COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -83ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

日本への本帰国が決まった

バドミントン仲間の送別会かんぱ~い!



自分では買わないであろう中国ユニフォームを

購入してプレゼントプレゼント



ついでに 帰国予定は無いが

自分の分も買ってしまったぁ
ルンルン





久しぶりの良い天気

こんな日は 高い所から

景色を楽しみたいと思い

天津で一番高いタワー


天津杯球金融中心へ行ってきました

76階建てですが

一番上までは行けませんでした

高層階へ行くエレベーターは社員証が無いと

入れなかたので

36階のレストランへ

直通エレベーターで行ってみましたエレベーター

白い綺麗なフロアー

景色はこんな感じ 


工事ラッシュ


中華料理の店と


日本料理店があり

日本料理店に入ってみました

13時過ぎだったため

窓際席ゲット

景色はこんな感じ

サラダ38元

人気マークがついていた寿司68元

蕎麦40元

人気マークのジュース28元

コレ ホットです

コーラのホットもありました18元


まあ 日本食にしては高くなく
味も中国的にはこんなもんかな。。。
蕎麦は 普通でした

天津駅も見えました

せっかくなので
もっと高い所から景色が見たいな。。。
知り合いがこのビルで働いているので
連絡してみると

社員証なしでも使えるエレベーターが
裏にあると・・・

行ってみよ。。。

もしかして制止された

中国語 わからい。。。フリ

エレベーターありましたエレベーター

58階まで行けます

到着したら 企業フロアーだったらどうしよう

エレベーター内で
隠れる練習しながら58階エレベーター

到着36階と同じような白いフロアでした

綺麗なお姉さんが

『用は何ですか?』

『このフロアーは何もありません』

『そこの3人 困ります』と英語でも言われてしまい

エレベーターで強制下山エレベーター

ワルガキ探検おしまい




1ヶ月半の間 

父と母中心の日本滞在

沢山親孝行して来ました



その合間をやりくり

大きな台風

2回も来て邪魔をされましたが

友達と

こんなの食べに行ったり

こんなところにも行ってきました

こんなの食べたりしました三色団子


日本の世界遺産にも行ってきました

も一つ 世界遺産


色々行ってきました

宇治上神社
平等院
上賀茂神社
常照寺
源光庵
光悦寺
今宮神社
金閣寺

そして 昨日 天津入りしました飛行機

。。。こんな真っ白泣

PM2.5 300越え。。。泣き1


気を取り直して

久々の買い物~

お店の人に『久しぶりだねっ』

言ってもらえて ちょっと嬉しいえへへ


夕食rice*

蝦蛄と蟹を蒸籠で蒸す事に

もちろん 生け簀からゲット

蝦蛄を蒸してる間にル・クルーゼ

蟹に日本酒酒をかけて洗い

漬けて暫くすると

蟹 メチャ元気

トングで蒸籠に入れようとしても

立ち上がって全力で威嚇してくる

しかも 逃げる

大騒ぎして やっと蒸籠に入れても

脱走逃げ足 早

そんな こんなで 久しぶりに旦那様と夕食

楽しかったですえへへ




飛行機一時帰国しましたあはは

やはり日本は親切 丁寧 安心ですねおぉ!キラキラ


ゆっくりしたいところですが

家族や親族に会いにいったり歩く

会いたい友たちも沢山いたりえへへ

家の手入れをしたり

もちろん買い出しも必須ですなおつかい



気が付かないうちに異変が・・・焦


日本の紙幣を見て思わず 
「細かい作業 流石日本だな

と思った自分に失笑・・・


ケーキミスドの「パイを温めますか?」
に反応出来ず
一緒にいる人が対応
してくれて
失笑・・・


スーパーの自動支払い機に驚きえ゛!


タクシータクシーのドア
自分で開けてしまい
おまけに閉めてしまって失笑・・・あきれる。



口の悪い友人に会う前に
何とかしなければ・・・焦焦焦


暫くイン減りまぁ~すスミマセン



中国に来たのに忘れていましたパンダ

中国雑技団え゛!

