タイは観光客多いですよね

そんなホットなタイのホットではない事情ー

 

*CNAはシンガポールの報道機関

 

CNAのレポーターがタイの保健省トップの方にディスカッションをするというもの

超短時間ですが、、、

 

マレーシア、シンガポール 、インドネシアなどは

ハイリスクな国からの観光客等を帰省しているのに対して

タイはボーダーをクローズするのか、規制は儲けるのかという問いかけと

一貫しない声明に対して責めると

 

タイの保健省のトップの回答は

 

外国からくる人に対して隔離を要求している(イラン、韓国、中国などのハイリスクな国)

(声明が一貫しないのは)状況が日々変わるものでそれに対して随時対応していると(どこかの国の首相みたい。。)

 

レポーターはつかさず

 

どうやって、外国人がホテルに滞在している(自己隔離)しているのか判断するのか

 

タイの保健省

 

サインを求める(?おそらく、フォームがあって、記入を求めるということかな)

ホテルオペレーターを通して(隔離プログラムがある人は)予約時に様々な対策を取っている

これらはあくまで一例ですよーと(逃げ)

 

レポーターは

「どうしてタイは危険な国からの流入を受け入れているのか」

 

タイの保健省のトップの回答は

規制はしている

タイは、他の国に比べて感染率が低い、努力によるものだ

 

レポーターは

 

これらはテストキットが足りなかったりして正確性に欠ける部分がある

これに対してどうなのか

Under Report:ドクターがテストをしていない場合も多い

 

タイの保健省のトップの回答は

数字を示すのは私の仕事ではない(もちろんレポーターは「保健省のトップですよね?」とツッコミ)

タイの健康指標か何かは、トップ6に入るほど高い水準にある

 

うーん、ニュースを見ていた感想としては

レポーターがSすぎる。。。

 

タイの保健省のタジタジした回答を見ていましたが

確かにタイは少し不安かもしれませんね

 

オープンなところはいいけれども

どうやって確認をしているのかとか、状況については

はっきり言って信ぴょう性に欠けるでしょう

 

さぁ、皆さんも、メディア等が出している数字等を鵜呑みにしないように!

ウイルスの影響でマーケットクラッシュなんて言われているけど

果たしてどうなのか、考察してみた

 

経済って、ヒトモノカネで動いているから

ヒトモノが各国、特にアジアの国(シンガポールやマレーシア)は日本、韓国、中国や一部ヨーロッパとの

国境を一時的に封鎖する策に出て

 

動きが滞るやん!

そしたら経済にダメージが

 

ただ、裏を返せば、それが解決されたら

状況は元に戻るんですよね

 

と考えて、今は、マーケットは不確実性(Uncertainty)と闘っているわけ

不確実性は、時間が解決することもあるけれども

 

今は、各国や世界保健機関が動いているので、各国とその国民がどのように行動するかが

今後の鍵になるでしょうね。。夏頃には、なんとか

 

買い占めとか、自宅勤務や休校をいいことに

外に出歩くことが続けば、この不確実性が拭われるとも思えない

 

今こそ、賢く行動をすべき時ではないだろうか

 

リーマンブラザーズの時といい、いい時も悪い時もあるものっすよ、株は

今の価格が全てじゃないんだから

 

というわけで暫くは私は買いで行きます☺️

先ほどまでGenevaではコロナウイルスの諮問が行われていました

 

WHO : 世界保健機関

 

Aljazeera(カタールの報道機関)のライブで確認したのですが

まぁ、自宅で待機したり色々注意してね、っていうことと

 

全ての国にTransmission(伝染)の防止のために呼びかけると

韓国は集団感染したことを例に、ダメぽ

 

どんなMildなケースであってもIsolated facility(隔離施設)で治療を行うこと

自宅での治療に関して(症状が軽度であっても)推奨しない

 

中国のアビガンの経過良好

但し、強いエビデンスが必要

どの治療が一番ベストであるのか、国際的な調査でデータを確固たるものにしていく

 

