スピリチュアル(鑑定,予知,メッセージ等)ということに関するお仕事は,自分の仕事へが「形を生み出さない」ことについて罪悪感を抱かせる傾向になるようです
簡単に「もっと自信をもって」そう言える問題では無いのです
 
起業している人が,一度はぶち当たる壁・・・
 

・ 友達からお金がいただけない
 
軽く【やってるんだって?】って言われて、「やってみる?」と答える,もしくは何となく占ってあげないといけない雰囲気になって占い,アドバイス…結局、「ありがとう」で終わった。あれ?お仕事としてじゃなかったの?私が勝手に相手の愚痴を聞いただけ,という感じだったの?

お仕事の依頼をもらったと思っていたのは私だけ?

 
人と,この人と,やった仕事は同じ
なのに,同じように「お支払いいただけない(請求できない,それを口に出来ない)」そして,相手も「払おうとしない」

自分が「浅ましい」という気持ちが強くなって自己否定してしまうのです


スピリチュアルは「形として残らない」

商品は「交換」で明確にお金のやりとりが出来るんですけど,スピリチュアルは・・・
もう、やめようと思います
辛いです
 
・ 相手へのサービスを提供する度に、もやもやする気持ちを持つ自分が嫌いになる。
好きでやってるけど、度を過ぎた要求を感じたときから,この仕事が好きなのか分からなくなる
「相手が困ってるんだから」と強要されている気持ちになって,そんな気持ちを持つ自分が嫌になる
だから、この系統の仕事には二度と付きたくないと思います
(福祉関係)
 
 
仕事をしてると
こんなこんな相談が同業者さんたちからあります
 
友達、家族、親戚…
家族の友達ってのもあるらしいです
 
で、確かに「無意識」にそれを求めてることを感じてやってしまったり…
【結果として】そうなってしまったり…
お支払いを求めたら【そんなつもりでは無かった】と言われたり
 
とても、想いも能力も高い人なのにやめていく…
 
もやもやしてる【私が嫌いになる】
これが、とても辛いから
 
わかりますとも!
 
 
【私を嫌いになりたくない】


これは,とてもすてきで大切なこと
でも,せっかく頑張っているし,能力も高いのに勿体ない

相手方の問題が大きいと思いますが,友人だと「仕事と雑談」の境が分かりにくいのが大きいと思います
(ただで元から占ってもらう気満々で連絡してくるような人も居ますけど・・・。)
 
親に頼まれて親戚を…
友人を…
友人の言う『(お金や生活に)困っている人』…
 
対価を…って言えない雰囲気があると思ってしまう。
正式にお客さんとして頼まれたんじゃないから…
そう【自分に納得させて】終わる
 
自分を裏切った自分に傷つくことの繰り返し
 
もちろん、プロとして手抜きなしで最善を常に示します
 


だからこそ,辞めたくなる
 
 
 
 
りあんもその傾向が大いにあります。
辞めようとしたことも,実際に受付していなかったときもあります
自分がとても疲弊するから・・・
 
だから、地元の人にはこの仕事のことは話したことは無いのです
どこかで聞いて来られた方に、きちんとオーダーを受けたらやることはありましたが…
 
でもね,ちゃんとした対価を払わず,そのメッセージを受け取った人は
驚くほどに「真逆」に行きます
真逆に行ったときの先の光景も見て,お話ししたのに
導いた方向に行かない
 
 
そして,「やっぱりだめだった」と占い難民になっていく・・・
酷い人は「当たらなかった」「良くならない」とさえ言う…
(いや、やるべきことやってないじゃん!と思えないヘタレな自分にもガッカリです)


 
実は最近も4件くらいありまして,やっちまいました
結果として無料での占い(実は,最初の数分で「ここまで」の声も聞こえたのですが・・・ついつい止まらなくなって)
 
そしたら,やっぱり真逆に動こうとする
(実際に,結局「出来ない理由」をつけて,つけたことで「出来ない理由」が発生して・・・。元の檻に入らざるを得ない(と思っている)事になったらしいです)
直感で受け取れていたはずなのに,それに何かを纏って,それを理由に変えてしまう
 
凹みました
 
が!!
 
これは、凹むべきことではなく,私のこれから「変わるべき事」について教えてくれている出来事
原点に帰って、正すべき意識
私の力を軽んじる、そう思われても良い、そうされても良い、仕方ないこと
そう自己卑下してしまっている自分に気付いたのです
 
いかん!!
 
過去のループに戻ろうとしていた自分に反省!!
今,最も避けるべき「自己卑下」も・・・
 
もうやりません!
 
そこ、軸みたいです
 
そして、まもなくドラゴンズゲート全開になりますが
今強く出ているものは
【原点回帰】,【新たな自分になる覚悟(過去から脱却する)】です
 
だから,こんな話を書こうと思ったんだろうなぁ・・・と
これを書き始めたのは朝
 
そして,先ほど
友人の一人から電話があり「仕事だったよね」と,鑑定料をお振り込みくださいました
いつもなら「いいのに。友達だし」って言うけど「ありがとう」で終わり。それが正解だと感じました

そうしたら、その友人,何となくアドバイスと違う方が良い気がしてやりかけたら,「亡くなった父に叱られた」と
「ここで,同じ事をやったら,何も意味が無い」と
そう言われたときに,ふと,「ちゃんと私は仕事をしてもらっていたんだ」「ちゃんと対価を払わなかったから,自分の中で覚悟が弱かったんじゃないか」と思ったらしく・・・

 お祓いがてら払わなきゃ!ここで変われるのは私にとっても価値は大きい、と感じたらしいです
 



占い仲間の友人には昔,相談して言われたもんです
「そんなことを期待されている気がしたら「ここからは仕事になるから聞かない」ってはっきり言えばいい」って
「そうしないと,自分の身体が持たないよ。対価(お金)と交換の力だから」とも言われました
 
でも,言えないよね~。それも分かります
 
この原点回帰の力は,そこも脱却するように強く作用しています
 
搾取され慣れている人は「搾取されている自分」に酔っていて(無意識に,ですが)搾取されることへの依存度が強く(頼られている、私がいないとダメだ、など),それを抜けるには大きな力が要ります
 
そこを抜けられるほどのエネルギーは今だけ,という気がします
 
 
【原点回帰】と【新しい扉】はセットです
 
分かりにくいかもしれませんが,今日はちょっと影響強く体調不良です
わたしもまた,どうしてもやってしまうことを直して
これからのことに向き合わなければならないようです
 
【過去のループを辞めること】
とても大変で,自分がそれにはまっているのに気付くのが難しい
 
だからこそ,今,そんなご相談も多いのだと思います
抜ける,変わる,辞める
そのタイミングが分かっていて,ここじゃないと・・・それも分かっているなら
 
今です
 
 
りあんはちょっと休憩
今日は本当に不調です
 
お仕事も今日はお断りしています
ごめんなさい
 
自分を大切にして午後を過ごしたいと思います
 
 

自分のメッセージの適切さに満足しながら・・・

必要な時に必要な言葉は届くなぁと(笑)

 

 

 

 

 

 

やりがい搾取(やりがいさくしゅ)とは、経営者が金銭による報酬の代わりに労働者に「やりがい」を強く意識させることにより、その労働力を不当に安く利用する行為をいう。東京大学教授で教育社会学者の本田由紀により名付けられた。

 

 4年前の新月

こんなこと書いてました(笑)