ドラゴンボール改とジャコとサンブンノイチ















衣装合わせとあわしまマリンパーク イベント編
今日もソウガの稽古で、稽古後に衣装合わせがありました![]()
やっぱり衣装を着るとテンション上がります![]()
自分は今までの舞台でかなり時間的にシビアな早替えや、1幕だけで衣装カゴ2つが山盛りになるような状況が多かったのですが今回は衣装的にかなり安全な環境なのでほっとしてます(笑)
明日は急遽休みになったのでまたどこかに出かけてリフレッシュしようかと思います![]()
さて昨日紹介したあわしまマリンパークの体験イベントを中心に紹介します![]()
2Fのタッチプールではいろんな生き物にさわれるのですが、現在期間限定で人気の深海生物ダイオウグソクムシにさわれます![]()
世界最大のダンゴムシの仲間であらせられるダイオウさまに触れられるとは光栄の至りです(笑)
裏っ返すとこれがまたかっこえー![]()
ただ繊細な生物なので水からは出せないし、光にも敏感なのでフラッシュは厳禁なのでご注意を![]()
となりにサイズはかなり小さくなりますがオオグソクムシもさわれて、こいつは水から出して手のひらにのせたりできます![]()
続いてヌタウナギ![]()
無顎類といって文字通り、アゴを持たないとても原始的な生き物で、目は退化してるわ骨もないわで触ってみるとふにゃふにゃです![]()
そして一番の特徴は体から透明のどろどろしたヌタを出すことです![]()
ヌタの存在はしってたのですが、その質感に関してはカンテンやジェルを想像してました。
しかし実際にさわると思ったより固形で、空気中にさらすと水っ気がなくなというか、なんとも言い表せない感触です![]()
これぞ実際にさわることの醍醐味![]()
他にもナマコやヒトデもさわれますが、驚いたのが世界最大のカニ、タカアシガニの幼体やイガグリガニです![]()
タカアシガニの幼体は水流を感知するための毛が生えていてさわらせてもらえました![]()
名前の通りトゲトゲのイガグリガニも想像通り固いトゲでした![]()
続いて水族館の裏側をガイドしてもらえるバックヤードツアー![]()
今回は毒生物を中心に見て回る、その名も「オレに触るとケガするぜ!毒生物のバックヤードツアー」です![]()
一日二回、各回10名までで、参加費は1000円。少しお高いですが満足な内容です![]()
定番の大水槽の上を見学![]()
水族館の裏側トークや餌などの話を聞いたあとは、毒をもった生物の水槽を見学できます![]()
水槽にはドクロマークが(笑)![]()
その中でも人気のあるスベスベマンジュウガニ![]()
ふざけた名前ですが、フグ毒と同じテトロドトキシンという強力な神経毒を持ってます![]()
日本の海岸でも普通に見られるのでむやみやたらに採取したカニを食べるのはやめましょう![]()
ただ毒は体内の筋肉に含まれるので触るぶんには大丈夫![]()
さわらせてもらいましたが、インパクトのある名前ほどのスベスベ感はありませんでした(笑)
他にもアカエイやホシエイをさわることもできました![]()
エイは弾力のあるゴム質感なイメージがあったのですが、実際さわるともっと柔らかくプルプルしてました![]()
動き回ってていい写真がとれないのが残念でした![]()
最後はアオウミガメの幼体に餌をあげ、記念撮影![]()
帰りにはヒトデや貝殻やサンゴのかけらが入ったおみやげをいただきました![]()
まだまだ見所満載なので順次紹介していきます![]()
4月とあわしまマリンパーク 紹介編
今日から4月![]()
花粉症もエスカレートしてきたけど暖かくなって過ごしやすいし、ソウガの稽古も日々ヒートアップ![]()
本番まであと1週間だし、今日からは映画「サンブンノイチ」も公開したので是非見てください![]()
さて今日は先月末に行ってきたあわしまマリンパークの紹介です![]()
静岡県沼津市にある、周囲2.5kmの無人島「淡島」があわしまマリンパークです![]()
海上ロープウェイもあったのですが現在は稼働してないようです![]()
肝心の水族館はというと正直とても小さいです![]()
しかし
展示パネルや水槽の説明など、飼育員さんの手作り、手書きが盛りだくさんで愛を感じます![]()
内容もかなり面白く、水族館の裏側についても面白く書かれてて隅々まで楽しめます![]()
淡島周辺の魚を中心に展示しているのにもこだわりを感じます![]()
イベントもかなり面白いものが定期的に行われているのも魅力![]()
今回は巷で人気のダイオウグソクムシをさわれるイベントが4月6日まで開催されてます![]()
もう大興奮でした![]()
2Fのタッチプールでは様々の奇妙な生物をさわれるのですがその様子は後日アップします![]()
立地場所が駿河湾に面していることから珍しい深海生物も度々搬入されるようで、自分が訪れる数日前には希少な古代サメのラブカが3匹も搬入![]()
2日間ほどで死んでしまったけど、氷漬けにしたものにさわれるようになってたようで、数日違いで行けなくて残念でした![]()
他にもチョウチンアンコウなどの希少な標本もたくさんあるので見逃せません![]()
水族館の裏側を見て回れるバックヤードツアーももちろんあって期間によって内容も変わります![]()
今回は毒を持った生物を中心にガイドしてもらえました![]()
参加費1000円かかるので少し高いなと思ったのですが、内容の豪華さに大満足![]()
アカエイやスベスベマンジュウガニに触れたり、アオウミガメに餌をあげれるうえに子供のアオウミガメを持たせてくれました![]()
最後はヒトデや貝、サンゴのかけらが入ったおみやげまでもらえました![]()
イルカショーももちろん見ることができますが、なんとショーエリアはプールでなく海![]()
富士山を背景に雄大な景色を楽しめるのがオススメなのですが、この日は雨で富士山も見えず寒さに震えながらショーを楽しみました![]()
アシカショーも見ることができますが、アシカだけでなくアザラシもパフォーマンスします![]()
アザラシのパフォーマンスは珍しいので必見です![]()
そして、あわしまマリンパーク最大の見所はなんといってもカエル館![]()
国内最多のおよそ50種150匹を飼育展示していて、国内のなじみのあるカエルから世界的に希少な種まで幅広く展示してます![]()
入館料金が100円かかりますが、かなり見ごたえがあるのでカエルが苦手な方にもお勧めです(笑)
苦手な方もいると思うので詳しい写真での紹介は後日まとめます![]()
ショップにもカエルグッズが満載で見てるだけで楽しめました![]()
食事も楽しめるのがあわしまマリンパーク![]()
キンメダイの煮付けも美味しかったのですが他に注文したメヒカリの唐揚げの美味さが凄すぎたのでおすすめの一品です![]()
世界最大のカニのタカアシガニの味噌汁にも興味津々だったのですが、大きさにより値段が変わり、この日は大きいものしかなくて値段も高額だったので諦めました![]()
次回は食べるぞ![]()
雨と寒さに負けてやれなかった釣り堀での釣りも釣った魚を調理してくれるので次回こそは![]()
水族館と関係ありませんが島内の標高137mの天女山の頂上に淡島神社があるので登ってきました![]()
意外と急な階段だし雨で足元もすべりやすかったので登るのに30分近くかかりましたが、自然の空気も楽しめてよかったです![]()
東京都内からはかなり遠いですが、体験イベントの内容は充実してるので、興味のある方は是非行ってみてください![]()
J-STARSと神と神












告知と渋谷PARCOにて
