Solidality Trialについて

様々な国が加盟していると、カナダ、南アフリカ、ノルウェー、イラン、タイなど

もっと加盟を。。。

 

Fundとしては、

43 million USD以上のファンドが立ち上げっている

FIFA 10 mil USDを出している

 

一丸になって闘いましょう、と

 

ポーランド(?多分)の記者からは、人口に対して全くテストキットが足りない

ユーロ全体でどうするのか、安いキットについての可能性などの説明が上がったり

 

具体的な解決策を模索していきましょうという感じかな

 

シンガポールもケースが増えているから

気が抜けない状態になっている。。

 

気をつけよう。。

子供時代のトラウマって

時々悪夢となって、蝕んできませんか?

 

私は未だにこの悪夢に苛まれている

 

子供って正直で時に残酷

小学校4年生の頃だろうか

 

同じ苗字名前の(漢字は異なる)同級生がいた

彼はルックスもよく、親は教育委員会に力を持つ、頭もいい、イケ好かない奴だった

一方私は貧民という言葉がお似合いの残念でご近所さんのお下りしか着れないような子供だった

 

周りからは、彼を頭のいい方の〇〇君、と形容詞をつけて区別をしだした

悪気はないのだろうが、現実だ

 

先生からの一種の「区別・待遇」は異なっていた

そんなある日、先生に当てられ、頭の悪かった私は、「あーどうせわからんよな、〇〇助けてやれ」

と赤恥をかかされ、日々募る劣等感

 

ついには先生の真似をして

他の生徒までもが、優劣を覚え囃し立てる

 

今の子供のようにまだマセてはいなかったし

テクノロジーも普及していなかった頃の田舎の小学校

マシだったかもしれない

 

悩んでいる事や言われる事とかを親に相談はしたけど、他所は他所

そんなにいややったら努力したらいい、と言われ

 

復讐へと野心を燃やすのであった

当時の原動力は、復讐心で有り、今のひねくれた私が形成されたのだろう

4年を出る頃には学年で一番頭が良くなっていた

小学校のレベルなんてそんなもの

 

彼は最終的にどうなったか知らない(興味もないけど)

 

時々こういう悪夢に悩まされるのは

多分永遠に消えない事かもれない

 

勝ったと頭ではわかっているものの

変えられない部分では、心のどこかではきっと敗北を認めていたのかもしれない

 

何が今になってもこの悪夢を蘇らせるのだろうか

同じような体験をしている人がいたら

教えていただきたいです

シンガポールでの生活がかなり長くなって

現地人と接しているうちにある事に気がつきました

 

これは営業として仕事を始めた3ヶ月目ぐらいのこと

 

「交渉うまくいかねーんだな」ってボヤいていると

台湾人の同僚に、シンガポール人に交渉は難しいよと言われ

 

なぜかと聞き返したけど、意味深な回答しかされず考える羽目に。。

 

そんな時、シンガポール人の友達がGrabフードにイチャモンをつけて

費用をタダにしたことが数回あった

 

そうだ、お客さんが電話してくるとかセールスの時って大体クレーム有りきだと

※名誉のため言うと、全員がそうではないかつ、日本でいうモンスタークレーマーでもない

 

私も一度シンガポール式でクレームをつけてみようと思い電話をすると

相手はとても効率的に、提示できるオプションを出してきました

現地人からいうと、余計な事に時間を割かないとの事。。。

 

あ、そうか、クレームが長引かないために何が必要なのかを確認して

オプションを出す

 

そう考えればシンガポールってとても効率的だなと勝手に思ったり

それからは現地のセールスでは常にオプションを提示できるように頭を働かせています

 

コロナウイルスと言われつつも

中々実感の湧かない、いや湧かなかったと言うべきなのかな

 

働いてる仕事場の近くのRaffles駅でも

倒れた人が出たり、警戒レベルが上がったり

スーパーでは駆け込みが始まり、インスタント類やトイレットペーパー類

 

