毎月第2木曜日(基本的に)13時30分〜15時

姫路市立城南公民館 朗読講座です✨✨✨

もう20数年続けさせていただいています✨✨✨

今日は ずーっとご参加くださっている

嘉代子さんが、大東亜戦争で、昭和20年6月にフィリピンで亡くなった

お父様の戦死通知書、亡くなる前の最後の戦地からのお父様のおはがき

(そこには、乗っていた船が敵の潜水艦に沈められ先に亡くなっていた

弟さんが英霊となって自分を守ってくれたから、九死に一生を得た 

という言葉や、 嘉代子の顔を見てみたい、見てみたい、との言葉が

書かれていました。

お母様はこのハガキが届いた時、戦地に行く夫に写真を持たせなかったことを

ずーっと悔やまれていたこと、そして、すぐに戦地に写真をお送りになったこと、

けれど、恐らく届かなかったか、届いた時にはもう亡くなっていたかわからない 

と 仰っていたそう。)

弟様の戦死通知書、

遺骨のDNA検査依頼

(フィリピンで収集された遺骨のDNA鑑定が何年か前から始まったそう。

彼女はそこに依頼をなさって、万が一、お父様の遺骨が見つかったら、

私が迎えに行ってやりたいと。結果は 今回は見つかっていないけれど、

これから先に収集される遺骨との鑑定も続けられるそう。)

などなど お母様が大切に大切にしまっていらっしゃったそれらを、

お母様を見送られた後 見つけられて、今回、お持ちくださいました。

先月、 講座の最後に 今年1月1日号として届いた 

日本講演新聞 の 門田隆将さんの講演記事

『分かりますか? 日本人が変質したということ』

李登輝さんのメッセージ 公はいずこへ と、 

裏面 日本の有史以来、一番亡くなった世代 なぜ彼らは突撃したのか?

大東亜戦争のお話を朗読して、皆様にお聴きいただきました。

 

それをお聴きになって、これまで誰にも見せても話してもこなかった

おはがき等 貴重な品をお持ちくださったのです。

皆で拝見して、思いを共有して、 それぞれの思いや、経験、

歴史に思うこと、今の日本に思うこと 語り合いました。 

引き続き、はじまりのあいさつとして

2月8日の私のオンラインセミナー

『ご縁のみなさまの時間』に講師で登場いただきました

工楽松右衛門 6代目の四男

工楽隆造氏から、お聴きできた工楽松右衛門さんの偉業・公益の精神を

お話して、そして いつものように

あい☆えがおの618呼吸法 .腰ゆるゆる体操、腹式の声の出し方、

母音発声練習  あわうた響きあわせ と、すすみました。

『あわうた』の響きをお受けになったみなさまの感想や言葉を

おひとりおひとりお聴きしていましたら

「 実は、私の父は終戦の時、中国にいてシベリアに抑留されて帰ってきた

ものなんです。」と、おひとりから言葉が。

過酷な過酷なシベリア抑留。2年後 生きてお帰りになったお父様。

「 でも、父は、一度も、戦争のことも、シベリア抑留のことも、

家族にも誰にも語ったことがありませんでした。

だから、私も何も知らなくて。

でも、 父が亡くなり、その整理をしていて、

父が大東亜戦争に関する様々な本や資料、ビデオなど沢山貯蔵していた

ことを知ったのです。

処分することを考えていたのですが、嘉代子さんのおはがきなど

見せてもらって、少し考え直します。」

 

捨てないでくださいね~。間に合ってよかった〜。と、ほっとしました。

きっと、これらを必要としている方、守りたいと思っている方や団体に

出会えるはずです。

現在、朗読のテキストに選んで読み進めている 『日本の偉人の物語』

 伊能忠敬にすすむ前に 講座終了時間がきてしまいました🌼✨✨✨

本は進まなかったけれど、みなさまが、それぞれに思いをどんどん話せる、

みんなで共有できる この教室も 大好きです❤️

お蔭様です💛✨✨✨

ご興味・関心のある方、姫路市民であれば 

どなた様も無料でご参加いただけます🌼✨✨✨

よろしければ ぜひどうぞ🌸🌼🌿

 

16人、テキストの画像のようです