姫路セントラルパーク 大型草食動物編 | 中野高志のWILD LIFE

姫路セントラルパーク 大型草食動物編

姫センの動物紹介の続きですニコニコ



今日は大型の草食動物たちを紹介しますグッド!



まずはカバニコニコ
中野高志のWILD LIFE

サファリでは水の中の姿は見づらいですが、陸上にいるときの迫力は抜群メラメラ



この日はちょうど飼育員さんがエサを与えていたので大きな口をあける姿を見れましたグッド!




次はミナミシロサイニコニコ
中野高志のWILD LIFE

現存する5種のサイの中では最大の種ですグー



見所はやっぱり立派な角グッド!



動物園によって大きさや長さが違うので、より立派な角のサイを探すのも楽しみですにひひ




続いてアフリカゾウですメラメラ

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

陸上の動物では最大の生き物ですメラメラ



姫センではサファリゾーンはもちろんですがウォーキングサファリではエサを与えることができて、とっても近くで見ることができますグッド!

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

エサをもらおうと鼻を伸ばして近寄ってきます音譜



息遣いや器用さが感じれてとても楽しいですニコニコ



ここでゾウの鼻について少し触れておきますグッド!



ゾウの鼻は上唇と鼻が一緒に伸びたもので1枚目の写真のような鼻を持ち上げた時に見るとよく分かります音譜



骨は通ってなく、全て筋肉でできていて力が強いうえに細かい動きも可能で、重い巨木を持ち上げたり、小さなピーナッツや葉1枚でもつまむことができますグッド!



姫センでは自分で小さなエサをあげることでその器用さを感じる貴重な体験ができますニコニコ



鼻の先はでっぱりがあってアフリカゾウは2つ、アジアゾウは1つですニコニコ



上の写真は鼻が地面について下のでっぱりがへこんでるので判別しにくいですがアフリカゾウなので上下にでぱりが2つありますグッド!



よくゾウは鼻から水を飲むと思われていますが、鼻から飲むとヒトと同じくむせます(笑)



いったん鼻で吸い込んでから口の中にいれて飲むのが正しい飲み方ですニコニコ



当然嗅覚も優れていますが、鼻の先は感覚毛が生えていて触覚も鋭く、触れただけで何かを判別できるし、相手に触れることでコミュニケーションを行います音譜



ゾウにとって鼻は食事やコミュニケーションに欠かせないもので、生きていくためには欠かせないものですべーっだ!





今日のラストはアミメキリンですアップ



姫センでは展望台のサバンナテラスからキリンを頭上から観察できちゃいますキラキラ

中野高志のWILD LIFE

陸上動物で一番背が高いキリンの頭上を見れる貴重な体験です合格



エサをあげることもできて近寄ってきてくれるのでこんな近くで観察できますグッド!

中野高志のWILD LIFE

特徴ある角や長いまつげももちろん、長い舌で草をからめとる仕草も近くで見れて感動です合格

中野高志のWILD LIFE

直接エサを与えれるのでドキドキですにひひ



舌は思いのほか長いし、力も強いですグッド!



頭も触れちゃうしキリン好きの方にはお勧めな場所ですニコニコ





次回はウォーキングサファリでとっても近くで見れる動物たちを紹介しますパー