除菌系の物やマスクはもちろん

ほとんど売り切れ

 

保健省はシンガポール国民にマスクの無料配布などを行なっている

小さい国では感染を予防するには早いうちに手を打たないといけないから

 

SARSの教訓もあってみんなが大騒ぎ

 

でも冷静になって考えてみてください

 

風邪でなくなる人が年間が人国の0.1%

今回は0.1%上乗せ

 

他の感染症よりも遥かに致死率が低い

感染率が高い事には変わりないけど

 

健康なライフスタイルを過ごしましょう

って事で

 

オレンジレベルから赤になったら

政府がどんな対応をとるのか。。。

 

見守ってみましょう。。

日本に帰ってもどこに行っても危険は変わらない。。

しばらくNetflixみて大人しくしとこ。。

シンガポールでたまに見かけます
日本人がジムにいる!

 

が私はローカルに扮しているため相手は気が付かないでしょうね
色々なジムで話を聞いたシンガポールジム歴2年のレビュー

ここでは有名な5先のみを紹介します

  • 費用面
  • 施設
  • アクセス
  • 混む時間帯
  • メンバーの質


費用面
シンガポールには様々なジムがあります
費用は様々、場所や施設などによって大きく変わります

Active SG
シンガポールの肥満率を下げる、健康促進のために作られたもの
月の会費制もあるが、大体50ドル~80ドル アクセスは1か所のみ
一回の使用は、Active SGのアプリからチケットを買いアクセス
※大体一回2.5ドル程度
金銭面的にはかなりリーゾナブルですが、マシンはどちらかというとカーディオ(有酸素系)が多め

Anytime Fitness
日本でもおなじみのエニタイム
1-18カ月の範囲で選択可能
月にすると約80-110ドル前後
会費は基本的に前払い制で、1か月後に全世界のジムへアクセス可能になります

Pure Fitness
香港系のジム
筆者が一番長く通っていたジム
基本的に12-24カ月パッケージで月当たり140-180ドル前後
アクセスできるジムの支店の数により金額が変わります
※ヨガもつけることができます
※企業によっては割引あり

Fitness First
たぶん、シンガポール人のマッチョな人が多い、英国系ジム
Pure Fitnessお同じ価格帯
※企業によっては割引あり

Virgin Active
所謂よく見かける系のジムでは高級志向、南アフリカ系ジム
月は200ドルから
ほぼフルパッケージなので、アクセス数ぐらいかな
※企業によっては割引あり(かなりレア)

施設
Active SG
必要最低限。。と言いたいが
ラニングマシーンの数は多いが、マシンでがっつり鍛えたい人向きではない
シャワー・トイレありますが、場所により結構汚め
スタジアムにあるのがベスト

Anytime Fitness
支店により大きく異なる
マシーン等もオーナー(日本のコンビニのようなシステム)の感覚によるところも多く統一性は感じられない
マシーンは多いが使用が偏ってる
ロッカー等もあるものの、セキュリティーは期待できない
シャワートイレ有、但しきれいなところが少ない
※Ang mo Kioのジムがベスト

Pure Fitness
一貫してキレイですが、シティーエリアやオフィス街にしかないことがネック
ファシリティーに関して文句なし
シャワー・トイレ・スチームサウナ・ドライサウナ有
レッスンも多く、ジムに入れば無料でついてきます
ヨガはジムとは別の建物になっているため、リラックスできます
ヨガのレッスン数はピカ一
※ヨガを除き、ジムウェアの用意があります、タオル有

ラウンジもあり、時間をつぶしている方もたくさんいます
高島屋支店がベスト

Fitness First
昔からあるところを除けば、きれいで開放感がある
明るい壁や天井が多いPureに対して暗め
シャワー・トイレ・スチームサウナ・ドライサウナ有
レッスンも多く、ジムに入れば無料でついてきます

