レジーナの森 キャンプ
レジーナの森にキャンプに行ってきました。
総勢11人
ボス家族、トシちゃん、スターさん家族
震災の影響は途中の道が崖崩れで通れなく、迂回しただけで済みレジーナ自体は以前と変わらず、OKでした。
白河中央ICから30分くらいでした。
そして・・・
恒例の食材調達の釣りは・・・
到着日の夕方は、シロートのトシちゃんが2バラシ。
初日の朝は、レインボー1本(推定50cm)だけ・・・
しかし、食いが渋い・・・
朝夕まずめが良いです。
日中は、ドッグフードのような餌をまいてもらわないと活性が上がりません。
スタッフの方、名前を聞かなかったので知りませんが、レジーナ特製ルアーまでもらい、ヒットするまでエサまきしてもらい、有難うございました。
(次回も宜しくね)
二日目に目の前でエサをまいてもらい、反則ルアーのペレット君で60cmくらいのレインボー、とブラウンをやっとヒットに持ち込みキャッチすることができました。
朝はダーク系のスプーンちょい早巻きで吉。
夕方は、黒系ダーク系のミノーかクランクでOKでした。
フラッシング系のスプーンとミノーは、今回全滅で、全然だめでした。
全体的に風が強く厳しかったですね~
総合評価としては、夕方が一番良いと思います。
シケイダーのブラックを息子がロストしたので、どうなる事かとヒヤヒヤものでしたが・・・
キャンベル春日部のマっちゃんにダマされて買ったクランクが結構アタりがあったので良かったです。
子供達は、釣りあげる事こそ出来ませんでしたが、そこそこ魚の感触を感じた様子で楽しかったみたいです。
毎回レジーナに行くとトラウトの勉強ができるので、面白かったです。
キャンプサイトの洗い場に扉がついていたので、虫の猛攻にあわず良かったです。
そして、今年はブヨに全く刺されず、大変良かったです。
これが一番重要で幸いでした。
ロッド:ノリーズ メバルロッド ソリッドタイプ。
リール:10ステラ2500 ドラグゆるゆる設定
ライン:ゲーム3ポンド
シーバス 東京湾 大丈夫???
こんな騒ぎの中なのに・・・・
明日から大潮です・・・。
不謹慎ですが・・・
でも・・・・
このバチ抜けのシーズンですよ・・・
釣りキチの血が騒ぎっぱなしです。
釣り行ったら「非国民」だし・・・
今回は自粛します。
でも一番心配なのが、市川石油工場火災で化学薬品を消火剤に使用しているので東京湾の生態系が崩れてない事を祈ります。
江戸前の魚が食べられない程の影響がなければ良いが・・・。
本心は、鱸(シーバス)に影響が無いように・・・・。と思っている私・・・・
心配・・・
木更津の干潟大丈夫かな~・・・・
潮が回って横須賀とか羽田とか大丈夫かな~
かなり深刻ですよ~
漁業関係の方も大変だよな~
今年は潮干狩り出来ないのかな~???
消灯
今朝は完全に事務所は消灯してます。
ちょっとは、電力回復に貢献できるかもしれないので・・・
小さな省エネ。
でも工場はそうはいかないので、電気は付けてますが、暖房はカットしてます。
今日は晴れていても暖房を切るとやっぱりちょっと寒いですね~
モモヒキ履かなきゃだめだな~。
地震で・・・
皆さん地震の影響で色々な事柄で被害にあっていると思います。
大変かと思いますが、被災者の方々の事を思えば全然良しとしないとバチがあたります。。
一刻も早くライフラインだけでも復旧することをお祈りします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地震当日は、矢板のアローエースで那須の師匠とその仲間達とゴルフをしておりました。
当日は、前半は50回でどうしたの俺のアイアン???
後半は、頑張って最後の17番まで4オーバー・・・
でもやっぱり最終ホールでボギーを叩いて、41回
トータル91回で終了。
1月以来のゴルフで、冬だし・・・
91回なら良しでしょう。
そんなこんなで、東北道を昇っていたら・・・
都賀西方パーキング付近で、大型の箱がオカシイ・・・
自分の車も不自然?
街頭をみたらブルンブルンと揺れてる・・・・
えっ?
地震?
