アドニス・ナオの趣味 -4ページ目

11月15日 狩猟解禁

今期も始まりました。



ハンティングの季節です。



今年もこの為に、オヤジは犬の訓練をして、私はゴルフと釣りと、射撃練習をして・・・。


ゴルフと釣りは関係ないけど・・・・。




今期は、福島県と栃木県の二つの許可を取得しました。

1県約20,000円です。40,000円は結構高いよ~



そんでもって、いつも通り、解禁は福島県 二本松へ



私、親父、親戚の兄貴、大工のタケちゃん



14日の夜から出発して、15日の06:20の夜明けと共に猟開始です。



このポイントは、朝イチは、カモ猟です。




毎年、朝イチはカモで射撃練習をしてからキジを狙います。


手前に親父と親戚の兄貴と、タケちゃん



奥の下流に私が行って、カモを飛ばす係り。



それが・・・・。



事件です。



いつもカモがいる筈の川に水が無い叫び



どうなってんだよ・・・



朝イチのカモが捕れない



お土産が無い



そんなこんなで、キジ猟に即変更。




解禁日なら最低でも、5羽は捕れるキジ・・・。



ここでも事件・・・



犬が追い出すキジがメスばかり・・・。


メスは子孫を残す為に平成24年まで撃っちゃいけません。



あっちへ行ってもメスキジ・・・。



こっちへ行ってもメスキジ・・・。



どこへ行ってもメスキジばっかり・・・



オイオイ・・・解禁日だぞ・・・。



2月15日の最終日じゃねーぞ。プンプン



異常気象で、タマゴが暑くなるとメスなのか???



