8月孤児院ボランティア<6日目>
プログラム6日目は、孤児院の外に出て一般家庭でホームステイです!
フィリピンの一般家庭は、ジャイラに預けられているこども達が本来いるべき場所、
帰るべき場所です。そうした一般家庭の様子も、みんなに知ってもらう為、
孤児院ボランティアプログラムでも毎回、ホームステイプログラムを実施しています。
今回のホームステイは、アクションのパートナーである現地NGO・TATAGが支援する、
『ドムラオ』という地域で実施しました。
ドムラオは貧困地域と呼ばれる地域ですが、家族や地域の人たち同士の繋がりが強く、
笑顔の絶えない温かい地域です。今回も、日本人のみんなが泊まりに来ることを
とても楽しみにしてくれていました
ホストファミリーと対面したばかりの時は、みんなも少し緊張した面持ちでしたが、
そんな温かい地域で温かい家族に囲まれ、すぐに打ち解けている様子でした
各家庭に移動した後は、それぞれこども達と一緒に遊んだり、
一緒にビーチへ行ったりと思い思いの時間を過ごした様子
ホストファミリーとの時間を楽しみつつ、「幸せ」や「家族」について改めて
見つめなおす時間となったホームステイとなりました
日記担当:きょうか



ジープに乗ってドムラオへ出発


ホストファミリーとドキドキの初対面

ホストファミリーもみんなが来る事をとても楽しみにしていました



みんなホームステイ、楽しんできてね~

フィリピンの一般家庭は、ジャイラに預けられているこども達が本来いるべき場所、
帰るべき場所です。そうした一般家庭の様子も、みんなに知ってもらう為、
孤児院ボランティアプログラムでも毎回、ホームステイプログラムを実施しています。
今回のホームステイは、アクションのパートナーである現地NGO・TATAGが支援する、
『ドムラオ』という地域で実施しました。
ドムラオは貧困地域と呼ばれる地域ですが、家族や地域の人たち同士の繋がりが強く、
笑顔の絶えない温かい地域です。今回も、日本人のみんなが泊まりに来ることを
とても楽しみにしてくれていました

ホストファミリーと対面したばかりの時は、みんなも少し緊張した面持ちでしたが、
そんな温かい地域で温かい家族に囲まれ、すぐに打ち解けている様子でした

各家庭に移動した後は、それぞれこども達と一緒に遊んだり、
一緒にビーチへ行ったりと思い思いの時間を過ごした様子

ホストファミリーとの時間を楽しみつつ、「幸せ」や「家族」について改めて
見つめなおす時間となったホームステイとなりました

日記担当:きょうか




ジープに乗ってドムラオへ出発



ホストファミリーとドキドキの初対面


ホストファミリーもみんなが来る事をとても楽しみにしていました




みんなホームステイ、楽しんできてね~

8月孤児院ボランティア<5日目>
プログラム5日目は、朝当番&ワークに加え、
孤児院ジャイラホームでこども達の心理ケアを担当している、アクションスタッフのアドラから、
こども達のバックグラウンドやこども達との接し方について話を聞きました
普段元気いっぱいのジャイラっ子も、その背景にはそれぞれたくさんのものを抱えて生きています。
こども達と普段から関わっているアドラだからこそ話せる話を、
今回聞かせてもらう事ができました
ランチ後は有志で近くの「バライバイ小学校」へ行くことに
バライバイ小学校は、アクションが日本で行っている国際理解教育のひとつ、
日本とフィリピンのこども達の文通プログラムで、
日本人のパートナーとなっているこども達が通っている小学校です。
この日、たまたま日本のパートナーからのビデオレター上映&手紙配布を行う日だった為、
特別に小学校を訪問させてもらいました!
バライバイ小学校のこども達は元気でなつっこくみんなメロメロ
手紙配布後に少し授業を見学させてもらい、午後のワークへと戻りました!
夕方からは空手道場でダンスノチカラレッスンもあり、参加者のみんなは大忙し
でも、普段と違って日本人のお兄さん・お姉さんと一緒にレッスンに参加できる事が
こども達は本当に嬉しそうでした
6日目からは一旦ジャイラを離れ、ホームステイスタートです
日記担当:あいごり




朝当番はこども達が仕事を教えてくれます

アクションstaffのアドラと一緒に集合写真



バライバイ小学校では手紙配布をお手伝い


授業を見学にいくと、『マブハイ(ようこそ)
』と可愛く歓迎してくれました!

