セミナーを受けたから、ライバルチェックの仕方が分かった | 整理収納アドバイザー・個人事業主としてのビジネス覚え書き

整理収納アドバイザー・個人事業主としてのビジネス覚え書き

整理収納アドバイザーあらいゆきこの別アカウントです。

集客に悩んだ経験から現在に至るまでの経験、気づき、活動に悩んでいる人に伝えたいことなどを書いています。

整理収納アドバイザーあらいゆきこの別アカです。

公式ホームページはこちら

 

 

 

現在、片付け関連資格の方のビジネス継続サポートを行っています。

 

先日は、ライバルチェックのワークを提出してもらい、実際にその人のサイトなどを二人でじっくりと見てみました。

 

 

以前はホームページがあるというだけですごいと感じていたけど、基礎セミナーを受けたおかげで、

・すごく分かりにくい構成

・あまり集客できていないかも?

・この人にはこういうお客様を対象にしている

・強みやウリがある/ない

など、気づけることがあった

 

とおっしゃっていました。

 

 

やっぱりあのセミナーは、いい内容だった!(自画自賛)

 

 

 

ちなみに、ワークの中にライバルとなる人はいなかったよ。

 

 

ライバルは、

・対面でのサービスなら、同じエリアで同じ人をターゲットにしている同業者

・オンラインでのサービスなら、同じ人をターゲットとしている同業者

 

 

「この人が時間とお金を使う物事」に着目すると、実はライバルは異業種かも!ということも十分あり得ます。

 

 

 

なので、どんな人(ペルソナ)を対象にするのかは、仮でもいいから早い段階で決めるべき。

 

 

 

ペルソナがイメージできてないのに闇雲にフォロワー増やしをしても、「フォロワー数の割に全然お申し込みが来ない…」ってなりかねません。

 

 

 

 

 

WEB集客やアドバイザー活動について知りたい方、

集客セミナーばかり受けて何が正しいのか迷子になってしまった方、

でご相談いただけます。



 

 

■おしらせ

ベル個人でお仕事されている方のお悩みを整理・分析して、やるべきことを明確にします!

 片付け関連資格の方の活動・発信アドバイスもこちらで行っています。

 

 

 

 

 

■終了したイベントやご感想■

ベル10月4日(月)、6日(水)

ブログやSNSを活用して整理収納の仕事を軌道に乗せるための仕組み作り基礎セミナー

 

開催報告とご感想↓

【セミナーご感想】断片的な知識が、まとまり、つながった感じがありました。

 

【セミナーご感想】整理収納アドバイザー目線で教えていただけたことで、次にやるべき行動が見えました

 

 

 

ベル女性の集客専門アドバイザー増田恵美さんと共催「検索される記事タイトル1000本ノック」 

 

 

 

ベル継続サポートにつなげるために知っておきたいことセミナー

 

開催報告とご感想↓

【開催報告】「継続サポートにつなげるために知っておきたいこと」セミナー終了しました!

 
 

音譜ホームページ (お問い合わせはこちらから)

音譜お片付けアメブロ 

 

音譜インスタグラム