PESトレーニング
こんにちは。
フィリピン事務局のあやなです
11月に入り、日本ではじょじょに寒くなっているようですが、
フィリピンでは、最近は、
日中は暑く、夜は涼しく、体を崩しやすい季節になってきました
今回、10月23日から25日、10月28日から30日に行われた
PESトレーニングについて紹介します
PESトレーニング(Parents Effectivness Service)は、タタッグが
支援している子どもたちの両親を対象に行いました
参加者全員が緊張している様子
まずはアイスブレーキング、歌を歌いました
子どもたちと違い、恥ずかしがるお母さんたち
そこにエドゥケーターやクヤビルがうまく、仕切り次第に
お母さんやお父さんたちの声は大きくなり、いつの間にかみんな笑顔に
子どもの性格や態度、生き方は、
親や家族の育て方によって影響されます
アクションが支援している児童擁護施設ジャイラホームにも
最近、新しい子どもたちが数名入ってきましたが、
性格は本当にそれぞれ違います
自分のやりたくないことは全くやらず、
食べものの好き嫌いも激しく、野菜を全く食べない子もいれば、
何も言わなくても、部屋の掃除をする子もいます
育った環境によって、性格は、変わってきます。
しかし、お父さんやお母さんも子どもの頃、きちんとした
教育を受けていなかったり、子どもの頃家族で大きな問題を
抱えていたということがあります
そのような人たちが親になった時に、どのように
うまく、子どもをしつけてよいかわからない人もいます
今回のトレーニングでは、どう子どもをしつけて、育てていけばよいか、
子どもにはどういう権利があるのか、自分の幼少時代を振り返りながら、
普段の自分の子どもとどう接しているかみんなで話し合いながら、
トレーニングは進められていきました。
お母さんたちがどのように育てられていたか、
どのような幼少時代を送っていたのか、明らかになっていきました
3日間、一緒にトレーニングを受け、日に日に仲良くなる参加者の
お母さんやお父さんたち
トレーニング最終日、みんな満足そうでした
トレーニングに参加したお母さんやお父さんは、家族で色々な問題を
抱えている人たちもいましたが、ここで学んだことを是非、
家で実践し、よりよい家庭を築いてほしいです