午後のワーク!農業ワークグループ頑張れー!


ダンスレッスン。みんな真剣&楽しそうです

おまけ①子猫を愛でるベイア

おまけ②ジャイラのやんちゃ坊主2人組
孤児院ジャイラホームでこども達の心理ケアを担当している、アクションスタッフのアドラから、
こども達のバックグラウンドやこども達との接し方について話を聞きました

普段元気いっぱいのジャイラっ子も、その背景にはそれぞれたくさんのものを抱えて生きています。
こども達と普段から関わっているアドラだからこそ話せる話を、
今回聞かせてもらう事ができました

ランチ後は有志で近くの「バライバイ小学校」へ行くことに

バライバイ小学校は、アクションが日本で行っている国際理解教育のひとつ、
日本とフィリピンのこども達の文通プログラムで、
日本人のパートナーとなっているこども達が通っている小学校です。
この日、たまたま日本のパートナーからのビデオレター上映&手紙配布を行う日だった為、
特別に小学校を訪問させてもらいました!
バライバイ小学校のこども達は元気でなつっこくみんなメロメロ

手紙配布後に少し授業を見学させてもらい、午後のワークへと戻りました!
夕方からは空手道場でダンスノチカラレッスンもあり、参加者のみんなは大忙し

でも、普段と違って日本人のお兄さん・お姉さんと一緒にレッスンに参加できる事が
こども達は本当に嬉しそうでした

6日目からは一旦ジャイラを離れ、ホームステイスタートです

日記担当:あいごり





朝当番はこども達が仕事を教えてくれます


アクションstaffのアドラと一緒に集合写真




バライバイ小学校では手紙配布をお手伝い



授業を見学にいくと、『マブハイ(ようこそ)


午後のワーク!農業ワークグループ頑張れー!



ダンスレッスン。みんな真剣&楽しそうです


おまけ①子猫を愛でるベイア


おまけ②ジャイラのやんちゃ坊主2人組

8月孤児院ボランティア<4日目>
こんばんは!
ブログ更新が全く追いつかず、申し訳ありません
本日プログラム6日目!1泊2日のホームステイを終え、
みんな元気にジャイラホームに帰ってきました!
ホームステイでの体験はみんなにとって特別な思い出になったようです
ホームステイの様子もみなさんに早くお届けできるよう、
まずは4日目の様子をお伝えします
プログラム4日目は2グループに分かれて、ランチ作りのお料理コンテストを実施しました
作り手はキャンパー、審査員はこども達です!
それぞれメニューを
グループ1:ハンバーグ
グループ2:ポトフ
に決め、調理スタート!
いつもより火加減の調整が難しかったり、
日本の鍋よりもくっつきやすかったりと、みんな悪戦苦闘しましたが、無事完成
日本人の作る料理をとっても楽しみにしていたこども達が、
コテージの外に机を並べ、待機
コンテストという事で勝ち・負けはつけましたが、みんなどちらも本当に美味しかったようで、
審判が難しそうでした
キャンパーのみんな、美味しいご飯をSalamat po(ありがとう)
日記担当:ちあき




ハンバーグ&ポトフ作りスタート

その頃こども達は勝ったチームへの賞状を真剣に作成中

メイベリンも楽しみでソワソワしていました


実食はコテージ前で実施しました!ピクニック気分でわくわく


こども達から勝ったチームへ賞状を授与



午後はフリータイム!こども達とそれぞれの時間を楽しみました

おまけ:折り紙を歯に貼り付けて銀歯にしているジョベン
ブログ更新が全く追いつかず、申し訳ありません

本日プログラム6日目!1泊2日のホームステイを終え、
みんな元気にジャイラホームに帰ってきました!
ホームステイでの体験はみんなにとって特別な思い出になったようです

ホームステイの様子もみなさんに早くお届けできるよう、
まずは4日目の様子をお伝えします

プログラム4日目は2グループに分かれて、ランチ作りのお料理コンテストを実施しました

作り手はキャンパー、審査員はこども達です!
それぞれメニューを
グループ1:ハンバーグ
グループ2:ポトフ
に決め、調理スタート!

