ニニョス・タタッグブログ -73ページ目

カラックランECCDセンター

こんにちは。

フィリピン事務局のあやなです星

今回、タタッグが運営しているECCDセンター(Early Childhood Care and Development:幼稚園)の様子を紹介しますニコニコ

2009年、9月に行われたストリートチルドレンキャンプでは、

タタッグが運営している5つのECCDセンターをまわり、

各ECCD必要としているものを作りましたニコニコ

今回訪問した、カラックランでは、机と、キャビネットをワークキャンプ参加者

16人と地域のお父さんたちと一緒に作りました目


ワークキャンプ中のキャビネット作りの様子ニコニコ
ニニョス・タタッグブログ


ワークキャンプ前のECCDセンター
ニニョス・タタッグブログ

ワークキャンプ後のECCDセンター
ニニョス・タタッグブログ

カラックランのECCDセンターに新しい机とキャビネットが出来て、

子どもの出席率が高くなったニコニコ

子どもは以前と比べて、言うことを聞くようになったニコニコ

(落ち着いて、授業を聞くようになった)

前より、きれいに字を子どもたちが書けるようになったニコニコ

また、新しいキャビネットのおかげで、

教材やノートは、雨が降ったり、台風が来ても、濡れなくてすむようになった音譜

とカラックランのECCDで先生をやっているメリアンは嬉しそうに

話していましたニコニコ


子どもたちにとって、勉強する上で、

教室の環境も大切なんだなと実感しました音譜

また、今年からECCDセンターの先生をはじめたばかりの彼。

初めの頃は、言うことを聞かない子どもがいたり、

子どもの親が外で見ているのを気にして

一人で教えることを嫌がっていたそうですが、

今では、もう一人でも全然平気ですビックリマーク

以前、他のECCDセンターの先生もECCDの先生をやっていて、

一番大変だったことは!?という質問に、

子どもの親の対応が大変だと答えていましたあせる

まだ大学生の先生たちにとって、親の視線は気になるようです汗


先生として給料はもらっていませんが、大学の奨学金をもらっている先生たち目

大変なこともあるようですが、やっぱり、

子どもたちの成長を見るとやりがいがあるし、嬉しいそうですニコニコ

どのECCDセンターの先生と話していても、

子どもが好きという気持ちや子どものことを思っている気持ちが伝わってきますラブラブ


そんな先生たちに囲まれながら、

今日も子どもたちは元気よく、勉強をしていました音譜


ニニョス・タタッグブログ
見てビックリマークよくできましたスタンプだよビックリマークとECCDの生徒音譜



まさありがとう!

こんにちは。

フィリピン事務局のあやなです星

クリスマスが近づき、町では、クリスマスソングが流れ、

ニニョスでは、クリスマスツリーが飾られ、

ジャイラホームでは、コテージには、クリスマスライトが飾られましたクリスマスツリー

昨年に続き、暖かいクリスマスですあせる

2008年、9月のニニョスタタッグワークキャンプ参加者の
まさがタタッグのエドゥケーションで配られるメリエンダ用(軽食)に
お金を寄付してくれましたビックリマーク

その様子を今回は、紹介しますニコニコ


今までは、ストリートエドゥケーションのメリエンダは
タタッグのお母さんたちスタッフが作っていましたニコニコ
しかし、お母さんたちも土日はミーティングなどがあるため、
最近は、ストリートエドゥケーターたちが作っていますナイフとフォーク


今回作ってくれたのは、この3人です。

キャンパーの皆さん、この後ろ姿でこの3人が誰だかわかりますか!?
ニニョス・タタッグブログ







正解は、この3人でした音譜

ニニョス・タタッグブログ


寄付していただいたお金は先週の土曜日、日曜日のメリエンダ代にビックリマーク

タタッグスタッフやエドゥケーターのみんなも大喜びラブラブ

こちらが、土曜日のメリエンダの材料です音譜

アテあやなは、コンタクトしているから、目にしみないでしょ。

だから、玉ねぎ担当ねビックリマークと私もこの日は、お手伝いあせる

ニニョス・タタッグブログ
土曜日のメリエンダの材料ですニコニコさて、この日のメリエンダはなんでしょう!?