パヤレバ支店がおすすめ
※ジムウェアの用意があります、タオル有

Virgin Active
かなり広いジムが多い
新しいオフィスビルに入っていることが多くアクセスは良いが支店は少なめ
シャワー・トイレ・スチームサウナ・ドライサウナ、冷水風呂、ラウンジ、仮眠場所等
リラックスできる場所が多数
ヒマラヤソルト(塩)の部屋?がありました
※ジムウェアの用意があります、タオル有

アクセス
Active SG
主なスポーツコンプレックスに併設されていることが多い
数は少ないので、ご近所さん御用達という感じ

Anytime Fitness
どこにでもあるが、支店により施設の差がかなりある
アクセスという点では一番
シンガポール国外にもアクセスできます
※但し入会1カ月後より

Pure Fitness
オフィス街にしかないため、アクセスが高島屋やサンテックのショッピングモールに集中する
入会時にアクセスできる場所を選ぶことができる

Fitness First
オフィス内に併設していることが多い
シティーエリアだけでなく、ショッピングモールやちょっと離れたオフィス街にも点在する

Virgin Active
オフィス内に併設している
場所が限られているので、アクセスしやすい人に限られている
それでも施設に目がくらみ通う人もいる

混む時間帯
Active SG
オフィス帰りの人が多い
21時に締まるところがほとんどなので、それまで
週末は利用者多し

Anytime Fitness
19-21時が最も混む
週末は利用者が少なめ
24時間いつでもアクセス可能なので、22時とかにもたくさんいたりします

Pure Fitness
0時まで空いているものの、ジムがオフィスエリアのため
21時以降は極端に人がいなくなる
17-19時がピーク
週末はあまり人がいません

Fitness First
10時ぐらいに締まるため、時間に制約のある人は少し辛いかも
かっこいいシューズバッグ(革張りっぽい)の効果か人気
シティエリアやショッピングモール内にあるところは非常に混みます
時間帯問わず
週末はシティエリアがオススメ
※但し週末は19時まで

Virgin Active
平日は10時半に締まる
やはりジムの費用が高いのであまり混むという印象はないものの
マシンは常に混みます
せっかくの施設も時間が限られているのでそこまで楽しめない印象
※週末は20時まで

メンバーの質
Active SG
現地のおじいちゃんやおばちゃん
子供や地元の人で賑わってます
外国人はあまり来ないらしい
※というのも外国人のほうがチケット代高いからです

Anytime Fitness
中国本土、ミャンマー、フィリピン、インドのインド人、ベトナム系の人が多い印象
現地人はちょい少なめ
※クラスが少ない(ジムによっては無し)が理由とも
男性率圧倒

Pure Fitness
シティエリアに住んでる白人、現地のシティ勤務の人たちが多め
ヨガに関しては女性会員の心をつかんでます
わがままな現地人はタオルをかけてマシンを使っていると主張してくる
金持ちが多め
真面目にトレーニングしてる人は少なく、スマホでテキストしてる人が多い
(スマホ禁止にしてほしい)

Fitness First
人種問わずいろんな人がいます
男性・女性はガチ勢が多い
マシンへのタオル掛け率は半端なく多く、シェアをお願いする確率が高くなる
ボクシングのスパークリングもよく見かけるので、ジムだけじゃなく身体を動かしたい人にも
スマホ使用率はガチ勢以外多め

※ジムのインストラクターはイケメンや美女が多く、それ目当ての人もいます

Virgin Active
白人やお金持ちのシンガポール人が多い
または、ジムをよく知らない人まで(施設がいいことで有名だからかな)
真面目にジムで鍛えるという人もいますが、ダイエット目的のクラスが多め
色んなタイプの人を見かけます
スマホ使用+マシンに腰を掛けている割合は断トツ

日本でもジムブームがしばらく続いていましたが
これから入ろうと思っている人がいたら(もしシンガポールで)
少しでも参考になればと思います

私が丸の内でOLいや、男だからOB/OM(Office boy or Office men)な時
ランチなんて、立ち食いソバやコンビニのおにぎりやオフィス角のお弁当屋さんで済ませていた