いつもより火加減の調整が難しかったり、
日本の鍋よりもくっつきやすかったりと、みんな悪戦苦闘しましたが、無事完成

日本人の作る料理をとっても楽しみにしていたこども達が、
コテージの外に机を並べ、待機

コンテストという事で勝ち・負けはつけましたが、みんなどちらも本当に美味しかったようで、
審判が難しそうでした

キャンパーのみんな、美味しいご飯をSalamat po(ありがとう)

日記担当:ちあき





ハンバーグ&ポトフ作りスタート


その頃こども達は勝ったチームへの賞状を真剣に作成中


メイベリンも楽しみでソワソワしていました



実食はコテージ前で実施しました!ピクニック気分でわくわく



こども達から勝ったチームへ賞状を授与




午後はフリータイム!こども達とそれぞれの時間を楽しみました


おまけ:折り紙を歯に貼り付けて銀歯にしているジョベン

8月孤児院ボランティア<3日目>
早速更新が遅れてしまい、すみません
フィリピン生活3日目、更新です!
この日はフィリピンに来て初めてのボランティアワーク日!
朝早く起き、こども達と一緒に敷地内の掃き掃除やコテージ内の掃除、
料理作り、養豚場での餌やりなど当番の仕事をしたり、ハウスペアレンツの仕事を
手伝ったりと施設内で様々なボランティアワークを行ないました
午後からは全員でジャイラバス&貸切ジープ(フィリピンのバス)に乗りこみ、
普段こども達がやっているダンスと空手のレッスンへ!
ダンス・空手をしている時のこども達は、ジャイラホームにいる時のやんちゃな顔とはまた違い、
とっても真剣な顔つき。一生懸命頑張っている事が伝わってくる時間でした
そして、レッスン後はみんなで『インナサル』というフィリピンで人気の焼き鳥屋さんでディナー
このディナーをこども達もずっと前から楽しみにしていました!
キャンパーのみんなと車に乗って遠出できた事も、
一緒に外でご飯を食べた事も、こども達にとって忘れられない思い出になったはずです
キャンパーのみんなも、こども達も1日お疲れ様でした
日記担当:いつみん、やーちゃん




こども達が毎朝行っている当番をキャンパーもお手伝い


初ワーク!それぞれの担当で頑張りました
こども達の身体測定も実施!


ダンスのレッスン中。こども達みんな真剣です!


過去キャンパーにもお馴染みのジンボイ。厳しくも優しく、頼もしい先生です






こども達が大はしゃぎだったインナサル
フィリピンスタイルで手でいただきました!

ジョシュア・りょう・ジェネシス、実は同い年3人組です


キャンパーと1日中一緒で嬉しそうだったこどもたち。アテ、クヤありがとう

フィリピン生活3日目、更新です!
この日はフィリピンに来て初めてのボランティアワーク日!
朝早く起き、こども達と一緒に敷地内の掃き掃除やコテージ内の掃除、
料理作り、養豚場での餌やりなど当番の仕事をしたり、ハウスペアレンツの仕事を
手伝ったりと施設内で様々なボランティアワークを行ないました

午後からは全員でジャイラバス&貸切ジープ(フィリピンのバス)に乗りこみ、
普段こども達がやっているダンスと空手のレッスンへ!

ダンス・空手をしている時のこども達は、ジャイラホームにいる時のやんちゃな顔とはまた違い、
とっても真剣な顔つき。一生懸命頑張っている事が伝わってくる時間でした

そして、レッスン後はみんなで『インナサル』というフィリピンで人気の焼き鳥屋さんでディナー

このディナーをこども達もずっと前から楽しみにしていました!

キャンパーのみんなと車に乗って遠出できた事も、
一緒に外でご飯を食べた事も、こども達にとって忘れられない思い出になったはずです

キャンパーのみんなも、こども達も1日お疲れ様でした

日記担当:いつみん、やーちゃん





こども達が毎朝行っている当番をキャンパーもお手伝い



初ワーク!それぞれの担当で頑張りました



ダンスのレッスン中。こども達みんな真剣です!


