シーバス釣りは早20年以上。埼玉・春日部で2006年に「Saebass Fishing Club SHARK'S」を旗上げ。ホームの中川水系で日夜100cmオーバーを狙ってます。ゴルフでは、最近80台前半がでるようになり、何とかツアープロに匹敵するプレイヤーを目指しております。
2013年 ハンティング 終了
今年もハンティングが終了しました。
栃木県と福島県の両方を取得したのですが、両県共に放射線の影響で、キジもヤマドリも食する事はできないとの事です。
結局、今期はキジ5羽、ヤマドリ1羽、鴨多数の結果です。
そういえば、今年の鴨に異変がありました。
普段ならカルガモのオンパレードなのが、マガモが多い。マガモは渡り鳥なので飛んでくるので、さほど放射線の問題はないと思うけど・・・。
それと初猟にカモがぜんぜんいなかった。
やっぱり放射線の影響で、卵が産めなかったか?
カルガモ達頑張れ。
異変の中には、例年いないカモの種類が多くみられたので、やっぱり生態系の異常ですかね~
ある意味本でしか見たことのないカモを見ました。
キジは仕方がないので全部剥製にしました。
いつもイノシシの肉をもらうオヤジの仲間達からも今期は肉がたくさん届きませんでした。
昨年同様、放射線の威力がまだまだ残っており、自然の贈り物としての味を子供達にふるまうことができません。
ある程度の年齢の方へは、鴨肉をあげましたが、やっぱりお勧めできないので、仲間とちょっとずつ食べました。
いったいいつになったら落ち着くのやら。
ランカーシーバス出ましたよ~ 久々の更新
いや~暇なので、久々にランカーシーバスをゲットしたので、更新してみました。
結構イイサイズでしょ。
80オーバーは8ヶ月ぶりなので、ちょっとうれしい
ホーム埼玉の中川水系で頑張りました。
最初は、かなりラインを出されたので、横綱白鳳(ハクレン)かと思いましたが、エラ荒いしたので、ちょっと慎重になり40分もファイトしちゃいました。
10lbで、リーダーシステムも組まずに、30分だけのつもりでやったらランカーヒットでした。
恐らく、「釣ってやろう」気配がなかったのが良かったんでしょうね。
最近になって中川水系にシーバスマンが増えてきて、ポイントを荒らされて魚がいなくなっちゃったかと思っていた矢先だったので、魚はいるけど、スレはじめてますね。
ゴム付ければ釣れるけど、最近は12cm以下のルアーは装着しない事にしましたので、ランカー一本にしぼってます。
ジョイッテドクローや17cm、14cmのデカイルアーをキャストしているのが私です。
もし見かけたら声かけて下さいね。
それでは
11月15日 初猟 ハンティング In 福島 2011
いや~久々のブログ更新です。
最近忙しくて全くブログ更新でしませんでした。
2011年のハンティングの季節です。
11月15日 早朝
いつもの福島県 二本松です。
カモ猟からスタートです。
年々、カモの数が減っている様子です。
私が追い出す役をして、一発目を発射。
グェエ・グェエ・グェエと鳴きながら飛んでいき、オヤジと親戚の兄貴に
撃たれるハズが、コガモのみでマガモはハズシ…
それから、キジ猟に変更ですが、昨年同様、キジがいない。
メスばっかりです。
誰か既に捕っちゃたんじゃねーの・・・ってくらいいない。
税金払ってんだぞ。
鴨はいるけど、キジにヤマドリが全くいないので、気分は下がりっぱなし。
元気なし。
二日間で、オスキジを見たのは親戚の兄貴が2回とオヤジが1回。
これなら地元の利根川とか江戸川の方がキジはいます。
遠路はるばる来る意味が全くない。
ということで今年は、二日間でキジがゼロ、鴨5羽で終了。
鴨はもっと捕る気になれば捕れたのですが、放射能が怖いので撃つのはやめときます。
腕が悪いんじゃなくて、鳥がいないだけって自分を慰めます。
そうそう気になる放射能ですが、原発から約50kmはなれた二本松の宿の室内で計測すると0.461μ㏜、外で計測すると0.687μ㏜でした。
山間の沢水が溜まっている場所で0.712は記録しました。
計測機は、ホリバの14万もした機材なので信憑性はあります。
でも、みんな稲作もやってるし、大根も葉物の野菜なども、普通に農家の人は食べているそうです。
問題あるのかどうかは、国の基準が明確じゃないし、地元民はそんな事気にしてたら生活が成り立ちません。
いちいち計測してる暇がないと思うし、農家のじーちゃん、ばーちゃんに理解できないと思う。
それより、我々ハンターには、四足の獣は食べちゃダメですよってお達しがきましたが、鳥については全く説明が無い。
確かに、鳥もダメだとなったら、毎年のハンターからの税金収入がなくなると県も困るでしょうから、あえて発表しないのかと思います。
仮設住宅も見ました。
相馬からの移住の人達だそうです。
でも、あんなに不便な山のグランドに仮設を作っても、買い物など衣食住が大変そうでした。
我々は、遊びで福島に来ているので、ちょっと複雑な気持ちです。
う~ん最近のゴルフ・・・
最近ゴルフのコンペに参加したのですが、イマイチ調子が悪い。
50+48 98回 ってなんだよ・・・。
恐らく、左肩の痛み
突然、左側の首の付け根から鎖骨を通って、肩までチクチクと痛い。
寝違えたワケでもないし~
サッカーでヘディングシュートがきいたかな~
ゴルフは練習場1年くらい行ってないし・・・。
重い荷物は持ったけど、たいした重さじゃなかったし・・・。
理由が無い。
これって歳のせい???
40肩?
枕が悪い?
やっぱり筋力低下かな~
でも、痛た過ぎて鉄棒もろくに出来ない。
筋トレなんてもってのほか・・・
腕立てならできるかな~
ダンベルは全然ムリ~
整体行って、鍼もやってもらったのに~
PCをやっていると自然と左肩が上がってるし・・・。
だからゴルフのスコア悪いのね~
もう降参です。
そういえば最近クラブは振ったけど、ロッド振ってないからかな~
全然関係ないな・・・。
バンテリンがどんどん無くなる・・・。
シーバス 中川水系 埼玉発信 ナマズも・・・・
シーバスフリークの皆さん久々の更新です。
やっぱり、地震の影響で・・・
なんとなく・・・
釣りにも行けず・・・。
気持ちが乗りませんね。
今年は東京湾にも2回しか行かず・・・。
バチ抜けシーズンに2回しか行かなかった事はこの20年の間で初かもしれません。
非国民とは呼ばれたくない・・・。
でも、やっと最近地震も落ち着いてきて、我がホーム中川水系に会社帰りにちょっと立ち寄って
チョイチョイと釣ってます。
結構ナマジーが爆発してます。
エサ釣りのジっちゃん達が羨ましそうに見てるからいつもプレゼントしちゃいます。
ナマジーを生のタタキで食べちゃう達人のじーさん最近見ないけど、死んじゃったかな~。
ナマジーの寄生虫にやられちゃったかも・・・。
最近はようやく稚アユ達が遡上をはじめて、結構良いサイズがあがってます。
でもこの時期は、毎年魚のボイルがあっても、ルアーに全く反応しません。
やっぱり稚アユパワーには勝てませんね~。
埼玉でもシーバスのランカーは釣れますよ~
でも他県の方は来ないでね。 釣り場が荒れちゃうからね。