ネットでチケット購入

見に行ってきました

PM5:15開演

それまで時間が有るので

世界遺産の頤和園へ行くことにしました


中秋節で混むことが予想され
タクシーを避け
地下鉄移動の旅を考えました



前日に火車(新幹線にたいな)の

北京行きの7:45の乗車券と
天津帰りの21:07の乗車券を購入

出発~

天津から北京まで30分程


プチ情報

天津駅の火車乗り場は
地下と地上があります
地下鉄からなら地下が近いですが
火車チケットを見せると無料でもらえる
水のペットボトルがありません
水のペットボトルが欲しい方は
地上(天津駅正面)から入る事をお勧めします



北京南駅からは 地下鉄4号線

北宮門駅まで1時間弱


出口表示で悩む。。。焦

頤和園への出口表示が全て違うえ゛!


プチ情報

結局 距離的にはA口が北門に近いです
しかし 車の多い道を渡らなければいけません
C口は道を渡らず歩道を直進
A口と距離も少し遠いくらいです


頤和園 北門

入場30元

有料で見る所が5か所ほど有り

込みの券が60元

プチ情報

チケットの右側に
有料の場所が明記されており
入る場所で 印をつけるので
券は失くさないように~





音声ガイドを借りましたヘッドホン

デポジット50元が必要で

1人110元

10元の地図を購入


プチ情報

地下鉄の北宮門駅を出ると
怪しい人たちが
頤和園の地図を1元で売っています
園内は無料配布だろうと思い
購入しなかったのですが
園内で購入する地図は10元です
買っとけばよかった。。。


中は地図が有った方が良いと思います



広いので

『るるぶ』のおすすめコースをたどることに

東門から入る。。。

地下鉄の駅から近いのは北門



まっ逆走すればいいか

って事で 北門から入りました。



でも 音声ガイドによると

やはり 正面から(東門)

万寿山を登った方がご利益?

が有るそうです



蘇州街







佛香閣

表示 日本語有ります



上から見下ろす景色は

中国そのもの


清曼舫


長廊

所々 キンモクセイの香がしました
日本でみるオレンジ色の花ではなく
黄色い花
香も優しい 良い香りでした

北京とは思えない場所でした

中秋節の日曜日に行ったのですが

地下鉄も頤和園も

午前中は混んでませんでした



歩く歩くメチャ歩きましたトボトボ

チケットは制覇

るるぶおすすめポイントも制覇



ってことで雑技団に向かいます歩く

地下鉄を考えていたので

歩く北門まで戻ります

戻るの大変。。。トボトボ


東門が近いので そこから出て

バスで北宮門駅に行っても良いと思います
(バス乗るならタクシーか?笑)



歩きで戻る場合

山を登ぼらず う回路が有ります

暑い

途中 旦那さんは

1元アイスの声につられ

アイスをGet

このアイス

メチャ売れていましたおぉ!



頤和園を後にし



地下鉄4号線 北宮門駅 から

6号線 平安里駅 乗り換え

呼家楼駅 下車


途中 スタバで休憩ケーキチャイ


朝陽劇場 到着


チケットを受け取り中へ

チケット料金 割引で買えましたぱちぱち

しかも 日本語話せるスタッフさんが

来てくれましたキラキラ

そして 席はど真ん中



演技は撮影禁止でしたカメラ

バイクの演技が凄かったカスパー02

100元のDVD付き写真集ゲットあはは



お腹が空いたので

地下鉄 10号線 1駅のって
 
『一風堂』ラーメンラーメン屋さんへ

お腹が空いてたから

ラーメンラーメン撮るの忘れて

食べちゃいましたあきれる。



さて 北京南駅を目指します



地下鉄1号線 国貿駅から 

西単駅4号線に乗り換え

21:07発の火車に乗車

21:45 天津駅着

22:00 帰宅 日帰り北京の旅

おわり










よく見かける人民公園の壁うへ


中を見ると。。。

なかなか中国っぽいかも


中に入ってみる事にしました歩く


入場無料ケケケ



中はこんな感じパンダ


トイレwc


色々なところで

お年寄りが

中国楽器を弾いていたり

歌を唄ったり

踊ったりしていましたおぉ!






