中野高志のWILD LIFE -71ページ目

姫路セントラルパーク 大型草食動物編

姫センの動物紹介の続きですニコニコ



今日は大型の草食動物たちを紹介しますグッド!



まずはカバニコニコ
中野高志のWILD LIFE

サファリでは水の中の姿は見づらいですが、陸上にいるときの迫力は抜群メラメラ



この日はちょうど飼育員さんがエサを与えていたので大きな口をあける姿を見れましたグッド!




次はミナミシロサイニコニコ
中野高志のWILD LIFE

現存する5種のサイの中では最大の種ですグー



見所はやっぱり立派な角グッド!



動物園によって大きさや長さが違うので、より立派な角のサイを探すのも楽しみですにひひ




続いてアフリカゾウですメラメラ

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

陸上の動物では最大の生き物ですメラメラ



姫センではサファリゾーンはもちろんですがウォーキングサファリではエサを与えることができて、とっても近くで見ることができますグッド!

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

エサをもらおうと鼻を伸ばして近寄ってきます音譜



息遣いや器用さが感じれてとても楽しいですニコニコ



ここでゾウの鼻について少し触れておきますグッド!



ゾウの鼻は上唇と鼻が一緒に伸びたもので1枚目の写真のような鼻を持ち上げた時に見るとよく分かります音譜



骨は通ってなく、全て筋肉でできていて力が強いうえに細かい動きも可能で、重い巨木を持ち上げたり、小さなピーナッツや葉1枚でもつまむことができますグッド!



姫センでは自分で小さなエサをあげることでその器用さを感じる貴重な体験ができますニコニコ



鼻の先はでっぱりがあってアフリカゾウは2つ、アジアゾウは1つですニコニコ



上の写真は鼻が地面について下のでっぱりがへこんでるので判別しにくいですがアフリカゾウなので上下にでぱりが2つありますグッド!



よくゾウは鼻から水を飲むと思われていますが、鼻から飲むとヒトと同じくむせます(笑)



いったん鼻で吸い込んでから口の中にいれて飲むのが正しい飲み方ですニコニコ



当然嗅覚も優れていますが、鼻の先は感覚毛が生えていて触覚も鋭く、触れただけで何かを判別できるし、相手に触れることでコミュニケーションを行います音譜



ゾウにとって鼻は食事やコミュニケーションに欠かせないもので、生きていくためには欠かせないものですべーっだ!





今日のラストはアミメキリンですアップ



姫センでは展望台のサバンナテラスからキリンを頭上から観察できちゃいますキラキラ

中野高志のWILD LIFE

陸上動物で一番背が高いキリンの頭上を見れる貴重な体験です合格



エサをあげることもできて近寄ってきてくれるのでこんな近くで観察できますグッド!

中野高志のWILD LIFE

特徴ある角や長いまつげももちろん、長い舌で草をからめとる仕草も近くで見れて感動です合格

中野高志のWILD LIFE

直接エサを与えれるのでドキドキですにひひ



舌は思いのほか長いし、力も強いですグッド!



頭も触れちゃうしキリン好きの方にはお勧めな場所ですニコニコ





次回はウォーキングサファリでとっても近くで見れる動物たちを紹介しますパー













師走と姫路セントラルパーク サファリ草食編

早いものでもう12月あせる



11月だとそこまで感じなかった年の終わりの近づきを一気に感じましたシラー



今年もクリスマスも大晦日も元旦も忙しいと思うので気合いれて12月駆け抜けます走る人



そして今日は姫路セントラルパーク、通称「姫セン」の紹介をしていきます音譜



まずは癒しの草食動物達ですグッド!



トップバッターは・・・

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

ローンアンテロープですグッド!



背中のタテガミ、顔のはっきりした白黒模様、サーベル状に後ろに曲がった角が特徴ですニコニコ



アフリカの草原に生息していて、オスは気が荒くライオンですら警戒するらしいですメラメラ




続いてブラックバックですニコニコ

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

特徴はオスだけにある、ねじれた角ビックリマーク



メスや若いオスの体色は黄褐色や明るい茶色ですが、成長したオス、特に強い個体は名前の通り体色が黒くなりますグー
中野高志のWILD LIFE

角が片方折れてますがオス同士の闘争でしょうかはてなマークメラメラ



青空の下にたたずむ姿はとっても勇ましいです音譜




次はオグロヌーグッド!
中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

ウシのような角、ヤギのようなヒゲ、ウマのような長い尾を持つ姿からアフリカのマサイ族の伝説では神様がいろんな動物を創ってアイデアがなくなったのでウシの角、ヤギのヒゲ、ウマの尾を寄せ集めて創ったといわれていますあせる



テレビなどでよく見られるアフリカで大移動する動物は主にこいつで、6月ごろの乾季に水や草を求めて大移動ビックリマーク



総移動距離は1500kmにも及び、150万頭を超える大群で、群れの長さは10kmにもなります!!