しかもランチなんて買い出しから食べるまでに15分程度で終わって
業務に戻っていた(超優等生)照れ

しかーしだ、ランチアワーとは1時間与えられている権利なのだと
言わんばかりのシンガポールランチについて

タイトルから憂鬱やないの、とツッコミたいかもしれませんが
ランチ事情について

シンガポール人のランチ感

  • 費用
  • 場所
  • チョップ文化
  • 憂鬱な理由


シンガポール人のランチ感
ランチは権利です
遅れたとしても、きっちり時間は守ります

日本だとランチが遅れても、ランチアワーの終わり(大体13時頃)にはオフィスに帰ってくる
シンガポールはランチが遅れて13時に出ると14時に帰ってくる、そうランチは自由の権利として
市民に浸透している素晴らしい国だ

日本のように寂しく一人でデスクに向かいスマホを見ながら掻き込むようなこともない

費用
ホーカーという外で食べると3-8ドル程度
レストランに行くと15-20ドル
サラダのテイクアウト(英語ではTake Away)になると10ドル前後

日本より少し割高なイメージ

場所
ホーカーは外
天井にファンがついている場合もあるけど、すこぶる暑い、でも食べ物安い
レストランは涼しいものの、高いし列をなしてる
お持ち帰りでデスクで食べる(会社によっては禁止)

意外と厳しいもので、パントリーという小さな共有スペースで食べる場合も

チョップ文化
Chop alreadyと言われると、そのテーブルはとられているという意味
ティッシュや会社の名刺、傘などを置いてテーブルをブロックします
座席数が足りないため仕方がない

憂鬱な理由
これは所謂異文化的なものなのですが
一人で食べている=友達がいない
と思われるそうです
※ボッチ上等

それはいいのですが、ランチの度に
大所帯で行くので、4-8人ぐらい
席を確保(Chop)するのが一苦労
分けて座ることもせず大きな席を探します

その中でも、私が個人的に困るのはランチの旅
※度と違います、打ち損じじゃないです
シティエリアのランチ混むのは分かりますよキョロキョロ

誰それの体調が悪いらしいからHerbal Soupを飲もうと
電車で15分かけたところまで
はたまた、20分離れたところまで
駅近ならまだしも、そこから歩いて5-10分
時々家を通過することも(笑)滝汗

おいしいというのは、移動にかけた時間のことに対する形容詞のようなもので
味はあまり変わりません

有名なのは、有名と謳っているからでしょうね、、と皮肉
誘われたランチを断ると、あんまりいい感じにはならないのも憂鬱

適度に距離をとりつつランチに行ったりしていますが
何か日本人にはない感覚があるんでしょうね

私はボッチランチは上等なのですが
むしろほんとの意味で休憩できる

そうして私のランチの憂鬱は解消されず
かといって日本人とランチも毎回高いところだから行きたくないし

憂鬱に苛まれる

日本語を話せる方はとても日系企業からモテモテ
なのですが、これは一方通行で彼らは外資に目が向いている
一体なぜなのか!?

  • 定義
  • 需要
  • 日系企業の取り扱い
  • 外資企業の取り扱い
  • 憂鬱


定義
日本語を母語とせず話せる、日本人・もしくは外国人を指す
日本国籍で合っても、育った環境が日本語でなければ、スピーカーです
※日本育ちでも日本語が下手な人がいるので、私は「日本語スピーカー」カテゴリーに彼らを含めたい