学校で知り合った
韓国人ママに誘われて
ランチしてきました


1人は 韓国学校の牧師様の奥様
自宅へご招待の予定が
水道が破損
水回りが使えなくなったため
急遽 時代奥城で会うことに。。。


もう一人は2人の小学生をもつ
ベテランママ
なんと 日本語話せます
子供2人と3年間の留学中
ちなみにパパは日本在住だとか

韓国の人は教育熱心ぱちぱち

旦那さんを置いて

小さな子供を連れた

親子留学が結構多いです

日本では聞いたことが無かったけど・・・

おお ここ韓国街っぽいらしいです

でも チェス?

動かした跡がありますが

一コマ動かそうかと試みましたが

ダメでした

さて


韓国ママおすすめのお店はこちらやじるし

韓国ってコーヒーショップが多いとか

韓国料理を期待していたが

コーヒー好きらしく

ここのコーヒーが一押しだとか



早速メニューを見る

ワンプレートランチがほとんどでした

私は辛くない エビとトビコのクリームスパ

といいながら

かなり辛かったです



そして 忘れていました

韓国人 めっちゃ食べます

ってことで ここは大盛りパスタでびっくり


日本人なら2人で1個で十分です


食事の後はカキ氷

デカイ

前回 韓国人に教えてもらった店も

カキ氷だったえ゛!



4人では食べきれず。。。

冷たすぎ・・・断念すまんのう



ホットもオーダーチャイ

コーヒーが得意でない私が飲んでも

美味しいと思うコーヒーでしたおぉ!キラキラ

おかわり自由

今度 コーヒー好きの友だちに教えちゃお~



以前オーダーしておいた

ワンピースを受け取りましたおぉ!キラキラ

なかなか素敵キラキラ



近くの店で蕎麦枕をGet

旦那さまは蕎麦枕フェチ(笑)

中国チックなカバーが気に入った

1個58元


値切るために2個買ってしまった


2個で100元っていってみたかった・・・


あと カバーはファスナー付き


中の蕎麦袋にもファスナー付き


好みで量が調整できます

いつも通る通学路の歩道橋が歩く


いきなり通行止め

人が通ってます歩く


この歩道橋3か所から上がれるので



横の階段を見てみると


通れます

階段上がってみると


手すりが無くてやっぱり工事中工事中


でも 皆通ってます
あきれる。

天津天塔道にあるエッフェル塔


インドインド料理店に連れて行ってもらいましたインド


なんで 天津でインド料理。。。カスパー02


以前インドに駐在されていたとか


ガイドの様な説明付きでラッキー


店は外装壊れた雑居ビル内暑い

恐々入っていくと。。。

おおありましたおぉ!

中はこんな感じ


乾杯はインドビールとラッシー酒



最初に出てきた料理は


カレーのジャガイモコロッケ

グリーンのソースがとっても美味おぉ!キラキラ

(旦那さんはパクチが嫌いなのでグリーンソースは×)


次は鶏の胸肉にソースをかけて焼いたもの

なぜかとっても柔らかくて ぱさぱさ感ゼロ

これも美味しかったですキラキラ



カレーはチキンマサラトとエビカレーの2種をチョイス

ボリューム満点


バケツの様な器に入ったのは豆料理

どれも辛くなくて とても美味しかったです

ライスはべジ(野菜)とドライフルーツの2種


最後にチャイチャイ

チャイは甘い甘いお茶で

インドではデザートのようですが


どうしても見て見たかった

メニューのネーミングにハマりました

『濃密人生』


ドーナツをシロップで煮た物

器がアツアツでかなり甘々



天津で出来た 気の合う友達夫妻と


とっても楽しい時間が過ごせました

外に出るとタワーの夜景エッフェル塔キラキラ