https://select-type.com/ev/?ev=D2YI8x5_Ngg

 

あい☆えがおのオンラインセミナー第4期 7月『ほつまの時間』 

7月6日(土) 19:00~21:00

『ほつまつたゑ』17アヤ

 御機の十七(みはたのそな) 神鏡 八咫の名の文

17-50までを 前回。

過ちや 罪を犯した人を すぐに罰するのではなく、

1回目、2回目までは許すこと。

生まれ育った国や環境が違うと、価値観や風習が違い、

過ちと知らずに行っていることもある。

ゆっくり話をきいて、話をして、

その土地の神の息吹になじむように導くこと、

皆で 力を合わせて

天の意に添う生き方を教えていくことが大切ですよという

アマテル大御神の御心・教えを お伝えするところまででした。

 

7月は 17-52 から。

今も、ニュースで、コメダ珈琲の窃盗グループリーダーの逮捕を

報道しています。

欲しければ 盗む。手塩にかけた農作物も収穫時期に 窃盗する。 

強盗する。 平気で。 壊す。 殺す。

交通事故を起こしても 逃げる。

目や耳を疑う事件が 全国各地で多発しています。

 

荒み 汚穢、短絡的で 恥を知らない人々の姿に悲しくなります。

 

・明治のはじめ、西洋人が宿屋の床の間に置いたまま忘れて出かけた札入れが ひと月後 再び その宿屋に行くと 同じ部屋にそのまま置いてあったことに 驚嘆。

 

・同じく。女性記者。女性がひとりで旅をしても 安心安全であることに驚嘆。自分の国ではありえないと。

 

・東日本大震災 宮城県の被災地でのこと。ベトナム人記者。

子供に「 寒いですか?」と尋ねると子供は「寒い」

記者が自分の上着を脱いでその子に着せようとすると ポケットから1本のバナナが落ちた。 そのバナナを食べるように渡すと、その子は自分で食べないで、援助物資の置いてあるところに持って行った。

 

・江戸時代初期、近江の国。加賀公の公金・二百両を運ぶ飛脚を乗せた 馬子。宿み送り届けて家に戻ってから、飛躍が公金を忘れたことに氣がついて、すぐに、およそ30キロの道を取って返し 届けました。 

命を救われた飛脚がお礼に十五両を渡そうとすると

「 忘れてあったお金を持ち主に返しただけなのに どうしてお礼など受け取れようか」と、受け取らない。

受け取ってもらえない飛脚が困り果てている様子に 馬子から二百文だけ受け取って、宿の人たちみんなと酒を酌み交わした。

この馬子は 中江藤樹の教えを聴きに行っていた。

 

・会津の什の掟  ならぬことはならぬものです。

・おてんとうさまが 見ている。

 

日本の国柄 日本精神 は、ずーっと 

他人を責めるより先に、自分の汚れ・穢れを濯ぎ、

 磨くことをたいせつにしてきました。

人に迷惑をかけない。 嫌な思いをさせない。 

お互い様。 お蔭様。の精神を大切にしてきました。

 

荒んだ悲しいニュースが流れる中、今でも、 

落とした財布や免許証が返ってくる。

電車内で忘れた傘や鞄も返ってくる。

というニュースも世界が驚くと。それが 日本の国柄。

 

『天知る 地知る 我知る』の 教えは、

ほつまつたゑ17アヤに書かれています。

アメノミナカヌシさま、クニトコタチさまの御代から 

教え・精神が 日本人の遺伝子に入っています。

 

邪な心をもつと、行いをすると 肺を悪くし、腎臓を悪くし

 肝臓 心臓を悪くし、健康を害する。

表情、 言葉、 呼吸も 変わる。

 

人の身体は 小宇宙。 宇宙の法 にそう生き方を✨✨✨

 

『あな ありがたや  あなにゑや  あなうれしや 』

と  拝みたくなる アヤです✨✨✨

 

お問合せは あい☆えがお 代表 山本彗莉まで直接どうぞ🌸✨✨✨

詳しく・お申し込みは 上記の お申し込みフォームからお願いいたします🌸✨✨✨

 

 

日記、テキストの画像のようです

 