パーキングエリアに入ったら、車がみんな揺れてる・・・。
大型トラックも揺れてる・・・
街頭が倒れそうなので、少しさがってテレビを付けると・・・
超~デカイ地震みたい・・・
家に電話してもつながらない・・・
会社に電話・・・・ダメ
実家・・・・ダメ・・・
オイオイどうしたんだよ~
20分くらいたってから妻から電話。
やっとつながった。
でも家にいないから子供達の事を確認したいが、学校へ電話しても幼稚園に電話してもつながらない・・・。
それではこれからマッハで帰って子供らを迎えにいく事に決定。
でも、東北道は、佐野ICで強制排除。
利根川の橋をチェックするみたい。
佐野ICから下道をマッハで・・・田舎道を走り・・・、三国橋を渡り・・・、ホームへ。
途中、10円玉をだして、公衆電なら・・・
もしかして・・・
と思い、電話するとつながる。
会社へ。
自宅へ。
実家へ。
公衆電話ってこういう時に使うのか~
みんな何とか無事のようなので、一安心して、帰宅。
しかし、携帯はこう言うときにつながらないのは辛いですね~
自宅の被害は、コップが3個程破損。娘の整理ダンスが倒れていただけでそのほかは無事でした。
会社も何事もなく無事でした。
これからの物資調達が大変です。
ガソリン・・・40分も並んでしまった。
ハイオクだけは満タンにしてくれましたが、163円/ℓ。
野菜・・・
トイレットペーパー・・・どこに行っても無い。
オイルショック以来じゃね~の。
今後、東海沖地震とか無いように祈るしかないです。
頑張れ東京電力。
お願いだからチェルノブイリみたいにはならないでね~
シーバス バチのシーズン到来 2011年 2月19日
きたきた・・・ きたよ~
今期も・・・
バチのシーズンが・・・
バチとは、イソメなどの海にいるミミズみたいなものです。
イソメとかジャリメとかゴカイとか聞いたことない?
そうそう投げ釣りとかで使う餌です。
今回は、早速シャークスメンバーのミっちゃんから情報で、江戸川がいいんじゃないとの事で、江戸川へ参戦。
到着して、川をみてもバチはいない・・・・
マジかよ~
隅田川水系の方がいいんじゃね~
と言いつつ・・・
周りにいる釣り人に聞いたら、「これから時合ですよ・・・」
え~それでも全然アタリないから「ホントにいるの・」
って感じで、移動したい気持ちを抑えつつキャスト・・・
と思いきや、いきなりメンバーのミッちゃんが50くらいのシーバスをヒット。
無事ランディング。
このパターンは、バチパターンとベイトパターンだなと思い、ルアーを変更。
みっちゃんが釣ったポイントにキャスト。
モワ~って感じで、ビニール袋のアタリと思いきや、水中でシェイクしてる?
お~ヒットー
ちょっとデカくない・・・
なかなか、エラ荒いしない・・・
一瞬、スーパーランカーのレンギョ?
それともハクレン?
と思いきや、強引に浮かせたら、やっとエラ荒いした姿がやっぱりデカい。
お~これは今期初の80オーバーではないですか・・・
ちょっと雑なファイトをしてましたが、姿が見えてからは、超慎重に・・・。
この日は、どうせ、バチパターンだからライン10lbでいいや~って感じで、ちょ~ビビりりながらのファイトでした。
慌ててドラグゆるめちゃったりして・・・
近くにいた釣り人にタモを借りて、無事ランディング。
今期初の80cmぴったり
スポーニングも終わって、ちょっとガリクソンですけど。
でもここのポイントは人が多いので、スレてる感じ。
コテ重が吉かな~
周りには、ウェーディングしてる奴までいるし・・・
バチ抜けパターンだから・・・
そんなに本気だしたくないし・・・・
しかも江戸川だよ~
上流には我が家があるただの川だよ。
ウェーデイングしてもたいして飛距離も変わらないし。逆に魚に警戒心あたえてスレちゃってる感じ。
チョイ投げでいいんじゃね~って感じでした。
タックル
ロッド:ベイシューター
リール:ステラ2500
ライン:10lb リーダー4号
ルアー:いっぱい・・・今回はゴムとか使ってませんよ。
最初からランカー狙いのルアーしか持っていってません。