おかしいよ・・・今年の福島県。はてなマーク



放鳥してんのか?ヒヨコ



20,000円も税金払ってんだぞ・・・・ドクロ



税金飲んじゃったんじゃねーのプンプン



絶対 おかしい・・・・



猪を放ブタしたんじゃねーかってくらい、猪被害続出しているそうです。近くにいた農家のバーちゃんが言ってたよ。



何十年も猟してますが、猪に遭遇した事は一度も無いのに、畑はメチャクチャです。



色々とポイントを変えて、やっとカモちゃん発見にひひ




今度は、親父がカバーして、3人で自衛隊バリのホフク前進で、川に近付き、そーと覗くと・・・。



もう飛んでんじゃん。


何と5羽のカモはオイラの目の前を通過していて



すかさずバキューン、バキューン



猟をしていて初の一発で、4羽落とし・・・・


2発目で1羽を落とし、



結局、私一人で5羽全部落としたのですが、1羽が川に潜ってしまいどうやっても出てこない・・・。


結局、4羽ゲット。



初めてです。



散弾銃ですから、無い事は無いのですが・・・。



今まで、1発で2羽はあったのですが、4羽は初です。



やっぱり4号弾は利きますね~



近くのボサ(草むら)で、雄キジが出たのですが、私は撃てないポジションだったので、見てるだけでした・・・。



痛恨の逃がし・・・




そんでもって、別の川に行ったらカモがいるいる・・・



よう~し



今回は、親父に撃たせてやるかっと思い、私はカバーに回って・・・。



バキューン、バキューン



3人で連射です。



そして私の所へたまたま飛んできたカモを一発で仕留め、合計5羽は落ちているのですが、激流で、流され2羽回収不能。



ここで、初日は終了。




二日目も同じで、行く先々でメスキジを見て、要所要所の川でカモを捕り、雄キジは全くいない・・・。



移動中の草むらに・・・。



雄キジ発見。



そーと車から降りて、1発目を発射・・・・


もの凄ーく体制を低くして、隠れているキジには弾が当らない・・・。


でも少しは当っているようですが、飛ぶんですよ~



2発目を発射したと同時に親父も発射。


どっちの弾が当ったか不明ですが、やっとのことでキジゲット。



犬の出番無し・・・。



キジの爪を見ると2年目くらいの若いキジでした。



全然捕れないまま終了。



結局、カモは8羽、キジ1羽



ホントに収穫が少ない解禁・初猟でした。





今期 2回目の盤洲干潟

土曜日のハイプレッシャー曜日なのに、盤洲干潟に行ってきました。


メンバーは、シャークスメンバーのミッちゃんと準構成員のテッチャン。



3人です。



家を17:30分出発




現地に19時到着




セブンイレブンで気合の鰻弁当を買って、現場で着替え前に夕食。



駐車場は、お祭り騒ぎの様に、釣り人が沢山います。




19:30に干潟ポイントに向かって出発。



延々と続く干潟・・・。



沖に向かって約2km近く歩きます。



普段は海の底です。



ここは、東京湾です。



右には、アクアラインの海ボタルがスグそこに見えます。


地球の不思議にちょっと酔いしれつつ・・・



津波きたら一発で即死だよ~と・・・一瞬気持ちが引き締まります。



実釣開始・・・



いつものポイントが良い感じに雰囲気でてるのですが、ノーバイト。



そうそうにいつものポイントに見切りを付けて、沖目のブレイクを狙いつつ、超ベタなぎです。


無風・・・。


超暑い・・・。


ウェーダーの中が、蒸してる。



ベタなぎなので、トップでイワシを演出しても、異常なし。



15cmのミノーキャストしても、全く異常無し。



全然、ベイトッ気が無い。



でも、いるはずだよね~シーちゃん。



2時間くらい経って



やっと待望のアタリ・・・。



コンっとショートバイト・・・。




うぉ~これはもしかしてランカーサイズ・・・。




と思いきや・・。



30cmくらいのチビッコ・シーバス君・・・



ドラグゆるゆるでもドラグが出ないくらい、小さい・・・。



その後、再度バイトがあるものの、同じくらいのチビッコチーバスのあたりです。



13cmのルアーに、20cmくらいのシーバスがバイトしてくるんだから、どんだけ腹空かしてんだよ。



もしかして、フックにバイトしてる?



ブラックカラーのミノーに交換して、カルティバ46の新品を装着して、キャストするとやっぱりコツコツアタリます。



チーバスばっかりなので、面白くない・・・。



潮止まり1時間前に、やっと風が出たのですが、15分で止んじゃう。


その時、ガツンといっぱつ良いアタリがあったのですが、50m以上先のバイトで、糸ふけとる前に、着水でリアクションバイトした感じ、あわせをミスした感じです。


ツーフックのルアーだったので、痛恨のバラシ。


あ~あスリーフックなら、むこうアワセでも掛かるのにな~



メチャクチャ活性が低い。



あ~あやっぱり小櫃の河口の方が俺は好きだな~。

あっちの方が、ランカー捕れるし・・・。



でも、最近のジンクスでは、サイズはともかく、盤洲では「ボウズ」なしです~



絶対、釣りますよ~。



結局、エイのスレ掛り一本と、チーバス1本だけでした。



ロッド、エイムスウェーディングスペシャル

リール、ステラ10’4000番

ライン、ゲーム12lb

リーダー、グランドMAX・FX4号


ルアー、13cm、15cm、12.5cmなどのミノーのみ。

スカジットとか・・・アイマとか・・・エバーグリーンとか・・・etc・・・

ランカー狙いだから、小っちゃいルアーは、キャストしません。


久々の中川水系 報告 

昨日は、ゴルフが早く終わったので、会社に1回出て、仕事をしてから少しだけホーム中川水系に顔を出したら・・・。


前日の雨のせいで水量がある。


ムフフフゥ~~~



これはいるんじゃないの~



って感じで、竿を出してみたら、3投目で結果がでました。

アドニス・ナオの趣味-101029_170939.jpg


やっぱりベイトが大きく育っているので、シーバスも良型がヒットしてくれます。


いきなりの70UP。



AIMS ウェーディングスペシャルがガンガン曲がって、ドラグも出まくりで引き味を楽しんでからランディング。


この他にも、60クラスを一本キャッチして、納竿。



実は、この2日前に10lbラインでブッチぎられていたので、昨日は最初から14lbに5号のリーダー組んで、フックも全部新品に切り替え、準備万端のちょっと本気でセッティングしてみました。