需要
日本では、日本語が話せて大学卒であれば
日本国外とコミュニケーションの多い会社では重宝されることがある

日本国外では、日系企業の駐在のサポートや
英語が苦手な日本本社や駐在員のアシスタント
日本人の客と対面で使うことがある(これは稀

そのため、日本語+事務スキルでつないできた人も多いはず

日本語はかつて程の人気はないものの
それでも話者はいる(若干高齢化が見られます

外資企業の取り扱い
外資の場合、シンガポールにアジア拠点を置き、JAPAC(Japan + APAC)と名乗っている
日本に法人を置くと色々めんどくさく煩雑、しかも法人税高いわの
仕方ないわ、シンガポールに拠点を置こう!という具合

しかし、外資はシンガポールすら見捨て諸外国へと拠点を変更している
日本語を使う外資は日本人との対峙を求められる
話せるだけで採用なんてケースもあるぐらい
※ここで日本人を雇わない企業が多いのは、言語の問題だ

憂鬱
日系企業は彼らにとってパラダイスなはず。。。だったのだが
ふたを開けると、サブカルで入った人からすればブラック企業体質・サービス残業が理解できず
昇給が(給料の話はローカルよくします)低いこと
タイトルが一定以上 上がらない問題
などがあり、決して楽観視できない問題があるようです

外資は、よく日本文化をわかっていないため
押し付けや、なぜできないのか
これらがスピーカーに圧し掛かります
重圧に耐えられずやめてしまうハッ

そして日系に再び戻り、の循環が繰り返す
日本の大学で勉強をしたことがある人ならある程度耐えられるそうですが

日本語スピーカーの方にあったら温かい目で迎えてあげましょう

学習者が減ったとは昔ほど勢いも力もない日本ってことなんでしょうか
ただ無視はできない
これからは、英語のできる日本人が台頭してくるかもしれない
頑張って!若者!あ、自分も一応若者かな。。なんちて音符

ベンチプレス85kgあげられるようになって喜んでいた私に
襲い掛かったのは「腰痛」

身体の前の部分に筋肉が付き
バランスが悪くなったため起こるという筋トレブログを参考に
背中を鍛えるトレーニングとして取り入れたのが始まり。。。

これまで腰痛とは無縁の生活だったのに、年かしらとしみじみってた自分が恥ずかしいキョロキョロ
全てを解消した懸垂の効果について書き連ねたい

  • 懸垂とは
  • 初めのころ
  • セットのパターン
  • 得られた効果

懸垂とは
所謂、棒にぶら下がって背中の力で体を引き上げる運動
あ、なんか余計にわかりにくいけど、そんな感じ
ググったらいろいろ出てきます
主に、背中でも下部、そう腰辺りが鍛えられる

逆手:二の腕の力も鍛えられる:こっちのほうが得意
順手:肩甲骨あたりにも聞いてる気がする:苦手

初めのころ
握力が足りなかったのか、引き上げる力はあるものの
棒につかまっていることができず5回ぐらいまで

あるユーチューバーさんが言ってた胸をバーに近づけるイメージとのこと
※これは、足の位置が大事だと気が付きました
足を延ばし切ると足がついてしまうので、若干曲げ日々レッスン、レッスン口笛

セットパターン
7-10回を5回セットは最低クリアとして頑張ってました
週に4回
初めは筋肉痛で痛くなったものの、1週間後には何事もなかったかのよう
人体って不思議ですな。。

これを2カ月にわたって繰り返しました

得られた効果
背中が盛り上がる
肩が盛り上がる(これはよくないのかな?)

そして、腰回りのお肉がなくなったではありませんか!!
今まで20分とか走って、レッグレイズとかしても全く取れなかったのに

腰回りが引き締まったからなのか、腹筋までうっすらと
今までぎりぎり入ってたパンツは余裕のよっちゃんイカ

握力が上がったからなのか、前腕が異常に発達しました
懸垂は自重トレなので侮っていましたが
大好きなトレーニングになりました

もちろん腰痛も取れて、体が軽い!グッ
何事もバランスが大事ですね

負荷をあげる方法も考えていますが、しばらくは自重で様子を見たいと思います

終わった後は、ちゃんとフォームローラーで背中をマッサージしてあげましょう
気持ちいですよハート