ぜひ えりさんと」とお声かけいただき、

 

あの3月23日 セミナーの中で

聖子さんのピアノで、 みんなで歌を歌った

あのしあわせな 清らかな やさしい時間を創ります✨✨✨

選曲は、聖子さんにすべておまかせ💛✨✨✨

清らかで、透明な音色 やさしい調べ  季節の歌

波動の高い しあわせの森で 

五感のすべてが 癒されます

 みたまが 喜びます✨✨✨🌸

楽しみですよ😊✨✨✨

 

打ち合わせのあと、夜はそのまま

『ほつまの時間』のオンラインセミナーをさせていただき

二人で宿泊✨✨✨

とっても とっても いやされて 元氣になって

ありがたいことでした〜✨✨✨

9月21日 ぜひお越しくださいね~💛

 空けておいてくださいね〜💛

 

9月21日 ふたりのセミナーのあと

『 しあわせの森』パノラマルームにて引き続き

19:00~21:00

あい☆えがお のオンラインセミナー

『マナーの時間』を、 リアル参加とオンラインで

開催します。

 

 

 

舩井勝仁さん 入佐さんと私 3人の恒例のランチ会✨✨✨

4月13日姫路で開催させていただきました3人の🏃‍♂️‍➡️

『生きる喜び』講演会ぶり✨✨✨

お蔭様でございます✨✨✨

舩井さんとご一緒していると 入佐さんも私も 

自由に いろいろ話したいことを話せます✨✨✨

質問も沢山します✨✨✨

偏らず聴いてくださることが嬉しい☺️✨✨✨

そして、

愛いっぱいのアドバイスもいただきます✨✨✨

それも、控えめに、にこやかに、

 「 いらんこと言ってごめんなさい。」

「 言いたいこと言って 申し訳ないです 」

別れる時まで 繰り返される。

  私も、 なんでも氣が付かれたことは、氣を使わずに、言葉を選ばず、率直に、どんなことでもお伝えいただきたいです、と、お願いしております✨✨✨

お伝えくださいますこと、

それは本当に、本当に ありがたいことです✨✨✨

 

今回は、 いえ 今回も、

「 えりさんの接遇研修は、日本一🇯🇵

いろんな研修も知っている、受けている僕が言ってるから間違いない。

単なる 接遇マナー研修でなく 生きる力をつける

人間力を磨く 大調和の素晴らしい研修です。

皆が心豊かになる素晴らしい研修、

今、本当に社会に必要です。

そのことを もっと伝えてください。

もっと多くの方々にえりさんの接遇研修、受けてもらいたい。

お届けしないともったいないです。

舩井勝仁推薦。

そう言っていると 言ってください。

もっと 声をあげて伝えてください。」

 

ありがたいです✨✨✨

 

前回も、そうお伝えくださったのに、 自分からは言いにくくて、控えていたら

この度も 。 重ねてお伝えいただきましたので、

思い切って 

舩井さんの言葉を添えて書かせていただきます✨✨✨

 

あべのハルカス57階 ランチのあと、舩井さんはお仕事で先にお帰り。

せっかくだから、 私たちは、29階の 

お世話になっている幸南食糧(株)米匠庵 地域活性化研究所に立ち寄らせていただきました✨✨✨

川西修会長も、橋本太朗所長もお留守でしたが、女性スタッフの皆様が 本当に丁寧にあたたかくおもてなしくださって、さすが 〜でした💛🌿

初めて訪問された 入佐明美さんも

大喜びで いろいろ熱心にご質問✨✨✨

ひとつひとつに感動なさっていて、ご案内できたこと、 嬉しいことでした☺️✨✨✨

 

大阪から帰る電車の中から、訪問を川西会長にお伝えしましたら

「 あら~ハルカスオフィスにご来社頂いたんデスネ!私は今日は滋賀県に来ててスミマセン💦

入佐様もご一緒でしたかぁ!

きちんとご対応出来たでしょうかぁ!

橋本はおりましたかぁ!私もお会いしたかったです!

平素は格別なるご交流を賜りありがとうございます!

是非~機会があればお立ち寄り下さいます様に!

一日お疲れ様でした(*^-^)ノ」

と、すぐにメッセージ✨✨✨

  川西会長、やはり、流石❣️です✨✨✨

 

そのあと、こちらも恒例 入佐さんの好きな

近鉄百貨店内の 英国屋さんでお茶して、

またまた とまらぬ話💛✨✨✨

氣がついたら19時半 

お蔭様でした🌼🌿✨✨✨