姫センのサファリにはまだまだたくさんの草食動物たちがいますが今回はこいつたちを紹介しましたグッド!



次回は大型の草食動物たちを紹介しますメラメラ


姫路セントラルパーク 紹介編

今日からは自分の地元、兵庫県にある姫路セントラルパークの紹介をしていきますニコニコ

中野高志のWILD LIFE-111020_1629~010001.jpg

姫路セントラルパーク、通称「姫セン」は1984年に開園したサファリ形式の動物園で、遊園地やプールもある総合施設ですが、このブログでは動物園サファリエリアのみの紹介ですグッド!



関西で唯一ここだけがマイカーで入場できるドライブスルーサファリがありますが、個人的なお勧めとして一般展示のウォーキングサファリも素晴らしく、動物たちをとても至近距離で観察できます合格



ワオキツネザルやリスザルといった小型の動物からキリンやゾウといった大型動物まで手に届く距離ですメラメラ



ホワイトライオンやホワイトタイガーといった希少な動物もいて見所満載ニコニコ



後日じっくりアップしますグッド!



あとサファリの楽しみは広大な敷地でのびのび過ごす動物たちを見れることですニコニコ



普段は撮れないワイドな写真も撮れたうえにこの日は最高の秋晴れ晴れ



日差しが強くて逆光やコントラストの強さに苦労しますが青い空が最高に映えますキラキラ

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE



二枚目の写真に見えるゴンドラに乗って空中からサファリパークを見下ろせるスカイサファリもあります音譜

中野高志のWILD LIFE

サファリならではの最高な体験ですニコニコ



それでは数日は姫センサファリ紹介やっていきますメラメラ











探し物と井の頭自然文化園

仕事の予定やいろんな事を記録している手帳をなくしてしまい困っていたのですが、稽古場に置き忘れていることが分かって一安心しましたニコニコ



今度稽古場に行ったら回収して1週間分の記録をしないといけないんですが、1週間も空くといろいろ思い出せなさそうな気がしますあせる




そして今日は吉祥寺にある井の頭自然文化園に行ってきました合格中野高志のWILD LIFE

最近遠出ばっかりだったのでたまには身近なところでまったりしようと思い行ってきましたグッド!



大きい動物園ではないし、特別な動物や猛獣がいる訳ではないのですが、思いのほか楽しめるいい動物園でした音譜



都内にこんな癒し空間を発見できて良かったですにひひ



いい写真もたくさん撮れたし、井の頭自然文化園についても今度アップしますメラメラ

鴨川シーワールド サーフスタジアム編

今日で鴨川シーワールド編も終わりニコニコ



最後はサーフスタジアムで行われているイルカパフォーマンスですキラキラ



ここでは世界中の水族館で一番多く飼育されていてポピュラーな種のバンドウイルカと、小型で小回りと機動力のあるパフォーマンスのカマイルカがいますグッド!

中野高志のWILD LIFE

しなやかで高さのあるジャンプはもちろんスピンジャンプなどのアクロバットな技も盛りだくさん音譜


中野高志のWILD LIFE

立ち泳ぎなどの器用な技も見せてくれますグッド!

中野高志のWILD LIFE

最後は完璧なタイミングのユニゾンジャンプメラメラ



力強くてスピーディーなイルカパフォーマンスが終わったらイルカタッチのイベントです音譜

中野高志のWILD LIFE

こんなに近くまできてくれますニコニコ



弾力があってなめらかなイルカの体を触って記念写真が撮れます合格





先日紹介したロッキーワールドでも奄美大島瀬戸内沿岸、イルカの海で自由に遊ぶイルカを見ることができますグッド!
中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

ボール遊びに夢中のイルカたちが大はしゃぎです(笑)



ここはプールに手をのばせば手が届く近さなので、油断していると大量の水しぶきがかかるので近くを歩く時は注意が必要ですべーっだ!

中野高志のWILD LIFE
小型のクジラであるコビレゴンドウも大はしゃぎ音譜


イルカのイベントは他にもラブリードルフィンといった水深60cmのプールでイルカに触ったりいっしょに遊んだりもできますが、ちょっと時期的に寒かったので今回は参加しませんでしたあせる



冬は海風も強くて寒いので夏に来て水しぶき浴びるのが気持ちよくてお勧めですグッド!





今回はイベントやショーを中心に紹介しましたが、一般展示も充実していて見所たくさんの水族館です音譜



場所が遠くて行きづらいかもしれませんが、敷地内の鴨川シーワールドホテルに宿泊したら滞在中に何度も入園できるエンジョイパスポートがもらえるので、宿泊プランでもお勧めです音譜