間取りから片付く仕組みを作る!
調布市の整理収納アドバイザー
あらいゆきこです。
訪問お片付けサポートで、「収納たっぷり」を謳うマンションにお伺いすると大体あるのが、通路に沿った廊下収納・リビング収納です。
ここをうまく使いこなせていない方が多く、これまでも何軒ものお宅で整理収納サポートを行いました。
(サポート実例)
全出しすると、ものすごい量にビックリしますよ
廊下収納・リビング収納には何を収納すればいいの?
もちろん、間取り・サイズ感・ライフスタイル・モノの量などによって、ご提案の内容が異なってきますが…
☑リビング寄りにある場合は使用頻度の高い書類や日用品などの収納として
☑キッチン寄りにあるケースは食器棚やパントリーの一部として
☑廊下収納は納戸に近い感覚で掃除機やストック品
また、
☑小さなお子さんのお支度コーナーを作った事例
などもありました。
ホームページブログにて、4つ間取り例あげて考えてみました。
①リビング収納
②リビング収納(キッチン寄り)
③廊下収納(大)とリビング収納(小)
④廊下収納のみでリビング収納がない間取り
読みいただけたら嬉しいです^^
↓下の画像をクリック↓
それではまた
■整理収納アドバイザーとして活動を始めて2年半。
間取りとライフスタイルに合わせた、お家丸ごとお片付け、家事がしやすい収納作りが得意です。
2児の母でもあるので、小さなお子さんを持つママ・プレママから多くご依頼をいただいております。
お片付け・収納相談実績は、延べ128件・約437時間(2019年12月現在)
調布市、狛江市、三鷹市、府中市、世田谷区、稲城市、川崎市など、調布市自宅から約1時間圏内を中心に活動しています。
■お片付けサポート・お引っ越し前の収納計画相談はホームページから
■何度も片付けてみたけど、なかなかゴールが見えない!
そんなあなたに読んで欲しいメールレッスンを作りました。
メールレッスン最終日にはお得なご案内つき♪
マイホーム計画中の方にも役立つ内容ですよ^^
↓画像をクリック↓
■LINE友だち登録で『お片付けチェックシート』のURLが届きます。
1対1のやり取りもできますので、お気軽にお問合せ・メッセージ下さいね。