過去キャンパーにもお馴染みのジンボイ。厳しくも優しく、頼もしい先生です







こども達が大はしゃぎだったインナサル


ジョシュア・りょう・ジェネシス、実は同い年3人組です



キャンパーと1日中一緒で嬉しそうだったこどもたち。アテ、クヤありがとう

8月孤児院ボランティア<2日目>
2日目からいよいよ本格的に活動スタートです!
2日目の活動は、
・アクション、孤児院ジャイラホームのオリエンテーション
・ジャイラホーム内見学
・近くのマーケット散策
・こども達と交流活動
・ジャイラっ子と一緒に空手道場のお掃除
・コテージディナー
・ジャイラっ子と自己紹介アクティビティ
と、2日目にしてすでに盛り沢山のプログラム内容でした
マーケットに行く際、初めて“トライシクル”というフィリピンで一般的な
バイクタクシーに乗ったり、ジャイラのこども達やこども達が通うハニエル小学校の
こども達と遊んだり、ジャイラっ子と一緒に夕食を食べたりと、
初めて尽くしの1日となりました。
交流初日にして、くたくたになるまでこども達と遊んでくれたみんな
ジャイラっ子達も久しぶりの日本人のお兄さん・お姉さんとの交流が、
とっても嬉しそう&楽しそうでした

今日からはメンバーが書いた日記もアップしていきます!
1日目の担当はるんちゃん♪
担当:るんちゃん


この10日間の目標を発表。それぞれ目標達成できるように頑張りましょうー!

フィリピン事務局インターンのもっこがジャイラホームを案内してくれました

トライシクル(バイクタクシー)初体験!いってきまーす!




みんな早速こども達とたくさん遊んでくれました!こども達とっても楽しそう!

空手道場のお掃除に向けて、アイスブレーキングで『だるまさんが転んだ』をしました


思いの外、ハードワークだった空手道場掃除
みんなお疲れ様でした!!

夜はこども達が暮らすコテージで一緒に夕食!みんなで食べるとより美味しい~


「名前は何?」「歳はいくつ?」自己紹介アクティビティでお互い顔も名前もばっちり


さよならパーティーで披露するダンスも決定
いま巷で人気の“アレ”です
2日目の活動は、
・アクション、孤児院ジャイラホームのオリエンテーション
・ジャイラホーム内見学
・近くのマーケット散策
・こども達と交流活動
・ジャイラっ子と一緒に空手道場のお掃除
・コテージディナー
・ジャイラっ子と自己紹介アクティビティ
と、2日目にしてすでに盛り沢山のプログラム内容でした

マーケットに行く際、初めて“トライシクル”というフィリピンで一般的な
バイクタクシーに乗ったり、ジャイラのこども達やこども達が通うハニエル小学校の
こども達と遊んだり、ジャイラっ子と一緒に夕食を食べたりと、
初めて尽くしの1日となりました。
交流初日にして、くたくたになるまでこども達と遊んでくれたみんな

ジャイラっ子達も久しぶりの日本人のお兄さん・お姉さんとの交流が、
とっても嬉しそう&楽しそうでした


今日からはメンバーが書いた日記もアップしていきます!
1日目の担当はるんちゃん♪
担当:るんちゃん



この10日間の目標を発表。それぞれ目標達成できるように頑張りましょうー!


フィリピン事務局インターンのもっこがジャイラホームを案内してくれました


トライシクル(バイクタクシー)初体験!いってきまーす!





みんな早速こども達とたくさん遊んでくれました!こども達とっても楽しそう!


空手道場のお掃除に向けて、アイスブレーキングで『だるまさんが転んだ』をしました



思いの外、ハードワークだった空手道場掃除


夜はこども達が暮らすコテージで一緒に夕食!みんなで食べるとより美味しい~



「名前は何?」「歳はいくつ?」自己紹介アクティビティでお互い顔も名前もばっちり



さよならパーティーで披露するダンスも決定

