中野愛子|子育てサロン「omusubi」 -5ページ目

中野愛子|子育てサロン「omusubi」

○ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
○ママやパパ、誰もが気軽に集まれる場所を作りたい
\自分らしくありのままのあなたがステキ/

    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区でオンライン子育てサロン
をしております、中野愛子です♪








【急速に発達】

赤ちゃんの身長や体重は

1年間でとっても成長します。

「ちゃんと大きくなってるのかな」

「体重が増えない気が...」

と心配しているママもいるかも?

今回は0歳の身長体重の

増え方についてお話します!




○出生時

平均身長:48.3cm~48.7cm

平均体重:2.9~3.0kg


生後3~5日は飲む量に比べて

汗など体から出る水分量が多いんです!

そのため体重が3~10%減りますが、

生後約1週間後ほどで元に戻ります♪

その後増えていきますのでご安心を♥


○1~3ヶ月

平均身長:54.5~59.0cm

平均体重:4.4~5.9kg


個人差がかなりあります。

ミルクを飲まない、飲んでいるのに

体重がほとんど増えないなど、

もし気になることがあれば

小児科などに相談してみましょう◎


○3~6ヶ月

平均身長:60.6~66.2cm

平均体重:6.1~7.7kg


あくまで目安です!

個人差の大きい時期なので

平均身長体重から外れているからと

心配しすぎなくても大丈夫◎


○6~9ヶ月

平均身長:66.4~70.6cm

平均体重:7.5~8.5kg


離乳食の食べる量や

進み具合によって差が出ます。

あくまで目安ですが、

もし心配な事があれば小児科へ♪


○9~12ヶ月

平均身長:70.3~73.9cm

平均体重:8.2~9.0kg


体重の増え方が緩やかになります。

食事量や運動量、ママやパパの遺伝に

よっても異なるので心配しなくても

大丈夫ですよ◎


【個人差の大きい時期】

この時期は個々の成長の差が

とても大きい時です!

平均の身長体重から

外れていても大丈夫◎

安心してくださいね♥

もし心配な事があれば

検診の時に尋ねてみたり、

小児科に相談してみたり

してください♪




【健康な成長のサポートを】

何か異常があったらすぐに

わかるように、定期的に

検診を受ける事が大切です。

また、バランスの良い食事と

成長段階にあった運動、

小さな異常を見逃さない

普段の見守りや観察が

子どもの健康につながります♪




子育て支援歴7年、

発達障害当事者の私が

発達障害や子育てに関する

知識を発信しています✨️


1人で頑張ろうとしないで💦

あなたはあなたのままが素敵⭐️


子育てオンラインサロン準備中❣️


他の投稿はコチラ

↓↓↓


子育てサロン「omusubi」





お問い合わせはコチラ♪

↓↓↓

ホームページはコチラ♪

↓↓↓



    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区で子育てサロン
をしております、中野愛子です♪









人間には「原始反射」と呼ばれる、

生まれながらの本能があるのを

ご存知ですか??


生まれたばかりの赤ちゃんから

見られますが、不思議な事に

成長と共に無くなるんです!


発達の基礎にもなっている、

この反射の主な仕草を

ご紹介しようと思います。



○モロー反射

突然大きな音を聴いたり、

急な動きを見たりすると、

両手をパッと広げてから

抱きしめるような動きをします。


生まれた時から見られ、

4~6ヶ月頃に徐々になくなります


○把握反射

手のひらに触れる物を

無意識に握ります。

ママの指をキュッと握るのは

この反射♥


生まれた時から見られ、

生後4~6ヶ月頃にはなくなり、

自分の意思で物を握るようになります



○足底反射

かかとからつま先に向けてこすると、

つま先をパッと広げる反応をします。

この反射がなくなると、

歩行の準備万端です!!


生まれた時から見られ、

1~2年程度でなくなります


○吸啜反射

口に触れる物を無意識に吸う反応。

生まれてすぐの赤ちゃんが

おっぱいを飲むのに

非常に重要な反射です!


生まれた時から見られ、

4〜6ヶ月までに自分の意思で

吸うようになります


○歩行反射

立っている状態で足裏を地面につけると

歩くように片足や両足を前後に出して

歩き出すかのような仕草をします。

実際に歩くまでまだ1年程あるのに

不思議ですよね♪


生まれた時から見られ

3ヶ月頃になくなります


○探索反射

くちびるに指や乳首が触れると、

それを探すかのように左右上下に

首を回す動き。


生まれた時から見られ

4~6ヶ月頃になくなります



【個人差の大きい時期】

その子によって始まりも終わりも

タイミングに差があります。

「あれ?まだかな....」と

不安になるかもしれませんが、

遅れたからといって必ずしも

病気や障害があるとは限りません。

焦って無理にさせようとしたり

止めたりしないようにしましょう♪


子育て支援歴7年、

発達障害当事者の私が

発達障害や子育てに関する

知識を発信しています✨️


1人で頑張ろうとしないで💦

あなたはあなたのままが素敵⭐️


子育てオンラインサロン準備中❣️



他の投稿はコチラ

↓↓↓


子育てサロン「omusubi」


お問い合わせはコチラ♪

↓↓↓

ホームページはコチラ♪

↓↓↓



    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区でベビーマッサージや
ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを
しております、中野愛子です♪








【準備物】

・わりばし

・ビニールテープ

・ハサミ

・タコ糸

・磁石

・クリアホルダー

・クリップ

・油性ペン

・オイルパステル

(あれぱでOK!)


【作り方】

○まずは釣り竿を作ります

わりばしにビニールテープを

クルクル巻いていきます


②先っぽもテープを貼ります


③もう片方も貼ります


④タコ糸をわりばしに

結びます


⑤いい長さでタコ糸を

切ります


⑥タコ糸の先にじしゃくを

結びます


⑦結んだ所にセロハンテープを

貼ります


⑧じしゃく側も貼ります


○お魚を作ります

⑨クリアホルダーにペンで

お魚を描きます


⑩裏返したら、ここからが

子どもの出番♪


⑪油性ペンやオイルパステルで

自由に色を塗ります


⑫今回は同様にタコも

作ってみました


⑬形どおりに切っていきます


⑭お魚とタコにクリップを

付けます


⑮お魚釣りタイム♪


是非作ってみてくださいね♪


------------------------------


子育て支援歴7年、

発達障害当事者の私が

発達障害や子育てに関する

知識を発信しています✨️


1人で頑張ろうとしないで💦

あなたはあなたのままが素敵⭐️


子育てオンラインサロン準備中❣️

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


他の投稿はコチラ

↓↓↓

子育てサロン「omusubi」


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


#発達障害当事者

#発達障害ママ

#初めてのママ

#ワンオペ育児の味方

#オンライン子育て支援


お問い合わせはコチラ♪

↓↓↓

ホームページはコチラ♪

↓↓↓