ま・・・


本気だせばこんなもんだよね~


かなりマジでしたけど・・・14lb使用はちょっと本気過ぎましたね。




最近の中川水系は、ハッキリ言って前年、前々年に比べると魚のストック量が減っています。


気候のせいかもしれませんが、今年はホントに釣れない年でした。


今年は、4ケタ無理かもしれません。


3ケタが限界かもしれません。


4年前なら10月の時点で、4ケタ確実にいっていたのに~~。


最近、中川水系でシーバス狙う人が多くなったせいかもしれませんが、かなりスレてきている感じです。


やっぱゴム付けてやっている人が多いからかもしれません。


もっと、18cmとか15cmのルアー付けてガンガン大型狙ったほうが、いいのにな~と最近よく思って・・・みたいな~。



12cm以下のルアー使用禁止・・・みたいな~


こんな感じでやって・・・みたいな~


お願いしたい今日このごろ・・・みたいな~



千成GC ラウンド

今日は、いつもの那須の師匠と、その友人達と千成GCへ行ってきました。



写メ撮るのすっかり忘れてました。



そして、あまりにも久々の千成で・・・



すっかりコースを忘れていて、攻め方全然分からず、カートのコース案内を見ている始末。



INコース7:45分スタートで・・・・


スタートホールのドライバーだけ良かったけど、後は全部ダメ。


トリプルだのダボだの叩いて・・・。



それでも、パー3個取ってなんとかしのいでいる自分。



48回


ヤベー・・・。



ランチは、料理の鉄人メニューというのがあって、陳健一のエビチリと坦々面を悩んだ結果、坦々麺に決定。


その他、坂井シェフのビーフストロガノフ?ハヤシライスどっちだか忘れたのがありました。



坦々麺が・・・。


これが結構 旨い・・・。


写メ無し・・・・


ちょっとオススメです。


しっかり、生ビールと芋焼酎の水割りを1杯ずつ飲んで・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


後半「いってみよ~」 



後半、いきなりドライバー左に引っ掛けボール・・・。



今日のドライバーは、右だの左だのが多く、フェアウェイキープ率、10%くらいでした。


この前の練習は、いったい何だったんだろう・・と思うくらいダメダメです。



結局、ダボが多く、後半は・・・。



46回



トータル 94回



何か・・・・



この前のタムちゃんコンペの時のドライバーの打ち方忘れてる。



ダメだこりゃ~



アイアンショットは、今日も絶好調でしたが、先発隊のドライバーがダメなので、パーオン狙えない・・・。



実は今日・・・1回だけ3番アイアンで220ydをチャレンジで狙ったんですが、しっかり210ydくらい飛んでちょっと嬉しかった自分・・・。




自分で「いいよ~俺のアイアンショット」って言ってしまった。



ちょっとフラストレーション溜まるゴルフでしたね~



でも今の私は、ドライバーがキモですぅ~





やっぱり「牛津ヨットスクール」行くしかないかな~




エンマくん・・・





オイラはやっぱり、暴力的な牛津ヨットスクールに返り咲き決定です。




このドライバーショットさえ直せば、エンマくんの背中に届いて、追い越す勢いだよ。





10月9日 土曜日 小櫃川河口 シーバス遠征

最近ブログアップに時差が生じておりますが、お許し下さい。



さて、今回は久々のシーバス釣行で~す。



千葉県 木更津 小櫃川河口です。



今回は、今期初 盤洲干潟  遠征 です。



当日は、雨です。ドクロ



でも、シャークスメンバーのミッちゃんに前日確認すると・・・。


「明日、雨だけど行くの?」


「当然でしょ~」とのこと。



マジかよ。


前に「雨降ってるから行かない」って断った人が・・・。




支度をしてても、パズのウェーダージャケットがない?



予備のカルティバのウェーダージャケットもない?



会社も自宅も探してもない・・・。



あーもう どうなってんだ~ 



全然行く気がわかない・・・。



全然気分が乗らない。


仕方がないから、昔使ってたゴアテックスの山登り用のウインドブレーカーを引っ張り出してきて準備完了。



気持ちも、スイッチを入れ直し・・・



気合前回で、17:30出発~



雨で高速が混んでいて、到着したのが20時くらい・・・。



雨なのに、既に車が数台駐車してある・・・。


結構、人いるよ~


やっぱ、バカはどこにでもいるんですね~



その中に含まれる我々・・・。



釣りの準備をしていると・・・。


ナントと入れたハズのオイラの2010年モデル ステラちゃんがいません・・・。


予備の07ステラちゃんもいません。



間違いなく、ウェーダーバッグの中に入れたハズなのに・・・。


前日、しっかりノットもリーダーも組んだのに・・・。



忘れたの叫び



何と、リールを忘れました・・・。


ゴルフならクラブ忘れたのと一緒じゃん。


忘れ物をしたことがないオイラは戦意消失・・・。



一気にやる気モードゼロ・・・。



「あ~あ今日は見学者か~」


と思いきや・・・。



ミッちゃんのウェーダーバッグにクルクル回す奴が入ってます。



そうです、ミッちゃんの予備リールです。



「ミッちゃん・・・それリール? ・ ・ ・ 貸してぇ~・・・。」



「4000番だけどいいよ」


ラッキー ツインパワーちゃん今日は俺の為に頑張ってね。


って感じで・・・。


4000番って俺のシーバス用ステラは全部4000番だよ



これで見学にならないで済む



でも、今日は釣りの神様か、オイラの守護霊が釣りをするなって言ってるのかもしれないので、ウェーディングは今日はあまり、ディープエリアに突っ込んで行かないことにしました。



河口についてみると、先行者が3人入ってます。



全然気にしません。



この河口も通って早8年になりましたから、攻略方は頭に入ってます。



最初は、気合の15cmビーマッチを遠投。


10投目くらいで「チョン」っとショートバイトがありましたが、海草だかベイトだか何だか分かりませんが、セオリー通り、ちょっとルアーサイズを落として、今度はマッチベイト13cmを遠投、5投目くらいで「モゾモゾ」っていうアタリ。



「ヒットー」



すげーパワーです。



エイムスのウェーディングスペシャル ロッドがガンガン曲がってます。



「キター」


「間違いなく80オーバーの引きです」


「ドラグもガンガン出ていきます」



近くにいた先行者に「ちょっとゴメンね~」って言いながら、下流へ移動して・・・。



無事ランディング。



キャッチしたら60cmくらいのフッコちゃんでした。



クチからフックが外れて、魚体の側面にフックが刺さっており、これじゃ重いわけだよ~。


今日は、今期初の小櫃河口シーバスなので、キャッチアンドイート(eat)です。


とりあえずストリンガーに魚をセットして、ミッちゃんの背中のD管にセットして、釣り再開しましたが、バケツをひっくり返したような雨。



潮止まり直前で、納竿。



車に引き返す途中で、23時頃「堰から放水するので至急川から上がって下さい」との町内放送が鳴り響き。


恐らくほぼ全員川から上がった様子。

今日は、干潟に行く気力がないので、ここで終了。



釣果、フッコちゃん1匹


ミッちゃん痛恨のボウズ。