私も今回、はじめて、メリエンダ作りに参加しましたが、

100人分のメリエンダを作るのは、大変ですあせる
まずは、マーケットへ行き、材料を買いに行きますニコニコ
そして、11時頃から作りはじめ、終わったのは、15時得意げ


みんなのメリエンダを持って

マリキットパーク(エドゥケーションの行われている公園)
に着くと、子どもたちが今日のメリエンダは何!?と集まってきましたニコニコ

土曜日のメリエンダは、みんなの大好物のスパゲッティー!!


ニニョス・タタッグブログ

日曜日もみんなの大好きなフライドチキン!!


ニニョス・タタッグブログ

日曜日は、ボクシングの試合があり、

子どもももしかしたら、少ないかもしれないねと

エドゥケーターたちと話していましたが、

次の日のメリエンダがフライドチキンと伝えていたせいか、

いつも以上に子どもたちが集まりました目


ニニョス・タタッグブログ
エドゥケーションに参加した子どもたちニコニコ



ニニョス・タタッグブログ
エドゥケーションに参加した子どもたちニコニコ


まさ、寄付どうもありがとうございました!

寄付していただいた、お金は、2日分のメリエンダ代と

10月31日に行われたハロウィーンパーティーの景品代として

使わせていただきましたニコニコ

PESトレーニング

こんにちは。
フィリピン事務局のあやなです星

11月に入り、日本ではじょじょに寒くなっているようですが、

フィリピンでは、最近は、

日中は暑く、夜は涼しく、体を崩しやすい季節になってきましたあせる


今回、10月23日から25日、10月28日から30日に行われた
PESトレーニングについて紹介しますビックリマーク
PESトレーニング(Parents Effectivness Service)は、タタッグが
支援している子どもたちの両親を対象に行いました目


ニニョス・タタッグブログ

参加者全員が緊張している様子目

まずはアイスブレーキング、歌を歌いました音譜

子どもたちと違い、恥ずかしがるお母さんたちあせる

そこにエドゥケーターやクヤビルがうまく、仕切り次第に

お母さんやお父さんたちの声は大きくなり、いつの間にかみんな笑顔ににひひ

子どもの性格や態度、生き方は、
親や家族の育て方によって影響されます耳
アクションが支援している児童擁護施設ジャイラホームにも
最近、新しい子どもたちが数名入ってきましたが、

性格は本当にそれぞれ違いますビックリマーク

自分のやりたくないことは全くやらず、
食べものの好き嫌いも激しく、野菜を全く食べない子もいれば、
何も言わなくても、部屋の掃除をする子もいますビックリマーク
育った環境によって、性格は、変わってきます。


しかし、お父さんやお母さんも子どもの頃、きちんとした
教育を受けていなかったり、子どもの頃家族で大きな問題を
抱えていたということがあります目

そのような人たちが親になった時に、どのように

うまく、子どもをしつけてよいかわからない人もいますあせる

今回のトレーニングでは、どう子どもをしつけて、育てていけばよいか、
子どもにはどういう権利があるのか、自分の幼少時代を振り返りながら、
普段の自分の子どもとどう接しているかみんなで話し合いながら、
トレーニングは進められていきました。


ニニョス・タタッグブログ
みんなの前でグループワーク等を発表していく中で、

お母さんたちがどのように育てられていたか、

どのような幼少時代を送っていたのか、明らかになっていきました耳


ニニョス・タタッグブログ
こちらは夫婦でトレーニングに参加ニコニコ


3日間、一緒にトレーニングを受け、日に日に仲良くなる参加者の

お母さんやお父さんたちニコニコ

トレーニング最終日、みんな満足そうでしたビックリマーク

トレーニングに参加したお母さんやお父さんは、家族で色々な問題を

抱えている人たちもいましたが、ここで学んだことを是非、

家で実践し、よりよい家庭を築いてほしいですラブラブ


ニニョス・タタッグブログ
トレーニングのアクティビティーの一つ:私の大好きな家族への誓い言