卒業おめでとう
こんばんわ。フィリピン事務局の荒井です。
長らく更新をせず、申し訳ございません
2月3月はワークキャンプやスタディーツアーなどが行われ、
ニニョスやタタッグの子どもたち日本からの訪問者に大喜びでした
4月からフィリピンの子どもたちは夏休みです
フィリピンでは、4月、5月が夏休みです。
日本の小学生に比べて、フィリピンの小学生は1ヶ月長い
夏休みがあります
夏休みが2ヶ月って長いね、という会話をしているとなぜか必ず
2ヶ月なんてあっという間だよという返事か返ってきます
さて、少し報告が遅くなってしまいましたが、
先月キャンパーにお馴染みのエドゥケーターのシーターとジョアナ、
ロクサンとシャーリーが大学を卒業しました
右からシャーリー、ロクサン、ジョアナ、シーター。みんな無事卒業しました。
マリキットパークの近くのホールで行われました。
卒業生は、両親とゲスト1人を招待することができます
「アテシーター、ちょっとガウンを貸して」「早く写真を撮って」と
アンドリュー。
みんなに、僕も卒業したんだよ、と写真を自慢げに見せる
ゲストとして参加したアンドリュー
卒業後もシーターはエドゥケーターとして今も活動しています
シーターたちに続いて他のエドゥケーターたちも無事卒業してほしいですね。
みんな卒業おめでとうございます
子どもたちのミーティングinティーポ
こんばんわ。
フィリピン事務局スタッフの荒井です
今回は、先週訪問したティーポの
子どもたちのミーティングの様子を紹介します。
2008年9月に行われたニニョス・タタッグワークキャンプで
建設したティーポの集会所にて子どもたちが
ミーティングを行っていました
毎週、第二日曜日はキャンパーにおなじみの
ストリートエドゥケーター、メリアンもティーポの子どもたちの
ミーティングに参加し、子どもたちの様子を見に行っています。
夏に建設された集会所の壁には
みんなの手形がカラフルにペンキで塗られていました
この日の議題は
去年、クリスマスパーティーを開けなかったので、
バレンタインパーティーを開こうということで、
子どもたちはパーティーの内容を話し合いました。
が話し合いました
委員長が話し合いを引っ張っていきます
どのようなゲームを行うか、景品は何にするか、
食べ物や飲み物のメニューはどうするか、
予算はいくら必要か、それに伴い参加費はいくらにするかetc...
子どもたちはみんなで話し合いながら
すべての内容を一つずつ自分たちで決めていきます
特にゲームの話をしている時が一番盛り上がっていました
そして参加費は小学生は20ペソ、中学生は50ペソで決定。
メリアンは低学年の子どもたちに
毎日1ペソ貯めればあっという間だよ
私も小学生の時に。。。と自分の体験談を交えつつ
低学年の子どもたちにアドバイス
またティーポの集会所は、
現在ミーティングスペースとして使用されていますが、
今年の6月より、ここでTATAG5つ目のECCD(Early Child Care and Development=就学前の子どもたちのための無料の
学習教室)を実施しようという話が出ています
ECCDを運営するに当たって、先生の確保や先生の
トレーニング等が必要です
カラックランのECCDの先生を務めているメリアンに
協力をしてもらいながら、タタッグ5つ目のECCDセンター開校に
向けて、準備がはじまりそうです
2009年の抱負!
こんにちわ
フィリピン事務局の荒井です。
先週から再開です
休み中にオロンガポのマーケットで子どもたちと会うと、
「今週はミーティングはないの」
「次のミーティングはいつ」とエドゥケーションを楽しみにしている様子
(子どもたちはエドゥケーションのことをミーティングと呼んでいます。)
そしてこの日は待ちに待ったエドゥケーションです
クリスマスはみんなどうだったー誰と過ごしたのー
というエドゥケーターの問いかけに
家族みんなと過ごせて楽しかったーと元気に返事をする
子どもたち
低学年は:2009年、今年の抱負
高学年は:自分の短所、長所
それぞれグループに分かれて、話し合いをしました
2009年の抱負
「去年よりもするお母さんのお手伝いをする」
「友達とケンカしない」
「大きくなる」
頑張って低学年を引っ張っていっているマーラ
自分の短所
「理科が苦手」
「好きな子の前だと恥ずかしくなってしまう」
「大人が怖い」「すぐ感情的になってしまう」
自分の長所
「算数」
「冗談好きなところ」
「働き者」
目標達成に向けて
また、短所を克服し、長所を伸ばせるよう頑張ってほしいですね
また、この日は今月24日に開催されるアクション15周年記念用の
ビデオレターを撮りました
エドゥケーションに参加している子どもたち、
エドゥケーター、タタッグのスタッフからワークキャンプ参加者へ
メッセージが届いています。
ニニョスの子どもたちからのメッセージもあります
お時間ある方は24日お待ちしています!