北京旅行~頤和園&中国雑技~ | COCOの窓から見る景色☆在中国天津

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています


中国に来たのに忘れていましたパンダ

中国雑技団え゛!

ネットでチケット購入

見に行ってきました

PM5:15開演

それまで時間が有るので

世界遺産の頤和園へ行くことにしました


中秋節で混むことが予想され
タクシーを避け
地下鉄移動の旅を考えました



前日に火車(新幹線にたいな)の

北京行きの7:45の乗車券と
天津帰りの21:07の乗車券を購入

出発~

天津から北京まで30分程


プチ情報

天津駅の火車乗り場は
地下と地上があります
地下鉄からなら地下が近いですが
火車チケットを見せると無料でもらえる
水のペットボトルがありません
水のペットボトルが欲しい方は
地上(天津駅正面)から入る事をお勧めします



北京南駅からは 地下鉄4号線

北宮門駅まで1時間弱


出口表示で悩む。。。焦

頤和園への出口表示が全て違うえ゛!


プチ情報

結局 距離的にはA口が北門に近いです
しかし 車の多い道を渡らなければいけません
C口は道を渡らず歩道を直進
A口と距離も少し遠いくらいです


頤和園 北門

入場30元

有料で見る所が5か所ほど有り

込みの券が60元

プチ情報

チケットの右側に
有料の場所が明記されており
入る場所で 印をつけるので
券は失くさないように~





音声ガイドを借りましたヘッドホン

デポジット50元が必要で

1人110元

10元の地図を購入


プチ情報

地下鉄の北宮門駅を出ると
怪しい人たちが
頤和園の地図を1元で売っています
園内は無料配布だろうと思い
購入しなかったのですが
園内で購入する地図は10元です
買っとけばよかった。。。


中は地図が有った方が良いと思います



広いので

『るるぶ』のおすすめコースをたどることに

東門から入る。。。

地下鉄の駅から近いのは北門



まっ逆走すればいいか

って事で 北門から入りました。



でも 音声ガイドによると

やはり 正面から(東門)

万寿山を登った方がご利益?

が有るそうです



蘇州街







佛香閣

表示 日本語有ります



上から見下ろす景色は

中国そのもの


清曼舫


長廊

所々 キンモクセイの香がしました
日本でみるオレンジ色の花ではなく
黄色い花
香も優しい 良い香りでした

北京とは思えない場所でした

中秋節の日曜日に行ったのですが

地下鉄も頤和園も

午前中は混んでませんでした



歩く歩くメチャ歩きましたトボトボ

チケットは制覇

るるぶおすすめポイントも制覇



ってことで雑技団に向かいます歩く

地下鉄を考えていたので

歩く北門まで戻ります

戻るの大変。。。トボトボ


東門が近いので そこから出て

バスで北宮門駅に行っても良いと思います
(バス乗るならタクシーか?笑)



歩きで戻る場合

山を登ぼらず う回路が有ります

暑い

途中 旦那さんは

1元アイスの声につられ

アイスをGet

このアイス

メチャ売れていましたおぉ!



頤和園を後にし



地下鉄4号線 北宮門駅 から

6号線 平安里駅 乗り換え

呼家楼駅 下車


途中 スタバで休憩ケーキチャイ


朝陽劇場 到着


チケットを受け取り中へ

チケット料金 割引で買えましたぱちぱち

しかも 日本語話せるスタッフさんが

来てくれましたキラキラ

そして 席はど真ん中



演技は撮影禁止でしたカメラ

バイクの演技が凄かったカスパー02

100元のDVD付き写真集ゲットあはは



お腹が空いたので

地下鉄 10号線 1駅のって
 
『一風堂』ラーメンラーメン屋さんへ

お腹が空いてたから

ラーメンラーメン撮るの忘れて

食べちゃいましたあきれる。



さて 北京南駅を目指します



地下鉄1号線 国貿駅から 

西単駅4号線に乗り換え

21:07発の火車に乗車

21:45 天津駅着

22:00 帰宅 日帰り北京の旅

おわり