金沢!まあや的観光と出会い、、、いざってときには脱引きこもり!
28,29の夜はここ!!泊まってみたかった大正の古民家を去年改築した金澤ゲストハウス・イーストマウンテン!予想通りの風情ときれいに片付いたお部屋。木のおうちの居心地の良さ!!おまけに宿泊客はウィークデイのため私一人!!夜中の12時までチェックイン可。夜中も早朝もお風呂可。食材持ち込みでお料理も出来ます。これで2500円は申し訳無い。また、ウィークデイに泊まりに来たいです!そのイーストマウンテンで1日500円で自転車を借りて金箔の博物館、ひがし茶屋街を散策。このひがし茶屋街にある宇多須神社がね、、、本殿の軒下に、実物大の忍者の置き人形!!さすが戦国を生き延びた前田利家をまつるだけのことはある!大河ドラマ「利家とまつ」観たなあ。愛の兜の人ですね!で、まだまだ歩くのでここらでちょっと一休み。すっぽんを焼酎に浸けたリキュールです。まむし酒みたいなのかなーーと、思ったら、ちょっと生臭い。でもお陰さまでお腹が暖まった感じ!ちょっと素敵な、くるみやという手拭い専門店で素晴らしく素敵な露草の手拭いをいただいて、、、うん、これは夏着物の半襟にもいいわーー!!!泉鏡花記念館の方へ行こうかと思ってはいたんだけど体は横道にそれるそれる!!今回は、スマホが不調な上下調べはほとんどなしで旅に出てしまったので目的地というほどのものも無く、、、気が向いたらその角を曲がって小道に入ってしまうという足の向くままのお散歩。そしたらね、写真にはとらなかったのですが、、民家やお風呂やさんや小さい旅館のある明らかに観光ルートから外れた小道にあ、ここはきっと、好き!と、思わせる、ちょっとだけ野草を植えた小さな入り口の、、、「コーヒーも飲める古本屋あうん堂」http://www.aun-do.info/古本屋さん、、、コーヒーまで出してくださって自由に読ませていただけるとこ!すっごく大好きだーーー!!!旅先でも、地元にいるときと変わらないことしてます。店内の撮影は歓迎されない様子だったので控えましたが、、、涼しい風が通る素晴らしく気持ち良い空間。いつもあるわけではない中川ワニ珈琲が入荷している、とのことだったので迷わずそれを。注文をとりにいらしたおかみがね、素晴らしくカッコいいんですよーー!シルエットが、着物みたいでしょ!真っ白なスタンドカラーのシャツに黒い割烹着、、、うん、エプロンじゃあないよね、割烹着!しかも、、、なんだか妙に素敵な割烹着!!ああ、後ろの襟が着物風に立ち上がってるんだこれ、着物の上に着たらものすごーく映えそう!もちろんおかみがしてるように白いシャツにも素晴らしくマッチ!これ、欲しい!普段は人見知りで初対面の方に挨拶以上のことはしない私ですが、、「札幌から参りました観光客です!とっても素敵な割烹着ですねー!!どこでお求めになったか伺ってもいいですか???」←目が❤気軽に教えて下さった市内の雑貨&喫茶乗越は、閉店14:00、その時13:55!チルチンびと、という雑誌にも載ってる乗越さん! ↓↓↓http://norigoe.jp/早速その場で電話しましたとも!昨日最後の一枚が売れたとこで、在庫はないけどまた作られる、とのことで、予約をいれようとしたら電話を聞いていたおかみが、「ちょっと、かわって」と。「あうん堂ですー!それ、私が買ったのでしょ?これから持ってきてくれるの?じゃ、それをこちらのお客さんに譲ってもいいかな?札幌からいらしてるんですって!」30分後には割烹着デザイン仕立ての乗越さんが登場!!欲しいと思って一時間しないうちにその、最後の一枚が私の手に。あうん堂さん、乗越さん、ありがとうございましたーー!お礼に手と後ろ首に温熱療法サービス!!札幌からお礼のお葉書も書いちゃおう!次回は乗越さんとこにも行って他にもたくさん見せていただかなくちゃー!そのあとも、いろんな路地裏を散策し、覗いてまわり、泉鏡花記念館にも蓄音機博物館にもなんとかギリギリセーフで!5/29の、まあや的観光でございました。もちろん、ミツエモン仕様(着物に袴)でー!!