「 感動しました❣️

『初任者研修第1回校外研修(小中共通)』が終わり、

研修会場を出た瞬間、会場の後ろでずーっと見ていてくださった

研修担当のN係長様がドアの近くまでお迎えに来てくださっていてそう声をかけてくださいました。

西宮市教育委員会様に、

接遇マナー・コミュニケーション研修講師として

毎年通わせていただくようになって10年以上🌿✨✨✨

23日 研修に伺った時、

エレガントににこやかにお迎えくださいましたN係長様。

「 今年もお越しいただき、ありがとうございます。 

お迎えできて本当に嬉しいです。

教師になって、いろいろ悩んでいた頃、

先生の10年次研修を受けさせていただくことができました。

先生の研修、マニュアル でなく、

人間として、教育者としての在り方、生き方、教えていただき

人生が変わりました。素晴らしい研修でした。

お蔭で、こうして教育の場に身を置き続けることができ、

先生をお迎えする担当となり、すごく嬉しいです。」

 

 コロナ禍の中 大学生活を過ごされた方々はどちらでも

企業研修に伺っても、全体的に、反応が薄く、無表情、

声が出ない方が多いです。

そして、目があわない 合わせることが苦手。

体が逸れる方も多いです。

 

声を出してはいけない、人と接触して関わってはいけない、

マスクで表情が見えにくいという生活が長かったので。

お顔の筋肉も声帯も、氣がつかない間に動かさない習慣になってしまっています。

でも、

心体は 約37兆個の細胞のひとつひとつがつながってひとつになって働くようになっています。

だから、無表情でいると、心も頭も身体も 動かないようになります。

口角を引き上げて 前歯から奥歯まで10本以上見える爽やかな笑顔の口元( あいうえおの いの口の形)をしてねとお伝えしても、

口が開けられない、歯を出すことができない、形作ってもすぐに閉じてしまう方は、心も頭も固い。動かない。

口の周りの筋肉も固いから、人に出会っても自分から声を出して挨拶ができない方がほとんど。

そうすると、相手は、私は嫌われている、軽んじられている、無視されている、感じが悪いetc.とお感じになり

よい印象を持ってくださいません。

せっかくお一人おひとり持っていらっしゃる能力(思い・技術・知識・情報など)を、

成果・結果( 私は頑張りました。一生懸命にやりました、ではなくて、

相手から あなたに出会えて、あなたに頼んで、良かった、と喜んで頂けること)

に結びつけることができなくなります。

第1ハードルの

第一印象から越えられないですから。

一番大切な 聞き方の基本あ・い・う・え・お🌿✨✨✨

相手の目を身体正面にして柔らかな目で見る

一生懸命に聴く( 聞きたくないクレームやお叱りの言葉 自分と考え方が違う と思う話ほど、

一生懸命に聴く。と、人間としての器が大きくなる)

頷く、促す、返事をする、反応を返す

笑顔で

おしまいまで聴く  聴き方を。

そして、相手の言葉を復唱しながら聴く これが大切。

などなど 体験していただきながら約2時間

実習中心で過ごしていただきました。

どんどん 表情が明るくなり 動くようになり

反応もお返事も返ってくるようになり

お隣の方と 会話が弾むようになり会場の空気も活気にあふれ、、、。

 

『 修身教授録』など、先生方に読んでいただきたい本を持って行っておりました。

テーブルに並べていたのですが、時間内に紹介できずに控室まで戻ってきましたら、N係長様が

持って行っていた本を見せてほしいと言ってくださって。

ご覧にいれると、

「 本を読むことが大好きなんです。」と一冊一冊手にとって、

「『修身教授録』と『春宵十話』に特に惹かれます。

すぐに 購入して読みます。」と。

 

終始、にこやかに美しい言葉でエレガントにいらっしゃるN先生のお姿に、

「 流石❣️」と ありがたく存じながら帰ってきました。

「今年も、初任の先生方に山本先生の研修を受けてもらえ本当に嬉しいです。」

こちらこそ ありがとうございます。

感動 いただきました。

 

 

あい☆えがお  山本彗莉のオンラインセミナー

第4期『 ご縁のみなさまの時間 』

  (基本的に、毎月第4土曜日19:00~21:00 開催)

講師の皆さま✨✨✨

 

https://select-type.com/ev/?ev=Vu6kg6UnG14

 

