すごいスピードで、ありがたくてびっくりの流れが起こってます✨✨✨

神様のお計らいです✨✨✨ありがとうございます🌈✨✨

5月24日  宍粟市の第3セクター

フォレストステーションや道の駅みなみ波賀・波賀などなど、運営なさっている

宍粟メープル  三渡社長さんと今江部長さんに

大阪 松原市 幸南食糧株式会社さんが母体の

地域活性化研究所所長 橋本太郎さんをお繋ぎさせて頂きました🌼🌿

橋本太郎さんは、昨年

MORE繁盛さんにもお繋ぎ出来て、

まだリノベーション中の繁盛小学校に一緒に泊まって、地元の方々と良い時間を✨✨✨

その時、太郎さんが宍粟市にいらっしゃるきっかけとなったのが、

宍粟メープルさんの手作り味噌でした🌼🌿

波賀町のおばちゃんたちが中心に作ってくださっている手作りのお味噌。

地域活性化研究所所長として、

奇跡の一本松で有名な陸前高田が、 震災・津波でなく、発酵の町として

元氣に蘇ろうと取り組んでいらっしゃる発酵パーク✨✨✨に、ご縁があり。

その発酵パークに、

日本全国の限界集落の様な片田舎でコツコツと作り続けられている、

ちゃんと菌ちゃんが生きている本物のお味噌を展示したいという依頼を受け、

地域活性化研究所の橋本所長が求めて来てくださいました✨✨✨

 

橋本太郎さん。 なんと、山﨑町ご出身。

「日本の國の宝・精神であるお米を生業として商売をさせていただいてきた。

お蔭様で、創業から、右肩上がりを続けてこれたのも社員やお客様のお蔭。

そして、お米を作ってくださっている農家さんのお蔭。

これからは、日本の農家さん、里山、田舎、限界集落、日本の伝統技術、文化、

心を守っていく役をしよう❣️」と、

その想いで地域活性化研究所を立ち上げてくださいました 

幸南食糧株式会社の川西修会長に、初めてご縁を頂きましたのは、平成18年🌾

松原市商工会議所 女性会の立ち上げの時。講演会の講師として招いて頂きました🌾

それから、カナオカ機材(株)の金岡会長のCS研究会、

原田忠義会長のCSホスピタリティランチ交流会など、お会いするたび、

親しくお声をかけていただき、

昨年9月からスタートさせました あい☆えがおのオンラインセミナー

③ご縁のみなさまの時間 講師として 11月にご登場頂きました🌿🌿

そんな川西会長の 地域活性化研究所。

橋本太郎所長には、川西会長からでなく、

始まりは、それらの会で親しくさせて頂いております 

中村陽子さんが 繋いでくださいました🌾🌾

それらを思いましても、そこに繋がるまでの多くの方々とのご縁があってこそで、

本当に沢山、沢山の方々のお蔭で、

また、きっとご先祖様のお力もいただいて、今回、

偶然 じゃない、必然 が重なり 重なり、すごい流れになっています✨✨✨

この時期に重なり、NHKの番組 『ええとこ』で、宍粟市を放映してくださったことも、

さらに、川西会長の心を動かし   阪急百貨店さまだけでなく、 

(株)つなぐさまへと、橋本太郎所長は さらに大きくご縁をつないでくださいました🌼🌿

宍粟市倫理法人会でご縁を頂戴している 三渡社長さん、今江部長さんの

宍粟愛✨✨✨地域愛✨✨✨

宍粟市だけでなく、日本の暮らし、地域、農業、林業、守ろうと取り組んでくださっている

その想いの深さ、大きさも 知ることができ、本当に嬉しくてありがたくて

感謝いっぱいです✨✨🌾

( 三渡社長と、橋本所長のお父様は、同級生だったという これもまたすごいご縁✨✨✨

大切な 大切な 大切な 日本の宝🌾✨✨✨

山、棚田、田畑、川、里、自然 自然  ゆたかな自然

心を寄せて、守って参りましょう✨✨✨

未来の子どもたちのために✨✨

これから、始まることを想像すると 嬉しくてワクワク わくわくがとまりません🌾✨✨✨

本当に、ほんありがとうございます✨✨

お蔭様です✨✨