 

あい☆えがお のオンラインセミナー

第4期 4月の『 ご縁のみなさまの時間』

4月27日(土)19:00~21:00

講師は 自称かっこちゃんの付き人

(株)ケイシーシー経営研究所 代表取締役

小林 正樹 氏

『 寄りそう皇后美智子さま 皇室の喜びと哀しみと』

         (宮崎貞行 著)をプレゼントした時

あとがき に書かれていた 黒田(紀宮)清子さまのご発言の

 

 「 皇后さまがこれまで体現なさってこられた『 皇族のあり方』の中で、

私が深く心に留めているものは、『皇室は祈りでありたい』という言葉であり、

『心を寄せ続ける』という変わらないご姿勢です。・・・・

戦争や災害犠牲者の遺族、被災者、海外各国の日本人移住者、

訪れられた施設の人々などに対しては、その一時にとどまらず、

ずっとお心を寄せ続けられ、その人々の健康や幸せを祈っておられます。

 良きことを祈りつつ、様々な物事の行く末を見守るという姿勢は

皇室の伝統でもあると思いますが、決して直接的な携わり方ではないにもかかわらず、

その象徴的な行いが、具体性を持った形で物事に活かされ、

あるいは人々の心にのこっていることは、感慨深いものがあります」(平成15年4月)

 と、もうひとつ 掲載。

 

清子さまのお言葉をお聴きになったとき、

深く心に染み入るその美しく深く慈愛に満ちたそのお言葉に感動なさって、

以来、書かれたものを探し続けていらっしゃったと 喜んでお電話をくださいました。

 大切なものが 大切と思うものが 同じ。

小林正樹氏  大好きです。

詳しいご案内と お申し込みは こちらのフォームから。

お問合せ・ご質問等は あい☆えがお 代表

 山本彗莉 まで🌸✨✨✨

 

 

第4期の 『ご縁のみなさまの時間』は、 令和5年から

9月30日(土)

田島 和子 さま🌸✨✨✨

 (株)KAZ企画 代表取締役社長

10月28日(土)

向山 遥温(はる)さま🌸✨✨✨

 NPO法人『森ノ伴走者CUE』代表

11月11日(土) オンラインとリアル特別開催✨✨✨

相田 雅彦 さま🌸✨✨✨

(株)ナファ生活研究所代表取締役、

 一般社団法人空飛ぶ竹ガーゼ社代表理事

12月23日(土)

小田村 直正 さま🌸✨✨✨

 吉田松陰義弟、小田村伊之助末裔

 大阪市公募 元民間人校長

令和6年1月20日(土)

木南 一志 さま🌸✨✨✨

 新宮運送グループ 代表取締役

2月24日(土)

住井 啓子 さま🌸✨✨✨

 創業嘉永元年 小丸屋住井10代目当主

3月23日(土)  オンラインとリアル 特別開催✨✨✨

舩井 勝仁 さま🌸✨✨✨

(株)舩井本社 代表取締役社長

4月27日(土)

小林 正樹 さま🌸✨✨✨

 (株)ケイシーシー経営研究所 代表取締役社長

 かっこちゃん 山元加津子様の付き人💛

5月25日(土)

宮崎 貞行 さま🌸✨✨✨

 作家・官庁奉職後大学教授・国家の危機管理   

6月22日(土)

安藤 友純 さま🌸✨✨✨

 宙龍(光)の建築家

7月27日(土)

白鳥 宏明 さま🌸✨✨✨

 白岩運輸(株)代表取締役

 「日本を美しくする会」副会長

8月24日(土)

福岡 譲一 さま

 (株)香寺ハーブガーデン  代表取締役会長

🌸皆さま 本当に素晴らしい尊い方々です。ご登壇いただきますこと、心から感謝です。

4月27日土曜日は

至誠の方。 大好きな 小林正樹さまにご登場いただきます💛✨✨✨

参加お申し込み・お問い合わせは

あい☆えがお 代表 山本彗莉(えり)まで。。

参加費 1回 3,800円 (学生 2,000円)

半年前納 21,000円 一年前納 40,000円

決済確認後、当日のzoomミーティングのIDとパスワードをお知らせいたします。 

後日、アーカイブをYouTube動画でお届けします。